見出し画像

上田綺世 サークル・ブルージュ

(5955文字)

こんにちは、今回はサッカーについてです
Jリーグ 鹿島アントラーズ 上田綺世選手の、ベルギー1部サークル・ブルージュKSVへの移籍が決定しました

そのサークル・ブルージュについて調べたことをメモっぽく書き残していきます
この文章は私と同じく海外サッカーわからない入門の方や、サークル・ブルージュってどんな感じなのか知りたい方向けです
サッカー経験のない素人ですがよろしくお願いします

昨季のサークル・ブルージュ

今までJリーグしかまともに見ておらず、今回の移籍リリースをきっかけに昨シーズンの34試合ハイライトを見てみました

このハイライトはクラブ公式YoutubeのCercleTVで公開されていて誰でも見ることが出来るのでチェックしてみてください

  • 全体的にベルギーリーグはミドルシュート多め、こぼれ球への反応速度が重要っぽくてそこから多くのゴールが生まれている

  • チームとしてもミドルシュートは多く、またサイドからのクロスも多いが対して抜け出しの場面はそれほど多くない

という印象を受けました
しかし所詮はハイライト、得点やチャンスのシーンしか見ることが出来ないため判断材料としては少し足りないですね~

では具体的な数字で見てみましょう

  • 昨季は34試合で49得点、得失点差は+3とまずまずでリーグ中位の10位

  • ホーム6勝4分7敗、アウェー6勝5分6敗とホーム関係なく同じような戦績

  • 本拠地が同じである強豪、クラブ・ブルージュKVには1勝1分

  • ゲームの6割で先制し、内訳は11勝3分6敗で勝ちきれないことが多い

  • 残り4割の先制を許したゲームでは1勝6分6敗で逆転は少ない

  • 両チーム共に無得点のゲームは無かった

プレーオフ進出はできずにシーズンを終えたが、昇格後の4シーズンで最も順位が高いという結果でした
植田直通選手が在籍していた頃は今よりも順位が下だったということですね、上り調子のようです
特徴として先制した試合が多いということが挙げられます、先制した試合でしっかりと勝つ、または引き分けで少しでも勝ち点を拾うことでさらに上位に行けそうです
また無得点試合が無いことはJリーグを見ている私からしたら驚きで、動きのあるゲームはとても楽しみな点の一つになりそうです

監督・システムについて

実は昨季途中で監督が変わっていました
新たにサークル・ブルージュを率いることになったのは
オーストリア人のドミニク・タールハンマー監督です
現役プレー経験は無く、アシスタントからサッカー指導者としてのキャリアを歩み始めました

  • リーグ後半18試合を指揮して9勝5分4敗と勝ち越し

  • 主要フォーメーションは4-3-3

  • シーズン終盤で4-5-1も多く見られた

就任してからすぐ3連勝を飾り、4戦目は三笘所属のユニオンSGに2-0から痛い逆転負けをくらうも、その後4連勝で8戦7勝という好調ぶりを見せました
今季10位という躍進は新監督のおかげかもしれません
そして上田が加入しても同じフォーメーションの中で起用することができそうです
というか上田獲得の際に1トップ起用の構想と共にオファーがあったとの記事も出ていましたので、チームのスタイルにも馴染みやすいとあれば安心できますね!

クラブとしての情報

少し順番が前後しますがサークル・ブルージュとしての情報も少しながらあったので書いていきます

  • チームの平均年齢は23歳台で上田と同じくらい

  • 5年ほど前にリーグ・アンのモナコに経営難から買収された

  • モナコからはBチームやアンダーの下部組織から多くの選手が来ている

  • サークル・ブルージュからモナコへステップアップした例は今まで無い

昨季からの方針転換で生え抜き重視の若いチームに生まれ変わったとのことで、平均年齢の低いチームになっています
同じく若いチームに生まれ変わった鹿島アントラーズは24歳台なので、それよりも平均で1歳ほど低いということになりますね
オーナーはモナコと同じ方のようで、前述した方針転換というのもモナコのSDの影響が大きいようです
上田の代理人はモナコ移籍が決まった南野と同じですので活躍次第でモナコ行きもあるでしょうか?楽しみですね~

所属選手について ポジション争いなどは?

続いてサークル・ブルージュに所属している選手を紹介していきたいと思いますが、なんにせよ情報が足りませんので特徴まで紹介できる選手は少ないです
ちなみにですが、私が知っている選手は26人の中に1人もいませんでした
ポジション争い含め、見ていってください!

