マガジンのカバー画像

オススメの記事①

20
スキをたくさんいただいた記事です。
運営しているクリエイター

#教育

人生楽しそうな人たちの共通点

私には、「人生楽しそうだなあ」と常々思う人たちがいます。 それは、大学の先生方です。 まあ大学の先生方のお仕事は「自分が興味関心のあることについて研究すること」なので、そもそも“仕事が自己目的化しやすい”という点が、その職業柄特徴としてあると思います。 つまり言いかえると、もし仮に報酬が得られなかったとしても、先生方にとって研究は、自ら内発的に取り組みたいと思えることだということ。 じゃあ逆に、“仕事が自己目的化していない状態”ってどういう状態なのか。 これはたぶん誰

個別指導塾でのアルバイトが心底楽しいことについて

最近、一年半ほど勤務している個別指導塾でのアルバイトが心底楽しいと感じています。 その要因としては、6月から新たに入塾してきたある女の子の影響が大きいと思います。 先週は、 と、白いユニコーンのぬいぐるみ型のペンケースを嬉しそうに見せてくれました。 それからというもの、彼女は勉強に疲れた時に白くてふわふわのユニコーンを見つめては「かわいい」とつぶやいて元気を出し、時々ユニコーンの手を左右にゆらゆらしながら遊んでいます(笑)。 そう、本当にかわいいんです。 中学一年

経済格差が生むのは、教育格差ではなく「価値観の違い」

たしか高校生までは、「格差」のことなんて意識してなかったし、感じることもなかった。 しかし大学生になると、少しずつそれを感じるようになった。 ヴィトンのバッグで通学する人。アルバイトをせずに親からの仕送りのみで下宿する人。大学卒業祝いに車を買ってもらう人。就活せずに、海外へ留学する選択をした人。 大学院への進学を選択した私だって、捉え方によってはその仲間なのかもしれない。 上記にあげたことが良いとか悪いとか、そういう話ではない。 ただ単純に、「あれ、それって私の感覚で