お絵描き投稿1年間を振り返る地獄(前編)

はじめに

こんにちは、僕です。
これまで、僕がハコネクトというVtuber事務所を好きになり、オフラインイベントに行ったり、同人誌(合同誌)に寄稿させていただいたみたいな話を書いてきました。

2022年6月からお絵描き練習も兼ねてほぼ0からファンアートの投稿を続けてきたのですが、だいたい1年経つので過去を振り返ろうと思って今回の記事を書きます。
投稿したファンアートを最初から順番に見ていき、描いた時の心境や感想などを書くという地獄の記事です。

自分自身、死ぬほど絵がうまくなりたい!みたいな願望は無いのですが、過去を振り返るのは重要なのかなと考えています。ですのでそれをオープンでやろうかなと。
また、ド下手なものを振り返ることで、イラスト描きたいけど怖い!みたいな人にも、底辺の安心感を感じていただける優良記事(になる予定)です。
御託はいいから描け、描きたきゃ描け! 下手でも誰も責めないぞ!

この記事について・注意点など

現時点で振り返る対象となる絵が50以上あるため、この記事は前編・中編・後編の3つになると思います。
また、ハコネクト大好きと書きましたが、それ以外も描いてます。
そこも含んでいるのでご理解ください。
なお、投稿日はTwitterへの投稿日ではなく、手元にある元ファイルの最終更新日ベースです。
Twitterを遡るのが面倒なのでリンク先もPixivです。
古のツイートをRTされて掘り起こされてもアレなので。するなよ!?


地獄の始まりだ

①2022年6月24日 愛咲よつのは

https://www.pixiv.net/artworks/101274939

目でっか…… 

ハコネクトお絵描き第一弾です。
ハコネクトを知ったきっかけとなった氏を描きました。
きっかけは永山ゆうのん先生から。
元々、みゅ~こん!や、れるとりは見てました、あとはサマポケかな。
背景は素材を貼っただけなので特に感想は無いのですが、一番最初にしては案外まともなのでは!? あ、でも耳がないわ……。
これを投稿する気になった当時の自分GJですわ。
レイヤー数は用紙含め16個でした。
クリスタでやってますが、昔はクソコラを作ってたり、挫折したお絵描きもあったのでほんの僅かだけ使い方は知ってました。


②2022年7月5日 愛咲よつのは

https://www.pixiv.net/artworks/101275005

デフォルメみたいの描きてえよな!と思ってやったやつ。
まずまず可愛い、やはり人耳は無かった。
この頃は人耳が無いものと認識してたかも。
全身描いてるのはとてもレア。
シャボン玉は頑張りました、何でこれを描こうと思ったのかはよく覚えてませんが、もうすぐ夏だよねみたいな話をしていたからでしょうか。
レイヤー数は26個ありました。
右上の模様は多分四つ葉の残骸です。織田家の家紋ではありません。
↓多分これの後から描き始めた


③2022年7月24日 星ノ音コロン

https://www.pixiv.net/artworks/101274979

バランスがえぐい
とにかく目がデカいしやっぱり人耳は描かない。
目はだいぶ綺麗な気がします、デカいけど。

レイヤー数は30くらい。
この頃はクリッピングを使わず、レイヤーマスクを作って塗ってました。

レイヤーマスク

なんか深夜4時くらいに配信してたイメージが強いです。
この頃、D.N.A JAMのエペカスタム大会をやってましたよね。
それで興味が出て描いてみた感じ。


④2022年8月3日 ミラ・ルプス

https://www.pixiv.net/artworks/101275071

この辺から最推しの座が🍀から🌵に移りつつあるらしい……。
レイヤー数は40~50くらい。数えるのをやめました。
結構時間をかけてた記憶があります。
色々参考にしてたのでバランスとかもだいぶ良くなったイメージ。
前髪と左腕がおかしいかな?って感じ。
田舎が似合う感じなので背景も田舎にしました。
北海道共和町の神仙沼という湿原で撮った写真を加工しています。

まだクリッピング未実装

余談ですがこの絵のファイル名は最初から最後までずっと「rahu」のままでした。


超美麗3D(実写)で蛙を捕まえたりするトンデモVtuberです。
面白いのでみんな見ましょう。

ミラ・ルプス合同誌への参加を決めたのもこの辺でした。
ということで、4枚描いた段階で合同誌へ寄稿する決意を決めたバカはこちらです。
締め切りが確か10月だか11月だったので、今までの成長具合やペースだとなんとか出せる程度にはなるだろうと高を括って参加を決めました。
退路を断つのはとてもいいことです。


⑤2022年8月7日 愛咲よつのは

https://www.pixiv.net/artworks/101275040

出張中に下書きを描いたら案外よさそうだったので形にしたやつ。
やっぱり人耳は描かないし、まだクリッピングも使ってない。
前半の部だと割と好きなやつ、でも目の大きさがあれかも。
ラフまでは飛行機の中でほぼ終わってて、くそはえーwww天才か??って思った記憶があります。
実際のところ、前回から4日であがったんですよね……。

