見出し画像

餅花作り注意点反省点

 3日間で5コマあった餅花作り教室は今日で1度、一区切りついたかたちになった。家のキッチンから教室になる場所まで20メーターほど電子レンジを運ぶのも3往復目にもなると随分とスムーズになった。電子レンジでお餅を加熱する工程がある。今回、教室をやるにあたって、1番心配だったのは誰かがやけどしてしまうことだった。お餅を触る前に必ずハンドクリームを付けること、熱いと思ったらすぐに手を離すことを何度もお伝えし、なんとか無事に終わることができた。しかし、見逃していたのはお餅を付ける柳を入れておくバケツの転倒についてだった。お餅をつけだすと柳はその分重くなってくる。お餅をつけることにも慣れてきて柳の先の方にどんなデザインでお餅をつけようかと集中しだす頃に、だんだんと重心が移動した柳はドテッと倒れてしまう。底辺が長い台形状のバケツを使用したり、バケツに入れる水を多くすること、バランスに気を配るアナウンスをすることでより転倒し難くする必要があった。幸い怪我につながるようなことはなかったが、今後は気をつけていきたい。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはより楽しい記事執筆のための温かい飲み物費や本の購入、交通費等大切に使わせていただきます!