見出し画像

合う企業探しはそんなに甘くない?!就活で大切にして欲しいコト

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletの迫頭です。

前回は入社式の祝辞について書きました。
みなさまの会社では素敵な入社式になりましたでしょうか。
入社式以外でも使える内容ですので、まだ読んでらっしゃらない方は読んでみてください。
https://note.com/_amulet/n/n0f43387cf33a

さて、今回は新卒の就活について書きます。
私の会社は人事のコンサルティングをメインの事業にしています。その中には採用支援事業もあり、説明会や面接など、
ご支援している企業様を通して多くの学生さんと関わります。今日は、そんな学生さんと関わっていて残念に思うことのお話です。

何が残念かというと、会社説明会の冒頭に

「弊社のHPは見ていただけましたか?」

という問いかけに対し、首を縦に振る人の少ないこと!

ひょっとすると何気ない行動なのかもしれませんし、実際のところはわかりません。ですが、これってものすごく残念に思います。

最近はダイレクトリクルーティングも主流になってきて、企業側から学生さんへアプローチする機会も格段に増えました。
それもあって「まずは話を聞いてみよう!」からスタートしているのかもしれません。

一方で、すごくしっかり調べてきてくれていて、自信を持って頷いてくださる方もいらっしゃいます。
実際、この差はすごく大きいんです。

だって、単純に興味を持ってくれているってだけで、嬉しくないですか?
しかも、多くの人が頷けないところに、自信を持って頷く学生さんがいたら、それだけで興味がわきますし、差別化に繋がっていくわけです。

採用担当者も人間です。嬉しくなれば、HPにない、ここでしか聞けない話、もっと掘り下げた話をしてくれる可能性も高まりますし、
本音も増えるかもしれません。これが聞けるって、自分に合う企業を選ぶ際にはとても重要なことだと思います。
なにより、お互いがHappyな気持ちになり、有意義な時間を過ごせればサイコーですよね!

企業説明会で初めてその企業様に触れることもあるでしょう。
でも、もし自分がめちゃくちゃいいなって思う企業様に当たったらどうします?きっと、準備していけばよかったって思うはず。
ある程度調べておけば、自分自身に合う、合わないの判断も早まりますので結果効率的だったりします。

それに、説明会の印象が選考にも紐づいていることなんて、普通にありますから。

今回は学生さん目線で書いていますが、企業様もまた、しかりです。
学生さんのプロフィールなど、選考しながら読まれている方もやっぱりいらっしゃいます。しっかりと情報には目を通した上で、質問を考えておけば、より濃密な時間を過ごすことができます。

時間は有限であり、お互いのモノです。
有意義な時間の過ごし方をみなさんにしていただきたいと思って今回のブログを書くことにしました。
会社選び、採用者選びはお互いの未来に関わるとても大切な選択になりますので、それ相応に時間をかけることをオススメします。
その時間は必ず、みなさんにとって価値のあるものに変わりますから。

実は今、東京で「働き方改革EXPO」にきていまして、次回はそのイベントで得た情報を発信できればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?