国際線仕様機だと楽

⑥2022年8月12日 七彩てまり

https://www.pixiv.net/artworks/101275090

あの服、描ける気がしませんでした。
なので手抜きTシャツを着せてしまいました、申し訳ございません。
何で描こうと思ったかはよく覚えてません。
誕生日後だったので印象的だったのかも。
ゴミみたいな服を除けば案外まともな気はする……。
レイヤー数は40~50、まだクリッピング未実装。


⑦2022年8月16日 ミラ・ルプス

https://www.pixiv.net/artworks/101275200

リコリス・リコイルが流行っていて、ミラちゃんも服着たーいとか言ってた気がしたので勢いで描いたやつ。
トンデモバランスになったけど、的の形だけは好評でした。
レイヤー数は50くらい。
なんだろうね、まあひどい。
勢いだけは褒めたい。


⑧2022年8月18日 天海くりね

https://www.pixiv.net/artworks/101275123

この後出てくる誕生日前の練習を兼ねた天海くりね。
ポーズはともかく、本来の衣装の透明感は皆無。
透明っぽいの描けなかったんですよ……。
そして人耳が初登場。
レイヤー数は20くらい、省エネ。

お前の名前はrahu8だよ!
ちなみにリコリスミラちゃんはrahu7


何の絵だろうと思ったら自分で描いてました。
ねりね組ハーフアニバーサリー記念だったようです。
そしてねりねサマー
楽しかったなぁ……オンライン線香花火のエモさをずっと覚えてる。

ねりね24のOP動画、結構好きなんですが再登場しないかなぁ……。


⑨2022年8月22日 こげたま

https://www.pixiv.net/artworks/101275156

ハコネクト以外のVを初めて描いた瞬間。
いろんな素材を駆使しました、フリルとかきついもん。
素材をちゃんと使おうねを覚えた瞬間。
レイヤー数は20くらい。

おはようツイートか何かに使っていただいてて感動しちゃった記憶。
ミラちゃんがコラボでマリカーをやっていた方です。

つべ以外にもビリビリとかいろんなコラボで頑張っておられます。
最近はメンバーシップも解禁されたようで。


余談ですが、ミラちゃんが外部コラボをした方でもう1人好きな人がいました。
その後、残念ながら引退をされてしまったのですが、いずれそんな感じの絵を描きたいなとずっと思ってたり思ってなかったり。


⑩2022年8月27日 天海くりね

https://www.pixiv.net/artworks/101275174

初めて誕生日に合わせて描いた絵になりました。
ちゃんと文字を入れたのも今回が初。
やっぱり透明要素は描けなくて、フード諸々取っ払いました。
先輩の王冠を載せときましたみたいなツイートをした記憶があります。
レイヤー数は12、とても省エネ。まだクリッピングは使ってないが、レイヤーマスクも面倒になって使わなくなってた。
まずまずかわいい。
8月は7枚とか描いてるらしく、ペースがえぐい。
夏休みとかがあって時間が余ってたのが影響してた。

ちなみに2022年8月はもう1枚描こうとしてたのですが、途中で断念しました。

8月31日23:49に保存されてた。夏休みの宿題か???

⑪2022年9月16日 ミラ・ルプス

https://www.pixiv.net/artworks/101275232

久々に全身を描きました。
水着着たいみたいな話があったので着せました。
絵が割と安定してきたのでは!?なんて思い始めた頃。
この辺から、合同誌へ何を描こうか考え始めました。

おそらくこの絵は差分の方を記憶している方が多いんじゃないかと思います。

寒そう

この頃、目の中にデカいアモングアスを入れると涙目が描けるよみたいなのが話題になったので試しただけです。

デカいアモングアス

背景は大雪山旭岳の山頂、僕が登ったときに撮ったものです。
雪があるんですが真冬ではなく、9月か10月だったと思います。

そしてついにクリッピングが登場!

余談ですがこの頃から描いたらPixivにあげるようになりました。


⑫2022年9月25日 道明寺ここあ

https://www.pixiv.net/artworks/101488417

ハコネクト以外を描いた第2弾、歌が得意な道明寺ここあさん。

歌がとても上手で、歌枠をよく見てました。
オンラインでやったライブも見ました、ジャージとか持ってるよ!
絵自体はうーーーーんって感じなんですが、Twitterのフォロワー数がハコメンとは桁違いで、本人にRTされた影響もあってかなりふぁぼられた記憶があります。正直こわい。
しかし首がやばい。

お前の名前はRahuだよ!

