マガジンのカバー画像

散歩論

180
少しの発汗と、思考の広がりを実感しながら、ひたむきに歩く。 そんとき考えたことを書いてみたり。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

散歩論128 ただ巡るだけ

これは綺麗事です。
多分なんの参考にもならないと思います。笑

僕も含めて、おそらく多くの人がそうだと思うんですけど

その問題に対する解決策っていうのがただ巡っているだけってことに気づいていない人が多い気がします。

物事っていうのはただやればいいものと、ただやっても結果が出ないものがあると思います。

それは人それぞれだと思うんですけど、例えば僕の場合は勉強なんですよね。

だから僕には勉強が

もっとみる

散歩論127 綺麗事と本質の話

結局この世は綺麗事で回ってるって思うっす。

この辺でいろんな本とかを読んで、いろんな人の話を聞いて、僕が気づいたことを自分の脳みその整理のために書きます。

人は誰しも綺麗なものを求めるんだと思います。

ここでいう綺麗っていうのは多義的で、成功とか美味しいとか美しいとか理想とかそんな意味です。

そうそれで、もちろんそれを追い求めることはいいことだと思います。

だって欲しいですからね。笑

もっとみる

散歩論126 日記

最近やる気でないなぁ

とか言ってる時点で僕の持論半分破綻してる気がする。。。笑

まぁ、すぐすぐにはできないのでね〜
ゆっくり改善します。

とはいえ毎日コードは3時間くらい?書いてるので良いのかなと思いつつ。
内容も確かめつつ。

やれてるから良いのかな。

最近は寝てばっかですわ。
今日とかエナジードリンク飲んで爆睡かましたのマジでおもろい笑

間違いなく夜型になってる気がする。笑
昼間って

もっとみる

散歩論125 楽に生きる

楽にいきたい。切実に。笑

これが一番難しい事だと思います。

この意味の楽って

やるべきことを先延ばしにすることでも

辛いことを全くやらないことでもないです。

結局これら二つっていうのは

楽してる間、本気で楽をできてないんですよね。。。

なんだろ、心にモヤがかかった状態とでも言えば良いですかね。

また後でやらなきゃ、、、

みたいな感じです。

そして、今が辛いけど後が楽

これも嫌

もっとみる

散歩論124 人の話を聞くということ。

自分的に、なかなか意識せずに生きてると難しいことだなって思ったので、まとめておきたいと思います。

人の話を聞くってどういうことなのか。

それは物理的な音波に乗せられてきた言葉が鼓膜を叩き、覚えておくこと

ではないですよね、もちろん笑

じゃあどういう時に聞けたと言えて、聞けてないと言えるのか。

そもそも、僕は人間は人の話を聞かない生き物だと思います。

ていうか。

聞いたところで理解出来

もっとみる

散歩論123 人の目を気にしないこと。

こんなん当たり前すぎてなんも言えないんすけど、それが何より難しい。。。

知識として他人の目を気にしないってどういうことか、なぜ気にしない方がいいのかっていうのはわかってるんですけどね。

だからできるかどうかは全くの別問題ですよね。。。

インプットとアウトプットの話とよく似ていますが。

おおよそ世間で言われるアウトプットは知識の定着までで話が終わってます。

まぁもちろん、知識の定着が前提と

もっとみる

散歩論122 chill...

今日は寒いですね

chillですね。

心も身体も。

心地よいjrap聴きながら、のんびり秋の夜長を味わってます。

こういう時間がすごく好きです

散歩論121 平和宣言

ラッセルアインシュタイン宣言について軽く勉強しました。
これは完全なる興味で。

ほんとに素晴らしいっすわ。

僕アインシュタインとか大っ好きなんですけど、これはアインシュタインの残した最後の遺言って言われています。

もっとも、書いたのはラッセルで、世界中の著名な科学者たちに署名を貰ったっていう形ではありますが。

生前、アインシュタインは核爆弾の開発をするためのマンハッタン計画というものに署名

もっとみる

散歩論120 真面目、誠実、感謝

真面目。
この言葉が大嫌いでした。

今もそんなに好きでは無いですが。

学校とかって真面目な子が評価されますよね。
この真面目ってどういう意味でしょうか?

それは

規律、規範、レール。

誰かが定めた規則に忠実に従う子が評価される。

それを真面目な子と言うのかもしれません。

僕は先生ともぶつかったし、いじめも受けたし、どちらかと言えば

その意味で言うならば不真面目だったと思います。

もっとみる

散歩論119 結果を見ないこと

結果をどーしても気にしてしまいます。

頭ではわかってるんですが、なかなかこれ難しい。

悪い結果を気にするのも良く無いけど、反省しないのは違うっすよねー。

ただ、そこに向き合いすぎてネガティブ思考に陥るのは一番避けたい。

何か得るものだけ得るっていうことは出来ないものか

もう少し考えてみます。

散歩論118 メンタルの弱さ

今日は新しいバイトのオリエンテーションがあって、そこで新しい仲間とちょろっと話して来ました。

その人はメンタルの弱さが悩みのようでした。

なんか、なんでもそうなんですけど自分を否定しすぎる感じがあるっすね。

メンタルが弱くっても良いと思うんすよね。
色んなことを気にしすぎても良いと思うんすよね。

それが自分なんだし。笑

今どうあがこうがすぐに変えられるもんでも無いですし。

物事を変える

もっとみる

散歩論117 ウチの教授の嘆き。笑

今日久しぶりに大学に行って僕の所属する学科の教授2人と少しお話しをしました。

面白かったです。
やっぱ教授って知識の引き出しがすげぇ。笑

好きならやればいいし、好きじゃないならやらなくていい。

勉強ってそういうもんでしょ?

っていうスタンス。

まぁほんとにそれはそうで。

僕は首がもげるほどうなずきました。笑

でもこうも言ってました。

日本ってそんな感じじゃないよね、、、
どっちかっ

もっとみる

散歩論116 クズに胸を張る

結構な事です。笑
これは。笑

側から見たら馬鹿じゃんって言われそうですが笑

やっぱり、色んな人と話してみると自分をさらけ出せる人が強い人なんだって思います。

自分の問題を認識しているって言うんですかね。

そう言うのさらけ出せる方が強いですし

解決策も生まれてくるんだろうなーって思います。

だから僕は自分にも他人にも嘘はつかないようにって思ってます。

中々見栄っ張りな自分もまだまだいる

もっとみる

散歩論115

俺の友達で、コロナの影響で300万くらいの借金を抱えてしまった奴がおりまして。。。

自己破産しようとしてるのをなんとか止めたい。

そいつの家、親が会社経営しててそこそこ金あるから親にでも泣きついて借りろよ!って言うんですけどね。
頑なに拒むんです。

きっと何か事情があるのかもですけど。

そいつプライドも高いし、変に大人ぶるんすよね。

大人だから甘えてはならない、とか。

そんなことないと

もっとみる