見出し画像

#SNSをガチる会 に参加したら、自分らしくSNSやりたくなった

昨日初めて#SNSをガチる会 に参加しました!(聞いているだけなので参加という表現が正しいのかは不明)

みくるべみえさん、おつきみさんのおふたりがSNSについてお話してくれるんだけど、それぞれが前回の会から今回までに取り組んだこと、やってみた結果の分析、今後やりたいこと、学びのシェアなどリアルなお話がたくさん…!
おふたりがどんなことを考えて日々SNSで発信しているのか、Twitterのスペースなんてフリーな場所で惜しげもなく話してくれるのすごい〜!
私はまだ、マネタイズしたいみたいな気持ちもなければ本格的にアカウント運用してますみたいな人間でもないんだけど、刺激になった…❤️‍🔥
詳しい内容は #SNSをガチる会 でツイート検索して欲しい…。(他力本願)


会の終盤で出た、みくるべさんのおつきみさんのここがすごい!のお話。
まず大前提としてnoteの毎日投稿を8ヶ月続けていること。それに加えて、真面目な文章を書かないと!みたいな固定概念に囚われずに、フランクで親しみやすい文章で自分のスタイルを作っていること。真面目な内容とフランクな文体のギャップで最後まで読ませること。……わかる〜〜〜〜!!!

おつきみさんのnote、真面目な内容でもスッと入ってくるし、友達のSNS見てるみたいにどんどん読めちゃうし、人となりがすっごくよくわかる。会ったことないけど、もう十分知ってる人になってる(厚かましい)
おつきみさん自身もイベント開催の時に、初めましてでもnote読んでくれてる人は自分のこと知ってくれてるって思えたから楽に入れた…的なことをおっしゃってた。(めちゃくちゃうろ覚えすいません)フランクで親しみやすくて朝読むと元気になれるnote=おつきみさんのイメージが出来上がってる!

そこで思い出した最近の悩み。

私のSNS(主にSHElikes用のTwitterアカウント、note)、めちゃくちゃ猫被ってるな……🐈🐈‍⬛

TwitterはSHE関連以外に何を呟いたら良いかわからなくて、todoリストをツイートするbotになりかけてるし、noteはすごくかしこまった文章を書いてる。
noteなんて特に、新しく記事書く時毎回「前回どんな文体だったっけ?」って確認しに行ってる。テンション感がバラバラになるのもなぁ…みたいな気持ちもあって…。

そんな感じだから、私らしさとかってあまりないと思っていて。Twitterとかはtodoリストだから毎日同じフォーマットだし、客観的に見たら私がどんな人かってわからないなぁと思うし、フォローしてくれてる人にはどんな人だと思われてるんだろう?まぁ積極的にフォローしたいなとは思わないかな…と…。書いてて悲しくなってきた(泣)

昨日のおふたりをはじめ、最近色んな方のお話を聞いていて、何事も継続が大事!って感じるし、続けるには好きなことじゃないと…っていうのも感じる…。
今の感じだと、私はそのうち多分note書くのやめると思う(笑)なのでもっと自分らしく、飾らない自己表現の場としてSNSをやって行けたら良いなぁ。のちのち「こんな風にSNS活用したい!」というのが決まったら方向転換する方向で✌🏻

はじめに書いたように、私はまだお仕事のために本格的にSNSやっていこうみたいなフェーズにはいないので、まずは「こんな人」を知ってもらえるようなアカウントにすることが目標。
昨日の会から、こんなゆるふわっとした学びを語っていいのかという感じなのだけど…😂
たのしくSNSするぞ〜!!!


私もいつも読んでいるおふたりのnoteはこちら📚💐


かつて人生の暗黒期でコーチングに出会い、"自分になる"を探求する旅を始めました🛳️いただいたサポートは自分らしい仕事や暮らしを実現するための活動に使用させていただきます。これからも私の等身大の旅を共有していきます✍️