見出し画像

「採用を科学する?」「第3話」

みなさん、おはようございます。Amuletの迫頭です。

あ、ありがとうございます、今、ボール式マウスのボールをいただきました〜、こんなもん、なんぼあってもいいですからね。

前回の記事を読んでいただきありがとうございます。簡単にまとめると、

・スキルの高いエンジニアは仕事を選べる立場にある
・「選んでもらえる企業」は魅力的な「なにか」がある
・即戦力採用には「刺さる会社案内」が必要

①話のつながり
②推しポイント
③未来を描く

この3つを揃えることが必要です。

①は話す内容がキチンとつながっているかです。個別の内容をつなぎ合わせた、一枚一枚が分断されている、そんな資料を見ることがあります。これでは中身がよくても伝わりません。例えば、
会社概要 → 年表 → ビジョン → 将来 → 事業みたいな感じだと、現在、過去、未来、未来、現在みたいに時間軸もバラバラになって、理解がしづらくなってしまいますよね?
スムーズに聞ける流れ、話のつながりを意識してください。
つながりを考える際にやることは、この説明で何を伝えたいかを明確にします。それに向けての説明をすればスムーズです。その何を伝えたいかが②の推しポイントであったり、③の未来の話につながります。
例えば②は、こんな分野に明るい、こんなシステムを作っている、こんなチャレンジをしている、など。
そして③の将来どうなっていくのか、この先どんな目標を掲げて、それに対してどうアプローチしていくのか。この3つをどう並べるか、これはどう話したいかによって変えていきます。

① の大枠のストーリーができたら、そのストーリーを話す上で必要な情報を揃えていきます。会社概要、採用担当者の自己紹介、会社の考え方など
② は会社が現在持ってる差別化ポイント。これは非常に重要です。ないのであれば、将来的に成し遂げたいことを持ってくるとか、こんな会社にしたいとか、想いを中心に作るしかありません。
③ 会社が未来どういう方向に向かっていくのか、就職は未来の話です。非常に親和性の高いところです。
この3つを揃えたら、これをどういう順番で話すか、パターンは複数ありますが、ここではベーシックなものをご紹介します。

会社概要 → 開発実績 → 自社の取り組み →将来ヴィジョン → 求める人物像 

自己紹介はアイスブレークに使えますので、少しくだけた感じで利用するのがオススメです。これは私の勝手なオススメですが、年齢をn進数で表現するとウケますw完全に私の趣味なので合わない人はすみません。

会社概要
(所在地、資本金など)は基本的な情報が多くを占めますので短調になりがちです。必ずその中に伝えたいことがあると思います。創業して何年とか、オフィスがなぜそこにあるのか、などなど。今回は序盤に入れているので自己紹介と同じくアイスブレーク的に使います。
上記が終わると話の中心に入っていきます。

開発実績についてですが、ここは重要ポイントです。多くの会社さんで埋もれていることが多いのですが、過去に携わった案件で、面白いと思ってもらえるものをチョイスします。このチョイスができていない会社さんが本当に多いです。特に現場(SES)で仕事をしているエンジニアさんがどんな仕事をしているか把握していないケースが多い。把握していないなら、まずは話を聞いてみてください。聞いてみると、実は面白そうな案件に携わっていたり、先端的な技術にふれていたり、様々な案件がありますが、その価値に気づいていないケースが多々見られます。そこでやっていること自体が実際はみなさんの会社の財産になるわけです。そして、そういった経験を積めるんだってことを伝えましょう。

次に自社の取り組みですが、スキルの高いエンジニアさんの多くは、仕事以外での活動をしているケースが多いです。終業後に勉強会やイベントに参加する方に、どんな投資をしているか、自社のエンジニアさんの知的好奇心を満たすような取り組みについてです。一般的なところでいうと、イベント参加費の負担、勉強のための書籍や機材購入、ツールやサーバ代の負担などなど。スキルアップには協力するスタンスが非常に有効です。差別化できるようなものを準備してください。といっても、そんな投資できないよとかそういうお声もあると思います。人気のある企業はこういったことにも柔軟なので、そういう制度を検討してる旨を加えていきましょう。

次は将来ヴィジョンについてです。就職は将来の選択です。会社の目指す方向性とエンジニアさんの考える未来が近しいものであれば惹きになります。今まで培ってきたことの上に、この先どう会社が舵を切って、どういう会社にしていくのか、しっかりと訴求してください。その上で最後に求める人物像(ペルソナ)をお伝えします。会社が考える貢献できる人がどんな人なのか、明確にしてあげることでミスマッチが起こりにくくなります。考え方や人間性・マインドの部分、技術や能力、スキルなどなど要素はいろいろありますが、ポイントは明確であるかです。
今までの説明とつながっていて、キチンと言語化して伝えること、想い重視になる会社が多いですが、キチンと今までの説明の脈絡で、だからこういう人が必要という落とし込みが必要です。

最後になりましたが、優秀なエンジニアさんに選んでもらえるためには、面白い・魅力ある会社であることが必須です。そんな会社ではないとすれば、今から変わっていきましょう。この会社案内を作ることで、足らないところが見えてきます。まずは、その足らずを確認して武器を作る。将来的に実現するために、まずは会社案内の作成をオススメします。

今回は簡単に言えずごめんなさい、長くなりました。
次回は、欲しい人物像(ペルソナ)の出し方をお話しようと思います。これはなんとか手短に話したいです。
長時間お付き合い頂きありがとうございました。

今後とも宜しくお願い致します。

追伸
先週はボール式マウスで、今週はボール式マウスのボールです。間違えなくw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?