FW

まずは一番気になるであろうFWの選手についてです
上田にとってポジション争いもあるFWはどのような選手がいるのか調べてみました

まず昨季の得点源ですが、ウェールズ代表FWマトンドがチームトップの得点数でした(それでも9ゴール)
この選手はシャルケからレンタル移籍で加入していた選手で、サークル・ブルージュ側は買い取りオプションを行使する予定でしたが、うまく交渉がまとまらずそのまま元所属へと戻ることになり、今季はいないということです
その穴埋めとして上田綺世がリストアップされたのでしょう、期待も大きいのではないでしょうか
他にも2人レンタル移籍の選手がいましたがどちらも今季からは他クラブでプレーするようです

ここからは今季のFWについて

まずは上田と同じ新加入のケーラー(20歳)です
フライブルクでプレーしていた彼はドイツU20の代表でもあり将来有望な若い選手で、クラブとは3年契約で加入しました
強力なライバルとなるでしょうか?

続いてトーゴ代表FWデンキー(21歳)
この選手は昨季も在籍しており主力として多く起用されていました、約8割の試合に出場して6ゴール決めています

そして生え抜きのソマーズ(23歳)とデマン(22歳)
下部組織から上がってきた2人も多く出場して、ソマーズ5ゴール、デマンは2ゴールの活躍、トップよりはウィングが多い印象です

他にもFW起用された選手がいますが主だって主力といえるのはこの4人でしょう
後述するフレンドリーマッチでも出場していますがウィングやサイドハーフもできる選手ですので、上田と真っ向からポジション争いをするか他のポジションに回るかは分かりません

MF

ここからはだんだん情報が少なくなってきますMFの選手について
4-5-1のときのサイドハーフは前述したFWの選手が起用されることが多く、ここではトップ下やボランチの位置の選手を紹介します

まず代表的なのはトップ下やウィング,サイドハーフなど幅広くこなせる、ボスニア代表のホティッチ(26歳)です
彼の持ち味は正確な左足だと思います、セットプレーのキッカーはほぼホティッチが担当し、セットプレーでの得点を演出します
また距離によっては直接狙うこともでき、その得点と昨季はすべてのPKをホティッチが決めたこともあり、チーム内2位の7ゴールとなっていて欠かせない主力選手の1人です

続いてチーム最年長のブリュッヘン(29歳)です、彼は最年長ということもありチームのキャプテンを務めていました
ポジションはボランチでチームの要である存在です
彼とダブルボランチを組むのはロペス(23歳)やファンフート(23歳)、詳細は残念ながらお伝えするものがありません(泣)

DF

次にDFを紹介します、過去には植田直通もいましたが今はどのような選手がいるのか調べてみました
フォーメーション的にもほぼ100%で4バックです
しかし先制した試合で逃げ切れていないというデータからあまり守備は得意でない印象を受けますがどうでしょうか

まずセンターバックの主力選手はノルウェーU21代表のダーランド、それからリトアニア代表ウトカス(22歳)、セルビアU21代表ポポヴィッチとポタフォゴからレンタルしているソウザ(21歳)など枚数と実力は揃っているようです
ホティッチの蹴るセットプレーからはこの4人とも得点しており、チームの得点源としてヘディングがかなり武器になっています

そしてサイドバックの選手、右はヴィチーニョ(22歳)とデスコテル(24歳)がメイン、左はベルコフスキ(27歳)とミアンギ(25歳)が多く出場しているようです
中でもミアンギは昨季までレンタルでしたが完全移籍となりました、ロングスローを投げることができ、逆サイドでも敵陣深くのスローインは全て担当してとても特徴的な選手です

GK

最後にGKを紹介していきます、おそらく最も情報が少ないです

まず守護神のディディヨン(26歳)です、昨季最も出場したGKでハイライトでは好セーブが多くありとても印象に残っている選手です
この記事を書いている現在、ディディヨンは親クラブのモナコの練習にテスト参加をしているとの情報がありました
もしそのままモナコに行くようであれば、クラブ初のモナコへのステップアップとなることになります
しかしトランスファーマーケットのサイトによると指骨折となっておりどちらなのかは不明です
(追記)ディデイヨンはモナコと2年契約を結びました、これでサークル・ブルージュからの初のステップアップということになりました

他にはブラジル人のワレルソン(25歳)がサブのキーパーで少しですが昨季の出場もありました
同じく後述するフレンドリーマッチでは全ての試合に先発しており、今季の正GKとなることが予想されます

既に今季の活動をスタート

ベルギーリーグのシーズンの開幕は7月22日ですが既にチームは活動を始めています
開幕前にフレンドリーマッチが3試合予定されていて、そのうち既に2試合は終えています

1戦目のモナコ戦は情報が少なく、4-5-1で臨んで0-1の敗戦だったようです
前半と後半で選手を入れ替え、後半からはサブメンバーや下部組織の選手、モナコの下部組織所属でサークル・ブルージュの練習に参加している選手が出場したようです
先ほど紹介した選手のうち各国代表に呼ばれていた主力選手はこの時合流していなかったとのこと

