見出し画像

はじまるラジオ 第3回 楽屋裏小話

はじまるラジオ 第3回

どうもこんにちは、出嶌です。

第3回の放送では創の国、予算委員会のコーナーを行いました!

このコーナーは『国家予算を20万円にするためにどうしたらいいか』という課題を解決すべく立ち上がりました。2021年3月現在、創の国では国益となる収入源がなく、これから国を大きくしていったり安定させていく上で、具体的な戦略やビジネスは欠かせません。今回、私出嶌は『インターネット放送局のシステム開発』を選択したのですが、これを決めるまで結構な時間が掛かりました。

まずは番組コーナーの方針に沿って、今回は自分の持っている能力や現実的に出来そうなことを基準にして企画案を100件程出してみました。そして仮にその企画案を進めたとして、どんな感じになるか?どのくらい成功するか?を一つ一つ調査&イメージしていき、最終的に一つに絞りました。

今回ボツになった企画の一例には・・・

『最高の陶磁器やガラス細工を作ってオークションで売る』

『新しいボードゲームを作って売る』

『ゲーム大会に参加して賞金を得る』

『野球の助っ人で稼ぐ』

『世間に公開されているデータ等からデータレポートを作って売る』

・・・等々、この他にも様々な業界、形態を考えていました。

また『VTuberで稼ぐ』という企画に関しても第3回でお見せした通り、かなり最後まで残っていた企画でした。

自分は昔からあれもやりたい、これもやりたいというタイプの人間でして、『企画が考えられない』というよりかは『一つに絞れない』ことが多く、今回も悩みましたね。

本当はもっとおちゃらけた企画の方が、動画映えするかも?面白いかも?とも思ったのですが、何だかんだ普通の選択をしましたね(笑)

最終的に『インターネット放送局のシステム開発』に決めた理由としては、

・今までの自分のITスキルが活かされる

・自分の労力以外に掛かるコストが安価

・番組の方針的に問題なさそう

現実的な確率で20万円を得られそう

・作った成果物が残り、将来に使える

・開発&メディアの運営にワクワクする

とこんな所ですが、特に重要視したのは下の二つです。

私は自発的に進めていく上で大事なのは『ワクワクする』ことだと思っていて、世の中順風満帆に行かないことの方が多い以上、この『ワクワクする』という感情は面倒なハードルを乗り越えるのに役に立つことが多い気がしてます。


そして実は、既に第4回放送


にてお伝えした通り、もう開発が始まっています。開発は勿論のこと、運営に向けた準備やコンテンツ制作等々、とても大変な事ばかりなんですが着実に進めている感じです。

今後も頑張っていければなと思っています。

うまく形になっていくといいですな~。

また、開局予定のチャンネルの番組募集について、また記事を書かせていただくかもしれません。気になる方はそちらもお楽しみに!

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?