最近の記事

自転車と車が安全に共存するための技術

 本日(10月13日)も投稿していきます。よろしくお願い致します。  今回は自転車と自動車の共存についてです。 〜本文〜 コロナウイルス感染に伴い、混雑した地下鉄やバス、相乗りタクシーでないという点において「自転車通勤」が多くの人が注目され、自転車会社が数年ぶりに在庫切れとなった。NPDグループ調査会社によると、5月の売上高が1年前と比較して103パーセント急上昇した。  しかし、すべての新しいバイカーがサイクリングの喜びを発見したの同時に、特に都市部では二輪車に乗るこ

    • 今わたしたちができることを考える。

       本日(10月11日)2本目の投稿となります。よろしくお願い致します。  アメリカでの話ですが、日本でもできることがあると思います。中でも"7つの出来ること"の部分をぜひお読みください。 〜本文〜 多くの場所で天候が寒くなるにつれ、レストランは緊張を強いられてゆく。生き残るためには、いくつかの簡単なステップを踏むこと必要がある。  今年の夏は屋外での食事を楽しむことができても、全国の多くのレストランが閉店したり、災害の瀬戸際に立たされたままである。愛好家はお気に入りの地

      • 欧州の景気回復は夏の思い出。

         本日(10月11日)も投稿していきます。よろしくお願い致します。 〜本文〜 コロナウイルスが欧州大陸で急速に蔓延する中、経済復興への期待は薄れてきている。ロンドン - ヨーロッパが経済的大惨事から回復しているというかすかな希望は、コロナウイルスが大陸の多くに急速に広がっているために消えてしまった。  初夏に急激に感染拡大した後、イギリスの経済は8月に予想よりもはるかに少なく成長した 。政府は金曜日に「7月と比較してちょうど2.1%減だ」と報告した。さらに弱さが先にあるこ

        • 顧客はまだ買い物をしたいと思っている。〜カーブサイドピックアップとは〜

           今日からニューヨークタイムズの和訳をして、分かりやすいように要約してお伝えしていきたいと思います!  とりあえず一本目投稿していきます。よろしくお願い致します。 〜本文〜 オンライン注文がパンデミック中の小売業者で急増している。なぜなら「アメリカ人が車に乗って店まで運転したい」という欲求を満たすからである。  ここでいう「オンライン注文」とは従来のeコマースのように自宅まで配達されるサービスではない。事前にオンラインで注文を済ませ、顧客自身がスーパーに向かい車を停め、従

        自転車と車が安全に共存するための技術

        • 今わたしたちができることを考える。

        • 欧州の景気回復は夏の思い出。

        • 顧客はまだ買い物をしたいと思っている。〜カーブサイドピックアップとは〜

          サービスが生まれる瞬間。

           誰かの些細な不満や思いが、今この世にあるサービスを生み出した。  トイレしている時の音が、他の人に聞こえるの嫌だなあ。聞こえないようにできる方法があればいいのに。  きっとここから、「音姫」というサービスは生まれたのだろうし  好きなだけ本を読みながら、コーヒーを飲める場所があったらいいなあ。  という想いから、Book&Cafeは生まれた。  様々なサービスが生まれ、無くなっている中で、生き続けているサービスの共通点は  サービス提供者の都合ではなく、サービス

          サービスが生まれる瞬間。

          読者←本が好き→作者

           みなさん、提供する側ですか?提供される側ですか?  「本が好きな人」のほとんどは本を読む人です。しかし、本を書く人あるいは本を書く人をサポートする人もいます。  読者になるか、作者になるか。あるいは出版社で働くか。  「本が好き」にも、道はいろいろあります。この間、本を読んでいるときにふと「私にとって本は読むものだけど、ある人にとって本は書くものなんだよな」と思いました。  お金の流れで言えば、提供する側に流れていきます。本が好きでたくさん読んでいる人は、立場を変え

          読者←本が好き→作者

          目標→因数分解→実行

           みなさん、10年後の理想はありますか?  10年後どうなっていたいのか。そのために5年後にどうなっていなければならないのか。1年後は?半年後は?1ヶ月後は?  こう考えていくと、自ずと今日やるべきことが決まってきます。  目標(答え)から逆算、因数分解していくのです。  あとは やるだけ! 実行あるのみ。ですね。私も精進します。  それではこのへんで。                     

          目標→因数分解→実行

          理解するにはまず体験せよ。

           みなさん、話だけ聞いて理解した気分になったことありませんか?  まずやってみる!自分で体験してみる。 コレが大切。やってみないとわからないものです。  本を読んだほうがイイ。運動したほうがイイ。IKEAで買い物するのは楽しい。  自分でやってみて、初めてわかることがあります。私もこのことに気付いてからは、まずやってみるようにしています。  きっと面白い事に気が付きます。ぜひオススメします!  それではこのへんで。          

