見出し画像

オトナレゴ「フラワーブーケ」作ってみた

美術館レポートが多いこちらのマガジンですが、
この緊急事態宣言の中でも安心して楽しめるものがあるかな?
と思い、探していたらこちらを発見。

発売当初から話題になってましたよね。
一時売り切れになったとも噂されています…。

今回は「作ってみました」レポートです。

作ったのはこちら。

↑こちらから商品を購入しても私には一銭もはいりません。安心してクリックしてください。

画像1

いざ開封の儀!

画像2

数字通り3パック構成になっています。
「今日はこのパックだけやろう!」など区切りが付けやすく、
まとめて時間が取れない方でも作りやすいです。

それぞれのパックで作れる花は以下のとおり。

①ROSE/COMMON DAISY(ヒナギク)
②SNAPDRAGON(キンギョソウ)/CALIFORNIA POPPY(ハナビシソウ)
③ASTER(シオン属)/LAVENDER

まず順番通り①から。
IKEAの説明書のように、言葉での説明はなく
図面だけをみながら作っていきます。

画像3

最初はパーツを探すのに苦労しましたが、「色」に注目して探すと
見つけやすかったです。

画像4

ROSEの完成!

ほかのものも作っていきます。

①のパックはこちら。
バラ/ヒナギク

画像5


②のパック。
キンギョソウ/ハナビシソウ

画像6


③のパック。
シオン属/ラベンダー

画像7

それぞれ1パック40分ほどで完成します。

すべて完成!部屋に飾ります。

画像8

思っていたより花!部屋に飾るのが楽しみです。

余ったパーツはこんな感じ

画像9

予備パーツは用意されてないと思いながら
作ったほうがよさそうです。
青い大きいパーツは、
間違えてパーツを繋げてしまった際に使う
「外す」専用の道具みたいです。
(子供のころレゴで遊んで片づける際に
外せなくて指を痛めた記憶が…
もっとこの道具はやく知りたかった…)

机を「充分すぎるくらい広くして」
作るのがオススメです。
パーツを広げた際に探しやすく、
机から落としてしまってなくすこともないと思います。

それから、「IKEAの家具の説明書って
言葉がなくて理解できない!
同じような説明書のコレも作れる自信がない…」
という方。
YouTubeで「レゴ フラワーブーケ 作り方」
と検索すれば沢山でてきます。

2時間弱、携帯もパソコンも触らずに
ただもくもくと作り続け…
普段は、LINEやメールが来たら返信、
パソコンでニュースやリリースのまとめサイトを読みあさり、
SNSで友人の近況を知り…と、常に誰かと繋がっている状態。
他人と自分を比べて焦燥感を常に感じていました。

外界との接触を減らし、
比べる対象を減らす事により、
今の自分を見下すことなく過ごすことが出来ました。
これがデジタルデトックス…
とても重要性を感じます。

それから、家事などとは違い、
完成したものが目に見えるものなので
「今日も何もしなかった…」とはならず、
むしろ「今日はやったぞ!」という達成感も得られます。
あと、飾って部屋が華やかに…一石何鳥ですか?

¥7,400円は
手軽に手を出せるお値段ではないですが、
自己肯定感が得られるキットだったなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?