見出し画像

朝起きた時に一番に思い浮かべることは?

朝起きた時に、あなたは一番に何を思い浮かべますか?
実はそれは、「あなたが今一番大事にしていること」なんじゃないかと思うんですね。(良い悪いに限らず)

家族のことなのか、今日の予定なのか、仕事のことなのか、食べ物のことなのか。

私は今まで、朝起きにた時に一番に思い浮かべていたのは、「なんとか今日を乗り切って楽に生きること」でした。毎日の仕事をできるだけ楽に過ごすにはどう振る舞ったらいいか?ということ。
だから会社に行かなきゃいけない日は、いきなり憂鬱な気持ちになるし、MTGが少ない日は安堵して、隙間時間に食べるもののことを考えていました。そして実際、その時間になったら無駄にSNSを徘徊して、人のことを知った気になって、自分と比較して、将来起こりもしないことに一喜一憂していました。

でもそんな日にも飽き飽きして、「とにかく朝早く起きればいいんだ!」と朝活のコミュニティに入ったりしてみました。
そこでとても良かったのは、「今日1日のいいイメージを思い描く」という時間があったこと。目を閉じて、今日はどんな日にするか想像してみる。悪いことを思い浮かべたらなるべく自分を守れるようにイメージし変える。これはとても良くて、最初の1ヶ月はだいぶスッキリとした時間を過ごすことができました。

ですが、2ヶ月目、3ヶ月目と過ごしていくと、いい1日を描いても本質的には直せないことに気づきました。
それは「毎日会社や上司や周りの環境など、誰かの指示待ちをしている姿でいる」ことでした。どんなにいい1日を思い描いてもその前提は覆せなくて、だんだんと自己肯定感が下がっていくのを感じるようになったんですね。

そして今、フリーランスになると決めてから朝習慣を自分で作りなおしました。
朝7時までには絶対に起きて、すぐにはお金にはならないけれど将来の自分のビジネスに必要なこと(=Podcast、noteの執筆、音楽作成や動画のアップロードなど)をやる時間を2時間は取るようにしています。

すると最近は朝イチで思い浮かぶことの種類が変わってきたんですね。
「今日はどんな音楽をつくろうか?どんな内容の記事を書いてみようか」と頭の中でやることを探し始めるようになりました。(これはいわゆる脳のRAS(脳幹網様体賦活系)機能というのが働いているそうです。)
音楽を作るのも、記事を書くのも、自分にとっては苦痛なことではないし、むしろ上手く作れた時にはとても気分が良くなるものだから、朝イチで思い浮かぶことで憂鬱になる頻度が圧倒的に減りました。
そして、朝をどんな気分で始めるか想像がつくと、寝る時にも寝つきが良くなるし、起きるのもぐずぐずしなくなりました。

朝イチに思い浮かべることから、自分の大事にしていることがわかる。
そこには、有意義な1日を過ごすヒントが詰まっているはずです。
ぜひご活用くださいね。

***

コーチング、星詠み、雑談、どんな時間にも使ってもらえるセッションタイムを作ってみました!
お気軽にお問い合わせくださいね。


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは、今後の活動費としてクライアントさんと一緒に使っていけたらと思います。