2戦目のPSVアイントホーフェン戦はリアルタイムでライブ配信があり、試合を見ることが出来たのでその感想を軽く載せたいと思います
FT2-2 全体の印象としては、選手交代もあり90分通してよく走るチームで前線からのプレスがとても強いなと感じました
これは昨季のハイライトを見ての感想と同じであるので今季も同様のプレースタイルで臨んでいることが分かります
守備時は複数で囲って奪ってそこから手数をかけないカウンターから得点を狙うスタイル、ワントップに対して裏抜けのロングボールやポストプレーの要求などが見られた
また、スルーパスを使ってトップの選手をサイドに流すことは無く、サイドハーフの選手を使ってトップはPA内で仕事ができる状況を作り出しているように思えました
ロングスローもPAに届いていて競り合いも見られました
2得点はどちらもFWデンキーで、個人突破からのミドルシュートと、PA内で受けた浮き球を相手DFの逆側に上手くトラップしてシュートで得点を取りました
非常に力のある選手で上田の競争相手になりそうです
現在ライブ映像がYoutubeのアーカイブとして残っているので詳細はそっちを参照してください、こちらも無料で見ることが出来ますので是非

(追記)3戦目は7月9日にニースとのフレンドリーマッチを行いました

こちらの配信はニース側の公式YouTubeチャンネルから配信されたもののみとなっています
しれっと選手交代が行われて上田は68分からの途中出場でした、チームは1-1で引き分けています
もしかしたら4戦目として7月16日にもゲームが組まれる予定のようですが、対戦相手も不明なため実現するかは現時点でわかっていません
7月16日にFCVデンデルEHとの練習試合が決定しました
ベルギーのアマチュアリーグ(3部)で良い成績を収め、今季からベルギーの2部に参戦するクラブです
協議の結果45×2,30×1で計120分間のゲームを行います
ライブ配信はありませんでしたが、ゴールシーンのハイライトがあるので見てみてください
1点目3点目は上田のプレスから生まれたゴール
2点目は上田のPA外からのミドルシュートです
何分に交代したかは分かりませんが、レギュラー陣と共に先発して結果を出すことができました
ハイタッチやハグもあり良い関係性を築き始めているようです

そこから9日後の25日に今季のリーグ戦の1戦目がスタートすることになります
DAZNにてベルギーリーグ第1節のウェステルロー戦が放送されることが決まったようです、日本時間でam4:00というなかなかきつい時間ですね、早起きか夜更かしか…

さらにこの公式サイトによると第3節までの放送は確定しているみたいです!
DAZNでは日本人選手が所属しているチームを中心に1節につき数試合放送されているらしいので、これだけに留まらずサークル・ブルージュの試合をたくさん放送してほしいなと思います!
ちなみにDAZN内でのチーム表記は「セルクル・ブルッヘ」で現地の発音を重視しているみたいです、この他にもサークル・ブリュージュやセルクル・ブルージュ、サークル・ブルッヘなど様々な組み合わせで呼ばれることが多く、ややこしい上に検索も分散してしまうのでどうにか統一できないものかと思います

おわりに

ここまでお読みいただきありがとうございました、メモから文章を起こした分かなり読みづらいところが多くあってもおかしくないのですがどうだったでしょうか
当の上田綺世ですが7月2日に日本を離れるというリリースが出ており、既にベルギーへ入り今後はメディカルチェックを経て正式契約(4年契約)となる予定だそうです
現地ではランチに日本食のお店を訪れている様子がInstagramにアップされていました

今後の動向にも注目していきたいですね!

今回はこの辺で終わりにしようかと思いますが、追記で分かったことがあれば追記に載せていきたいと思います
ありがとうございました

追記(7/5~)

上田がメディカルチェックを受けている様子がTikTokにありました

@cerclebruggeofficial

Let’s have a look👀! | The medicals of our new Japanese attacker Ayase Ueda! #Transfer #fy #Japan

♬ Reflections on 52nd - Psyched on Sound

英語で自己紹介している上田の動画がInstagramのストーリーに上がっていました

そして背番号は36、名前の表示はAYASEとなっているのが確認できました!

公式サイトによるとメディカル及びフィジカルチェックをクリアした上田は労働許可を待っている段階にあるようで
今は労働許可がないのでチームとしての活動に参加が出来ないということです
チームは今週南フランスのテュルビーでトレーニングを行っています

ついに上田の労働許可が出ました、これからテュルビーでのトレーニングに参加するようです
週末のニースとのフレンドリーマッチに出場できると良いですね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?