見出し画像

高齢者お祝い商品券て。

今年度の初め、父が77歳になったばかりの頃、高齢者の父へお祝い金を贈呈すると書類が届いとました。

その額2,000円。

よく読むと、現金ではなく商品券。しかも実家のある市内の一部のお店でしか使えません。

こう言うの父は使わないし、私は実家のある街には住んでませんので、その店をほとんど利用しません。だから放置してましたら、、、

3度ほど、催促の封書が届きました。

別に要らないんだけど、と思いつつも、何度も催促が届くのも面倒だと思い、最後の催促の封書を受け取ったその日に申込書を書き、投函しました。すると、、、

「郵送対応の締切は過ぎましたので、窓口にご本人が取りに来てください。」と、後日封書が届いていました。

催促されたのに、受け付けられないってどゆこと?そして絶賛父は入院中。本人受け取れませんのですよ。
そんなこともあり、一応電話をしてみました。

窓口のお姉さんは「お祝い金ですね。受け取りには必要項目がありまして、、、」と。どうして受け取ることが大前提で話が進むんでしょうか笑

ちなみに必要項目はコチラ
◇家族であること
◇本人の顔写真付き身分証が必要なこと
◇郵送はしていない

こんな風にいわれ、なんだか切なくなっちゃったんです。

使いきれない商品券、無視をすると催促され、申請すると締め切り過ぎてるから取りに来てと。そして取りに来るのは家族のみでなければなないと。

支払う方が偉いのでしょうか。その財源は税金で、元は私たちが支払ったお金ですよね。

管理がしっかりしているのは痛いほど理解できました。が、とてもやるせなく切ない気分です。

結論は、取りに行きましたけど、、、全く使わないので、母の友達に差し上げました。使いたい方に使ってもらった方が良いですしね。

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,329件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?