見出し画像

乳児(生後8か月)の付き添い入院15〜16日目 〜息子の体調に一喜一憂〜

こんにちは!
弟子屈町で地域おこし協力隊をしている
いきながです😊
私のnoteは全て私の体験をもとにした主観で成り立っています。
弟子屈町に来て、体験したことを通して、感じたり気づいたりしたことを綴っています。
そのため、事実と異なるものもあるかもしれません。もし情報として間違ってるものがありましたら、コメント等で教えていただけると有難いです🍀


乳児の付き添い入院の体験を書いています。


朝方の胃管栄養で久しぶりに思いっきり吐きました。
クチャクチャ口を言わせていて、なんかヘンだなと思った瞬間でした。

いつも胃管栄養は、ミルクの前にオレンジ色のビタミン剤を入れてるのですが。
吐いた時、オレンジ色が出てきてビックリ。
ミルクの方が後だったのに、ビタミン剤の方が出てきてると思って戸惑ったけど、ミルクと栄養剤が混ざって出てきたと看護師に言われ、落ち着きました。

吐いてグッタリしていて心配でしたが、目を見るといつもよりもむくんでない!
本人も朝から声を出したりして、いつもより元気そう。

一安心。

でも…
その後、体重測ったら6005g。
耳を疑った。
自宅にいた時ですら、6200g以上あった。
アルブミン製剤を投与する前のむくみMAXの時は7300g以上あった。
投与後、次第に減っていって今は6000gを切ろうとしてる。
1キロ以上。

看護師はむくみが取れたからと言っていた。
それにしても、減り過ぎ。
あれだけ胃管栄養して、母乳だって家にいた時より1回に10倍の量出てる。
それなのに。
なぜ???
めちゃくちゃ不安になった。

でも、本人は元気そうだし、お腹空いたアピールもするようになってきた。
だから、良い傾向にあると思う。
…思いたい。

ただ、昨日お座りを試しにしてみたら、クニャッと腰から崩れ落ちた…
筋力が落ちてる…

たった数日の間で、これだけ体重増減激しくしたら、身体に大きな負担をかけていただろう。

浮腫んでた分が減って、筋力が減ったわけではないと思いたいが。
この状態をみたら不安しか出てこない😭


翌日。
朝から目のむくみもあまりなく、元気そうな様子。

ミルクも最初気分が乗ってなかったけど、テレビ電話でパパから応援をもらったおかげか⁉️スパウトからいつもより多く口を動かして、むせることもなく飲んだ!
自分の意思で飲んで飲み込めたのを見て、めちゃくちゃ号泣💦
急にママが号泣している姿に眉間にシワを寄せて眺めていた息子😆
ママは自分が思っているよりも息子のことが心配だったんだなと、自分で涙が溢れたことに戸惑いつつそんな自分に気付きました。

しかも、朝から比較的離乳食も食べて。
とても順調。
モニターも点滴用のルートも無くなり、お散歩の許可ももらったので、院内を一緒に抱っこで歩く。

部屋の外に出られるだけでこんなに幸せなんだな❤️
この子にとったら、世界はあの部屋だけだったから。
真っ白な空間だけの世界から、彩りのある世界を見せてあげたい。
その日を夢見て。
一緒に頑張ろう🤗

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

#振り返りnote

85,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?