見出し画像

Vtuberイベント【もなうしゃくりすますっ!~ぎゅっ♡サンタクロースがきたよ?プレゼントは わ・た・し~】 レポート

僕です。

この記事は2022年12月24日に行われた、Vtuber事務所ハコネクトによるイベント『もなうしゃくりすますっ!~ぎゅっ♡サンタクロースがきたよ?プレゼントは わ・た・し~』の参加レポートです。
基本的な構成は前回書いたものに近いですが、今回は『中身の話』が中心になると思います。

イベント詳細は↓

イベントの内容や仕組みは、僕が前回書いたイベント(1日店長)と被るところが多かったので、そっちの記事も参考にしてもらえるといいかなと思います。(クッソ長いけど)
1日店長と異なる点については記事内で説明します。

どういうイベントか

ハコネクトには21人のVtuberが所属していますが、そのうちの2人、「愛咲よつのは」と「玉ノ井もなか」によるイベントです。
※通称「もなうしゃ」といいます
秋葉原にあるカフェさんで行われました。

申し込み方法

1日店長イベントのときはGoogle Formsによる予約制がとられてましたが、今回はTIGETによるチケット購入制になりました。
1日店長の時はイベント参加料はありませんでしたが、今回は現地参加・トーク会の視聴ともに料金が発生するので、プラットフォームを変更したんじゃないでしょうか。(あと単に管理の手間の問題も)

第2部会場チケットは販売開始から30分程度、第1部会場チケットはそれなりの期間で売り切れました。
僕もそうですが、当日移動の遠方参加組だと12時スタートは結構きついので、夕方のほうが便利ですよね。

TIGETイベントページ


発行される電子チケット

チケットの整理番号は種別+連番のようです。
A:1部会場チケット
B:1部配信チケット
C:2部会場チケット
D:2部配信チケット

イベントで行われること

  ・カフェの店内でハコネクト関連グッズが購入できる(ただし限定的)
  ・コラボフード(飲み物・食べ物)が注文できる
  ・トーク会

本イベントのカフェ内で購入できるグッズは、上記の「愛咲よつのは」と「玉ノ井もなか」に関係するグッズに限られます。
また通常と異なり、2人が並んだチェキ(サイン入り)が販売されていました。
複数人並んだチェキって結構珍しいのでは?と思います。
ちなみにチェキは3限、上にあるのは来場特典のDECOチョコです。

愛咲よつのは&玉ノ井もなか直筆サイン入りツーショットチェキとDECOチョコ

イベントの構成

イベントは
 ・昼の部(第1部) 12:00~15:30
 ・夜の部(第2部) 17:00~20:30
に分かれています。
構成は昼の部と夜の部、ともに同じです。

当日のタイムスケジュール

僕が参加した第2部のスケジュールを書いておきます。
第1部も開始時間が違うだけで同じです。
  16:45        事前整列開始
  17:00~17:30    2人による出迎え
  17:30~19:30    自由時間
  19:30~20:30    トーク会
  21:00~21:30頃    会計やくじなど
  退店準備ができ次第 2人による見送り、退店

事前整列開始

基本的には1日店長のときと同じです。
違うのは、チケットの連番順で整列し、その順番にモニターに近い(所謂、前線)ところから座るということです。
1日店長の時は参加者間で整列順を適当にいじったりしてました。

お出迎え

これも基本的には同じです。2人セットでお話しできます。
出迎え後、後ろに貼られているポスターのQRコードからフォームに飛んで、2人へのお便りを出すように言われました。
テーマは「クリスマスプレゼントはなにがほしい?」というものでした。
ちなみにこれ、参加者側が読みます。
手紙を出しておいて、参加者側が読むんかいwwwwww

ちなみにポスターはくsssssssssssssssっそかわいかったです。もうそれ、単品で販売してくれ。
イベントのイラスト(アクリルパネルで使われているもの)を印刷したものですが、マジで欲しい。
個人的にはタペストリーよりもずっとほしい。

