見出し画像

2月22日はめでたい日


昨日は、
仕事の休憩中も、電車に乗っている時も、最寄駅から歩いている時もずっと考えていたことがある。

高校時代の友だちの出産祝いだ。

2/15にめでたく生まれた男の子。
華奢な友だちの体で作られた小さな男の子だ。

数日前に出産報告を受けた。
母子ともに健康で本当に良かった。

私は子どもを産んだことがないからわからないけど、
妊娠も出産も大変しんどく、
エネルギーが要ることだけは知っている。

今は取り敢えずゆっくり身体を労ってほしい。


彼女は高校の部活仲間で
お祝いは部活仲間で送るのが恒例化している。

結婚祝いも出産祝いも
この面々で選んできたわけだが、
複数人でお祝いを選ぶのってとても難しい。

だって好みも違えば、
あげたいものもなんとなく違う。

毎回毎回、嫌だな〜と正直思っていた。

既にこの仲間内で4、5回は
お祝い選びをしているが、
私が納得したものを選ばれたことがない。

私が現金主義で要らないだろそれ
と思うものが多いことが悪いのだろうか。

だってフォトフレームとか要る???

私は要らない。


私自身、販売だったこともあり、
お祝い選びは職種状、よく付き合ったものだ。

自分自身が働くメーカーが好きだったので、
使いやすく、他の食器と合わせやすい上、
ちょっとお祝いらしい特別感のあるものを
勧めたかった。

いただく側は
普段買わない少しでもリッチなもので
実際使いやすいものがいいに決まっているし、

送る側は
予算内で喜んでもらえるものがいいに決まっているし、

販売する側は
プレゼントが成功し、気に入ってもらえ、
あわよくば追加購入や別の機会の購入動機になるものが
いいに決まっているからだ。


皆んなが幸せなものがいいでしょう。


そんな私のエゴもあり、
毎回、複数人でプレゼントを選ぶのが苦手だった。


出産祝いって、
何をもらうのが嬉しいのかな。

ベタはベビー服やスタイは好みが分かれるし、
タオルだと平凡すぎか?

子どもを産んだことがないから
何をもらったら嬉しいのか想像できない。

私がプレゼントをあげたいのは
生まれた子どもは然ることながら
お友だちをお祝いしたいのだ。


難しい。

案の定、仲間内のLINEは先週末あたりから稼働し、
皆でお祝いの案を出し合った。

結果として今回は
私の選んだものが採用された。

ここにきて初めてである。


嬉しいような、呆気ないような
なんとも複雑な気持ち。

今まで嫌々言っていたのはなんだったのか。

でも今回選んだものは
実用面100点、デザイン100点、
ブランド力100点、予算100点なので
満場一致も訳ない。

販売で培った選出能力と提案力を
発揮できたのではないか、と思うと
伊達に激務熟してないな!と誇らしくも思えた。

次回以降は、
嫌なルートに入ったら
他の発案をガンガンしていこうと思った。

まあ、ダメなら仕方ないけど。


いいアイテムだから使ってくれるといいな〜。


昨晩、大学時代の友人から連絡があり、
入籍報告を受けた。

下宿仲間だったっこともあり、
学生時代は一緒にいる時間が長かった。

社会人になってからは遊ぶ機会が格段に減ったが、
挙式は身内のみでやるようなので
お祝いを送ろうと思う。

何を送ろっかな〜。

今日は天気が良いので百貨店に下見でも行こう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?