見出し画像

乳児(生後8か月)の付き添い入院13日目 〜スパウト再挑戦、ささやかな成長〜

こんにちは!
弟子屈町で地域おこし協力隊をしている
いきながです😊
私のnoteは全て私の体験をもとにした主観で成り立っています。
弟子屈町に来て、体験したことを通して、感じたり気づいたりしたことを綴っています。
そのため、事実と異なるものもあるかもしれません。もし情報として間違ってるものがありましたら、コメント等で教えていただけると有難いです🍀


乳児の付き添い入院の体験を書いています。


昨日できなかったことが、今日いつの間にかできてる❗️
そんな何気なく日常にあった出来事が、今は奇跡のように感じています。

左手は点滴用のルートをとられて包帯グルグル巻きで動かせない。
それでも、どうしてもプレイジムの左側を触りたくて、身体をねじって右手を使って遊んだり。
息子なりに不自由な身体を工夫して使っている姿をみると、赤ちゃんの適応能力の高さに驚かされます。

抱っこで寝かしつけしてると、Tシャツ👕がヨダレでびっしょり💦
これまで全然出てなかったことと同時に、
そういえば、ヨダレも5か月あたりからピタッと出なくなったなぁと気づきました。
最近は涙もしっかり出てくるようになって。

脱水症状って、涙やヨダレでも気づくことができたんだと、今になってわかる。
これまで気づけなくてごめん…と。
そして、ヨダレでベチャベチャになった服を見て、元気になってきてることに喜びが湧き上がってきました。

スパウトでミルクを飲むのに再挑戦‼️
本人の意欲があるタイミングを見計らって、お風呂上がりの飲みたい時に試すことに。

一口目。
口を開けてパクッとした瞬間、ゲホッ
ちょっと入ってきたミルクに溺れかけた💦

その後は、
片手で抱っこして、もう一方の手でスパウトを口に入れて。
少しミルクが入ったのを見届けたら口から出して。
と、こちらで出る量をコントロールしてると、
上手にゴクリとできた。

うわぁ〜飲めた‼️
一飲みできただけで、こんな嬉しいなんて。

その後、スパウトの口をカミカミ、ごっくん
を少しずつしながら。
たまに咳き込んでを繰り返し。

片腕抱っこが限界に近づいてきた頃、もう疲れた様子でお口がしっかり閉じてしまった。

今日は頑張ったから、これで十分。


量は…
8ml

全く飲まなかった頃に比べたら、0→8は大きな一歩。
これまで頑なに飲みたがらなかったから。
これから飲む楽しさを感じてもらえるといいな🍀

血液検査の結果、足りなかった葉酸の筋注を昨日から行っています。
初めて注射する場にいさせてもらうことに💉
始まる前、息子はグズグズしてたけど、ママの顔を見てジッとしてたら、注射入っても表情ひとつ変えず泣きもしませんでした。

その姿をみて、医師はビックリしていました。
実は、昨日はギャン泣きで、今日は全く反応が違ったそうです。
そばにいる方が痛いことも乗り越えられるんだなと思いました。
全く無反応なのはビックリでしたけど😅

色んなツライことがあるけど、それでも毎日少しずつの成長してる姿が見られるのが、幸せでたまりません。
このつらさが報われますように🍀

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,384件

#振り返りnote

84,703件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?