入口出迎え

自由時間(トーク会までの時間)

これも1日店長の時と同じです。
ただし、時間が長いのでそれなりに余裕があります。
途中でライバー側から話しかけられたような、ないような。

トーク会

主な構成はこんな感じでした。
①出張もなうしゃラジオ
②CM
③第1回もなうしゃ王

出張もなうしゃラジオ

もなうしゃラジオというのは、金曜夜に行われている2人のコラボ配信の名前で、テーマに沿ったお手紙を読んだり、告知などを行う配信です。
それを会場で行う感じですかね。

会場では、出迎えの時にQRコードから飛んで送ったお手紙を読みました。
手紙読みたい人~~~~?と聞かれたのですが、誰も名乗り出なかったので、2人の方から名前を指定されて、その人が送った手紙を読みます。
繰り返しになりますが、参加者側が読みます。
何で???公開処刑なの?wwwww

第2部の1発目に読んだのは僕です。
最近このネタで遊んでるので貫いてみたのですが、当てられて自分で読むとは思ってませんでした。
でもこれ、ちょっとだけ盛り上がってましたね。
最初に丼ぶりに入った白米が出され、徐々にトッピングが出されていく丼ぶりとか……。

実在したら提供の手間がやばくて完全に営業妨害で草

お便り募集フォームはいつものGoogle Formsでした

手紙は2つか3つくらい読んでました。
残りの手紙がどうなったのかはわかりません。
運営ともなうしゃ2人の間だけで楽しまれていることでしょう。

CM

翌25日の夜にプレミア公開されましたが、もなうしゃ2人による歌ってみた「ぎゅっと。」の告知Vが流されました。
このタイミングで初発表されたので正直驚きました。
もうサムネだけで爆死。本当にありがとうございました。

余談ですが、第1部の配信は見ていたので事前に中身は知ってました。
それでも、会場で改めて見るとこみ上げてくるものが止まらな過ぎてもうダメ。

ちなみに、第2部は配信のトラブルで、無音のVを何度も流したり、音だけ流れたりでうまくできず、15分くらい場繋ぎのフリートークみたいになっててそれはそれで面白かったです。

第1回もなうしゃ王

全員参加のクイズ大会です。
第1部も第2部も第1回です。大人の事情
4択で手を挙げて、最後にポイントを集計して、もなうしゃ王を決める企画でした。
まあ、このクイズ、比較的楽なものから、そもそも創作的なものまで多数ありました。
正直、回答しづらいクイズもありました。
もなうしゃ王に輝いた人には賞状が贈られました。(サイン入り)

コラボメニュー・フード

公式に写真が出てるのでそっちで見たらいいと思います。
一応全種類頼みました。

トーストともなかドリンク
パフェ

会計

トーク会が終わると会計を行います。
1日店長と異なり、会計くじはありません。
ちなみに、滞在時間が長いので最低料金は1日店長よりも高いです。
というより、当日はコラボメニュー以外頼めないようになってました。
恒常メニューが頼めない感じです。
コラボメニュー4種×16?人とかいう状況なので、店側の負担を軽減する対応なんじゃないかなと思います。

2人が写ったチェキの値段も1人が写ったものよりは高いので、単純な会計としては1日店長のときのどの日よりも高くなりました。
これ、第1部と第2部の両方行く人すげーな。

メンバーによる見送り・退店

これも1日店長の時と同じです。

感想

イベントに対する基本的な感想は、1日店長の時と同じですのでそちらも見てください。
ここからはざっくりと感想他諸々を並べていきます。

お待たせしました。
ここからは純粋なオタクタイムです。

席順の話

冒頭に書いた通り、今回はチケットの番号順で座る場所が決まっています。
C2ですからね、最前列なんですね。
新参者だし後方腕組に回りたかったのですが、仕組みに許してもらえませんでした。