          理解するにはまず体験せよ。

          書いてみると、新たな発見がある。

           みなさん、ノート活用していますか?  学んだこと、悩んでいることをとにかく書いてみる。または、友達に話してみる。 すると悩んでいたことが意外と単純だった事に気づいたり、複雑だと思っていたことが整理できたりします。  私も友達によく「話してみて」と言います。話し終えると「なんか違ったわ」「やっぱりやってみる」とよくなります。  頭の中だけだと意外と整理できてないんですね。私もnoteを使ったり、メモするようになってから気付くことがたくさんあります。  もう既にやってい

          書いてみると、新たな発見がある。

          「夢は実現する」じゃない。

           みなさん、夢って実現しますか?  よく「夢は現実になる!」って話ありますよね。だから夢を持とう!って。  いやいやそんなことない。って思う人もいると思います。  たぶんコレ言い方が間違っているんではないでしょうか。「夢は実現する」じゃなくて 「夢しか実現しない」 コレだと思います。  いま世の中あるサービスや製品は、誰かが思い描いた夢が実現しているのです。全ての夢が実現するわけではないが、夢しか実現しない。  みなさん「夢」描きましょう!  それではこのへんで

          「夢は実現する」じゃない。

          ウォンツにフォーカス。

           みなさん、〜したい!あるいは〜したくない!という気持ちありますか?  今はニーズよりウォンツ。モノで溢れている時代、私たちは必要性より欲求を満たしたいと思うものです。  商品開発あるいはサービスの開発において、人々のウォンツを刺激していかなければなりません。  そのためにも、まずは自分のウォンツを知る。自分のウォンツが多くの人々のウォンツであり、そこから良いサービスが生まれるかもしれません。  生活水準が高い日本、人々の欲求レベルも高まっています。欲求レベルに合わせ

          ウォンツにフォーカス。

          今後は募金が減っちゃうかも?

           みなさん、キャッシュレス化の影響って何があると思いますか?  私は募金が減ってしまうのではないかと考えました。主にコンビニのレジ横にある募金箱、街頭でやっている募金などです。  コンビニの募金って、おつりの小銭を財布にしまうのが面倒だから募金する!っていう人が多いですよね。キャッシュレス化が進むと、現金を使う機会が減ります。  ということは「おつり」が出ません。すると募金する機会が減ってしまうのではないでしょうか。  他に考えられるキャッシュレス化による影響はなんで

          今後は募金が減っちゃうかも?

          気持ちが結果を変えた?

           みなさん、自信や前向きな気持ちが結果を変えた経験ありますか?  例えば、ラグビーW杯での日本代表チームの快進撃。専門家や見識者たちの多くは、これまでのデータから「予選敗退」を予想していました。  いざ蓋を開けてみたら、数々の強豪国を撃破。  聞くところによるとメンバーたちは合宿での猛練習から圧倒的な自信を獲得し、さらに地元開催を「ラグビーを人気にするチャンス」と前向きに捉えたそうです。  つまり 強い自信と前向きな気持ち。 コレが、予想されていた結果を良い意味で覆

          気持ちが結果を変えた?

          自分の現在地を知る=自己分析

           みなさん、現在地確認していますか?  成功したい!と思うなら「目標」が必要です。  しかし目標設定の0段階として、やるべきことは 自分の現在地を知る。 自己分析ですね。現在地がわからなければ、目的地への行き方もわからない。  カレーを作らたい時は何が必要で、現在何が冷蔵庫にあるのかを確認しなければ、カレーは完成しません。  目標達成のためにどういうスキルが必要で、今自分は何ができるのか。 まずはコレを考えてみることが大事です!  それではこのへんで。  

          自分の現在地を知る=自己分析

          後悔先に立たず。って言いますよね。

           みなさん、写真撮っていますか?  写真って時間が経過すると価値が上がりますね。歳を重ねれば重ねるほど、写真撮っておけばよかった。あるいは写真撮っておいて良かった。となります。  写真を撮っている時点では、何年後かに想い出となることを忘れてしまいがちです。 後になって後悔しても、もう戻れない。 写真だけではないはずです。今やれること、やりましょう!  それではこのへんで。                

          後悔先に立たず。って言いますよね。

          お客さんに合わせた言葉遣い。

           みなさん、難しい言葉使ってないですか?  今日、スターバックスの店員さんがこう言っていました。 「店内で食べていかれますか?」 文字にすると変だが、「食べていきます」といってしまう言葉遣いだった。   普通だったら 「店内はご利用されますか?」 と言われる。このまま返したら「ご利用していきますになってしまう。面倒なので「ハイ」と答えるだけ。  もしかしすると、スターバックスはあえて尊敬語を使わずに、お客さんと普通の会話をしようとしているのかもしれません。  私は

          お客さんに合わせた言葉遣い。