ファイル名を付けることを知らない生活してました。
0924ってついてるのでおそらく24日と25日で描いたのでしょう。
また描きてーなとは思ってます。


⑬2022年10月3日 ミラ・ルプス(合同誌寄稿、非公開)

このタイミングで合同誌寄稿分を提出しました。
9月頭ぐらいから描き始めて1か月くらいかかってたはず。
合同誌をお持ちの方は見てみてください。

レイヤー数は70~80程度あります。
今見ると色々とアレなのですが、この時点では問題ない出来だったんではないかと……。
また、寄稿用ということで、トンボがあったり、塗り足しがあったり、これまでと勝手が違っており、大変勉強になりました。
大げさなんですが、多分一生の思い出です。


⑭2022年10月14日 小日向千虎

https://www.pixiv.net/artworks/101894417

なぜ令和にしたのか

というわけで千虎ちゃん。
アングルは結構好き、顔も上半分は割と好きかなって感じで、一時期アイコンにしてたりしました。
このnoteのアイコンも多分そう。
今見ると首回りと手は怪しいけどまあまあよかった。
目の塗り、最近は割と自由にやってるんですが、この頃はソースに寄せるようにしてました。
青っぽいのが綺麗で結構好みでした。

ちなみに、誕生日には間に合ってません。
なので、BDグッズで人耳あるじゃーんが判明した後も描いてたのですが、付け足すのは断念しました。


⑮2022年10月24日 ミラ・ルプス

https://www.pixiv.net/artworks/102189776

スペースか配信かわからないけど寝落ちしたのがあれで描いた落書き。
結構好き、このくらいの楽さで生きていたい。


⑯2022年10月31日 夜夢瑠紅

https://www.pixiv.net/artworks/102398666

ちゃんと誕生日に間に合っていたはず。
10月27日には完成してて、予約投稿をしている状態でした。
これ、この時点では合同誌寄稿よりも手が掛かってて、素材の影響でファイルサイズも狂ったようにデカいトンデモ絵でした。
小さいてまちゃんが適当すぎるのと、座った時の服が全然わかりませんでした。
オッドアイって難しい。

イメージはラグナロクオンラインのロリルリ、月の感じとかはそれっぽくなってたかも。

余談ですが、この辺りでメンバーシップに入り、12月上旬の一日店長の際にお話をすることになります。
ハコネクトのボスです。


⑰2022年11月2日 星野みやこ

https://www.pixiv.net/artworks/102445719

映画の服がこんな模様だった

この辺りで「私に天使が舞い降りた!プレシャス・フレンズ」を見ました。
最高です。それだけです。
アニメのわたてんって髪の毛の先端が白っぽいのが特徴的なんですが、うまく描けませんでした。
まあほんと、映画見てよかった!と思ったので描いたというだけで。

この時点でこの記事が5000文字を超えたのでやめようと思ったのですが、ここでやめると次はみやこからになってアレなので、次でやめます。


⑱2022年11月3日 橘シエナ

https://www.pixiv.net/artworks/102466729

橘シエナ誕生日記念。10月末から11月頭にかけてもBDのペースがやばくてやばいのですがここは間に合ってました。
いつ見ても色がきついですねこれ。
なんかバランスがとりづらい印象。

とりあえずマカロンで誕生日感を出せたのでヨシ!

今見ると髪飾りはもう少し大きめなのかも。いやしっかし濃いな……。

シエナちゃんも後に一日店長で会うことになります。
あの時の動画、とてもエモかったですね。
あの場で見られて本当に良かったと思います。

変食技術者 橘シエナ


中締め

5500文字を超えているので、前編はこれで終わりたいと思います。
6月~11月の分でしたが、本当に濃い期間でした。
この間、様々なハコネクトリスナーの方とも交流させていただいており、色々と助けていただきました。
本当にありがとうございます。

絵の方ですが、見るに堪えないっちゃ堪えないのですが、自分で描いた補正もあって、それなりに見えてしまってます。
思い返すと色々あったし適当にごまかしたところも多かったなあと感じてます。

僕は描きたくて描いてます。
これでFA(ファンアート)が増え、盛り上がればいいなあなんてのは想いの中の1割程度であって、描きたいから描いてるんだよ!これでも食らえ!と投稿してる部分が正直強いです。
それでもハコメンやハコリスに少しでも楽しんで見てもらえてたりしてれば幸いです。

最初の方にも少し書きましたが、こんなやばい感じでもFAは描いていいし、投稿しても全く問題ありません。
投稿するのを怖がってる人や踏ん切りがつかない人はいると思いますが、恐れずに表現していきましょう。
僕はやりませんが、FAである必要はなく、他の工作でもポエムでも何でもよかったりします。
推しはみんな喜んでくれると思います。

何を書きたい記事なのか曖昧になってきましたが、まあいいでしょう。

中編・後編は準備ができれば投稿しますが、自分的には結構きついゾーンに入ってきます。(見るのが)
まあそれも振り返る楽しみだと思うのでよかったらまた見てやってください。

どすこい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?