イベントについて

クリスマスをぼっちで過ごさなくて済んだ。ありがとう。
これに尽きます。

もちろんこれは、ライバー2人だけではなく、集まったリスナーや運営さんなども含めてすべての方に感謝感謝です。

もなうしゃについて

いずれ別の記事を立てようとは思っているのですが、もなうしゃは僕がハコネクトに触れるきっかけとなった一因で、思い入れのあるCPです。

色んなところでお互いが互いに支えあってるなーというのが特にわかるペアなんですよね。
色々苦労してる。

歌みた「ぎゅっと。」なんですが、歌詞的に、2人で支えあうみたいなやつなんですよね。
それと、もなうしゃの苦労を重ね合わせるともう限界です。
限界としか言いようがない。
イベント当日は耐えましたが、翌日のプレミア公開時、聴いて泣きました。
はい、完全にやべーオタク。
空港から車を出し、家に帰る車内で聴いたんですよね、泣きながら走ってました。ある意味完全に事故車。
もうなんていうか限界とか事故とかいう単語しか出てこない。

配信プラットフォーム

TIGETによるトーク会の同時視聴&アーカイブ、チケット購入時の名前でチャットが打てるのでどういう仕組みかな?と思ったら、Youtubeの限定公開を埋め込んでる、そんな感じでした。
内部的にはハコネクト公式が限定公開でライブしてるだけ。
行き先がYoutubeなのでコメントを打てたりもするのですが、流石に自重しました。(高評価はしました)

現地配信、おそらくは回線の問題なんでしょうが、音声や映像が不安定なのは少しだけ気になりました。

二次会

参加可能なハコリス(ハコネクトリスナー)の方と二次会をしました。
玉ノ井もなかからは二次会行くのか!?行くのか!?と散々突っ込まれたけど行きました。
写真は撮ってないのですが18名くらいいましたね。
席の関係で話せなかった人も多かったのが少し残念ですが、またどこかの機会に、ということで。

写真関係

どこまで出していいかわからないので差しさわりのなさそうなところだけ。

もらった手紙とチロルチョコと持ち込んだグッズ類
なお手紙は2人からのメッセージです。(主に感謝を伝えるもの)

当日持ち込んだグッズとかもらったものとか

店内にはもなうしゃくりすますっ!の記念グッズの一部も展示されていました。
アクリルスタンドとアクリルパネルがありました。
直接見ると欲しくなっちゃうんだよなー。
グッズはしまい込むだけになっちゃうのであまり買わないようにしてるんですよね。
でもちょっと悩むね。

展示されてたアクリルグッズ

まとめ

実はこのイベント、最初はスルーしようかなと思ってました。
1日店長から日が経っていないので、正直きついなーって思ってたわけです。
でも最終的には現地チケットを取りました。
おそらくこういうイベント、行けるときは行かないと後悔しそうだなって。
結果的にはそれでよかったと感じてます。

今後どのようなイベントがあるか、行けるかどうかはわかりませんが、機会があればまた参加していきたいなと思います。

語彙力がごみなのでうまいことが書けなくてすいません。
1日店長の記事にも書きましたがリアルイベント行きたいけど勇気がないな、って人は是非勇気を出して参加してみてください。
きっと楽しいと思いますよ。

でも1週間おきに3回連続で北海道→東京に行ったのはだいぶきつい。
全部が全部参加できるわけではないので、そこはどこかで諦めることに慣れていかないとだめなんだろうなーとは思います。


おまけ

第2部からの参加だったので、緊張を紛らわせるために酒をぶち込んでいました。
神田川沿い(万世橋ガード下)でビールをぶち込みながら、第1部の配信を見つつ、クリスマスのなんかも描こうかなと思って少しだけ作業してました。

そんな中、ぎゅっと。の予告を見て泣きそうになってた。
冬のガード下(屋外)でビールをあおりながら絵を描いて半泣きになってるオタク……限界です。

ちなみに完成したのは26日のAM4時でした
完全にクリスマス終了



今回はここまで!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?