見出し画像

早起きで人生変わるって本当でした。

おはようございます!昨日はほぼ皆既月食でしたね!東の空に月があったのですが、会社の近くは背の高いビルが多く、見つけるのにプチ冒険したよっちゃんです。

さて、今日一日いい日だったなぁ〜と思いながら眠りに着けるって素敵ですよね。そんな日が続くようになったと気付いたのは私が早起きを意識するようになってからでした。朝活コミュニティーにも入り、早起きを意識するようになり生活の中で様々な変化が起こりました。今日は私なりの早起きによる生活の変化をお話ししたいと思います。

早起きによる生活の変化はこの3つです。

1. 朝が変わって「誰にも邪魔されない自分時間を得た」

2. 一日の動きが変わって「早寝早起きで一日をコントロールできるように」

3. 夜が変わって「明日の自分へのプレゼントで早起き成功率100%に」


1. 朝が変わって「誰にも邪魔されない自分時間を得た」

ご存知の方も多いと思いますが、仕事のタスクの優先度付けに重要度緊急度マトリクスというものがあります。自分にとって価値の高いものは重要度が高く緊急度の低いものにあたり、これに取り組むことが自分の将来へ与える影響が大きいとされています。

私は私生活でも重要度緊急度マトリクスを取り入れているのですが、重要度が高く緊急度が低いことはどうしても後回しになりがちでした。この時ずっと後回しになっていたのは「読書」です。ここだけの話、私は活字が苦手で本を読むのにまとまった時間と集中が必要でした。

早起きするようになって誰にも邪魔されずに読書ができる時間を手に入れることができました。全然難しいことではないはずなのですが、自分のいるIT業界は夜型の人が多く、深夜にも連絡来ることもしばしば・・・。
朝であれば他の情報を遮断して1つのことに全集中できますし、頭がスッキリした状態で読めるという意味でも最適だったと感じています。白湯を飲みながら朝日の入る窓際でゆっくり読書ができる自分時間がある贅沢な朝。それだけで一日のいいスタートが切れたと感じます。


2. 一日の動きが変わって「早寝早起きで一日をコントロールできるように」

早起きができる理由。それは早寝すること!
これに尽きると今は思っています。
つまりは早起きがしたければ早寝できるスケジュールにするだけで良いのです!午前中にやるべきことを済ませて、帰る時間を調整するようになりました。仕事で遅くなる時は家に帰ってからやることを極力少なくなるように朝に済ませてしまうなど、自分の一日の動きをほぼ完全にコントロールできるようになりました。


3. 夜が変わって「明日の自分へのプレゼントで早起き成功率100%に」

私の中では3による変化が最も大きかったと感じています。これはいわゆる明日の下準備です。
明日の自分のためにやっていたことはこの2つです。
・スケジュールを確認して明日の動きをざっくり決める
・朝の私がやることを少しだけ済ませる

スケジュールは前日に確認することで明日は何時に起きて何時に会社に行って何時にスーパーに寄って帰ってきて〜というすごくざっくりしたもの。以前は仕事の内容だけでしたがプライベートな時間に関しても決めることができて○○忘れがなくなりました。

朝の私がやることを少しだけ済ませる。自分は白湯を用意するための鍋、洗顔後のタオル、着る服、読む本、読書中に焚くお香を準備してから寝ていました。
これをすることで明日の自分にこれだけのことをしてあげた!という満足感と充実感で明日への期待値が爆上がりします。私の朝の下準備をしてあげた日の早起き成功率は100%でした。


振り返ると早起きを意識しただけなのに、一日の動きが変わっていて驚きました。
そして1番の変化は自分を労る時間が増えたことです。
自分のためだけにやることや増えると、より大切にしようと思うようになり、定期的に運動したり、食べるものに気を遣うようになったりと自分にプラスであることを選ぶようになりました。
選ぶ軸があると迷いがなくなり時間に余裕が出てきたようにも感じます。

朝は人生の余裕を作り出す

この余裕をずっと持っていきたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?