見出し画像

1〜4月のふりかえり日記

気付けば5月になってしまった…!
新生活で少しバタバタしていたり、前回の記事を投稿してから急に緊張してしまい…笑 何から書いていいのかわからなくなっていました。今年の目標はとにかくチャレンジしてみることなので今の気持ちを書いてみようと思います。
緊張してずっと下書きのままでしたが…笑 えいや!と投稿してみます。

病気についてはまたいつか振り返ってまとめていこうと思っているので、重複する部分もあるかと思いますがよろしくお願いします。

1月

現在経過観察で3か月おきに検診をしていますが、1月の検診で血液検査をしその数値から閉経状態にあると言われてしまいました。なんとなく更年期症状なのかな〜みたいなものはあったし、手術後一度も生理が来ていなかったのでもしかしてとは思っていましたが、現実を突きつけられたようでとてもショックでした。
私は30代なので早期閉経となった場合、健康に関するリスクが高まるということでホルモン補充療法(HRT)を勧められましたが、その場では決められず少し考えてみることに。やってみたい気持ちと乳がんなどのリスクも気になってモヤモヤ。

閉経と言われたのがショックだったのか、更年期症状なのかその日からしばらく気分の落ち込みや息苦しさがいつもより強く、夜中眠れないのが続いてとても辛い時期でした。さらに主治医の先生も異動で今日が最後とのことで、それもかなり不安でショックでした。

2月

そんなモヤモヤしている中、手術後だんだんと血管が浮き出て目立つようになってきて気になっていたので自分で探して血管外科のクリニックに行きました。主治医の先生にはリンパも取っていないし関係ないだろうとは言われていたのですが、特に足の脹脛が目立つので見るたびに憂鬱で…自分がどんどん老化していっているようで気持ちも辛くて。
診察や検査の結果、下肢静脈瘤ではなかったので見た目を良くするような手術などもできないし、病名をつけるなら瘀血。あとは痩せたせいだろうとのことでした。見た目の改善は望めなそうで残念でしたが、心配するような悪いものではないとのことで一安心。
また最近の色々な不安なことや症状を聞いてくれて先生が「必ず少しずつよくなるから」「大丈夫だよ」と言ってくれたことにとても救われました。今ある症状にあった漢方も出してもらって、波はありますがこの日から少しずつ気持ちも元気になっていきました。

3月

次の診察まであまり考えすぎないようにしようとゆったり趣味を楽しんだり、新生活でバタバタしていたらあっという間に過ぎていった3月でした。
薬だけでなく栄養学にも力を入れているクリニックだったので血液検査の結果から食事や生活習慣などのアドバイスももらい、できることから実践してみたり、初めて冷えについても意識して生活してみました。今まで血液検査は基準値の中でおさまっていればオッケーだろう位にしか思っていませんでしたが、データを見た先生から次から次へと症状や生活習慣を当てられるもので…こんなに透けて見えるのかと驚きでした!このクリニックに出会えたのはメンタル的にもとても嬉しいことでした。

4月

あっという間に3か月後の検診がやってきました。
何回行っても慣れないもので、検診の前は色々な感情でドキドキ。新しい先生も話しやすい優しい先生で、診察も腫瘍マーカーも異常なしで一安心。自分なりにネットや本で色々調べたり勉強してみて、新しい先生のお話も色々聞いて納得できたので、ホルモン補充療法をやってみることにしました。

なんとなくある不調も改善されるかなとわくわく半分、今は前向きな気持ちで過ごせています。寒くて暗かった冬から、暖かい春がやってきてちょうど満開の桜にも後押しされました。
辛い気持ちだった今年の冬。自分で行動できて、前を向く方向に持って行けたことにはなまる!本当にみんな生きているだけでエライと思うのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?