マガジンのカバー画像

行って良かった旅・神社仏閣

46
公共交通機関を使って行ったおすすめの旅や神社仏閣について、不定期に更新
運営しているクリエイター

#旅のフォトアルバム

神武天皇ゆかりの神域『神津嶽』と枚岡神社

このところ奈良ばかり歩いていたのですが、今回はめずらしく大阪。 いつも人で賑わっている石切神社と同じ東大阪にある、枚岡神社へ。 初めての参拝なのですが行ってみてびっくり、創祀は初代天皇・神武天皇即位の3年前(紀元前657年)、ということは2680年超え!の歴史がある古社でした。 大阪に長く住んでいるのに、『河内国 一之宮』だったことも知らず、快速電車で通りすぎていました。 ◆枚岡神社神武天皇の勅命で国土平定を祈願するため、天児屋根命、その后神の比売御神の二柱を、本宮がある

安倍文殊院と『大和十三仏霊場巡り』

安倍文殊院は645年からの歴史がある、安倍仲麻呂や陰陽師・安倍晴明ゆかりのお寺。 安倍元総理が、現職総理の時に寄進した灯籠も立っています。 そして、獅子に乗る文殊菩薩が有名。 9月に一度訪れたばかりだったのですが、『大和十三仏霊場巡り』の御朱印集めをしていたので、再度伺いました。 ◆安倍文殊院桜井駅発のバスを降りるとすぐ、門が見えています。 2024年は辰年! 前回の時はコスモス迷路でしたが、龍さんに変わっていました。 龍さんのように、勢いのある1年になりそうですね!

晩秋の奈良🍁談山神社ライトアップ

紅葉のライトアップをしている神社はたくさんあるようですが、今まで行ったことがありませんでした。 なので今年は行ってみようと、紅葉が美しいと評判の談山神社に、夕刻から行くことにしました。(※12/3迄で終了しています。) 冬に入りかけた晩秋、落ち葉とライトアップがとても美しかったので、今回は写真をメインにご紹介します。 (神社についての詳細は、過去記事を参照ください。) note公式さんに『今月の注目記事』に選んでいただいたこの記事は、後から思うと節目になっていたのかもし

奈良🍁當麻寺と『ふたかみやま』

當麻寺(当麻寺)は、奈良・平安時代よりもさらに古い、白鳳・天平様式の貴重な国宝が現存している貴重なお寺。 役行者の最初の修行地で、弘法大師ゆかりの寺院なので、古代大和から見て太陽が沈む『西』を守るお寺だったのかもしれません。 ここは奈良市街から離れていて、ついでに寄るには少し難しい場所。 なのでこの辺りをゆっくり散策しようと、ずっと行きたかった二上山の麓を歩けて道の駅もある、近鉄・二上神社口駅で降りてみることにしました。(最寄りは隣の当麻寺駅。) いつも遠く大阪側から眺め

“やまと“の秋🍁【山の辺の道】大和神社から大神神社へ

奈良天理市・桜井市にある『山の辺の道』は、伊勢神宮へ続く旅の始まりの地(元伊勢)、天皇・皇后の古墳、空海さん創建の神宮寺など、古代日本の歴史がつまっている地域です。 「トレッキング」ルートなので、自然を感じながら歩ける人気の古道。 健脚な人は天理駅から大神神社まで歩くようなのですが、神社仏閣でゆっくりしたいので、中間地点の駅近にある大和神社からスタートしてみることにしました。 そして楽しみにしていたのは、空海さん創建の長岳寺と、元伊勢のはじまりとされている桧原神社。 春

【世界遺産 高野山】紅葉前線2023

関西の紅葉の名所の中では、毎年紅葉が早い高野山。 それでも今年は一週間ほど、遅れていたのかもしれません。 紅葉ピークの11月初旬に行くことができたので、取り急ぎ紅葉の写真を中心にまとめることにしました。 大阪から日帰りなので朝早くに電車に乗ったのですが、すれ違う戻り電車のほうが混んでるのにびっくり!(ほぼ西洋人の方々。) 南海電車+ケーブルカーに乗り高野山に着くと、下界とは気温と空気がすっかり変わっていることに気づきます。 今年は弘法大師御誕生1250年記念のイベント期

路線バスで行く【龍神の瀧・夢淵】丹生川上神社中社

ずっと行ってみたかった、丹生川上神社中社。 奈良県吉野山にあり、『X』の形に交差して流れる瀧が有名です。 山奥なので普通なら車で行く場所ですが、平日に運行している地元のコミュニティバスに乗れば、車なしでも行けるらしい・・。 でも本当にたどり着けるのか、行きのバスでは不安でいっぱいになっていました! ◆路線バスでの行き方まず近鉄・榛原駅で降りて、奈良交通バスに乗り終点・東吉野村役場で下車。 コミュニティバスの情報があまりなかったので不安でしたが、ワゴン車で時間通り来てくれま

【世界遺産 吉野】金峯山寺と脳天大神 龍王院

『吉野』というと、山いっぱいの桜が有名です。 先日、ブラタモリ「奈良・吉野〜なぜ桜といえば吉野なのか?〜」でも紹介されていました。 かなり前に観光バスでお花見に行きましたが、『桜の名所』の印象が強すぎて神社仏閣の記憶がありません。 吉野に行きたいと思ったきっかけは、弘法大師・空海より前に現れる役行者(えんのぎょうじゃ)が開山、修験道の聖地という側面を知ったから。 吉野に桜が植えられていったのも、役行者が桜をご神木として信仰したから、でした。 子どもの頃から高野山にご縁が

談山神社・神の森を守る大和の古社

談山(たんざん)神社は1300年以上の歴史があり、教科書で習った「大化の改新」で有名な、藤原鎌足がご祭神という神社です。(奈良県桜井市多武峰に鎮座) 神社裏山の談山は、645年に中大兄皇子と中臣(のちの藤原)鎌足が大化の改新の策を練っていた場所。 正直、中臣鎌足、中大兄皇子、大化の改新を思い出そうとしながらお参りしていてましたが、結局帰ってから調べました。(日本史を知らなさすぎ!) 今回は梅雨の晴れ間で急に出かけることに決めたので、JR桜井駅から終点までバスに乗っているだ

【平泉・盛岡】電車でのんびり旅

東北にはなかなか行く機会がなかったのですが、以前から『平泉』という地名を聞くたび、一度行ってみたいと思っていました。 大河ドラマなどで、奥州藤原氏が作った理想郷がある場所、のイメージがあったのかもしれません。 車の運転ができないので、電車のみでどこまでまわれるか心配でしたが、まだ雪が残る3月に訪れた、全国旅行支援利用の2泊3日の滞在記です。 岩手県に行ってみてわかったことは、おいしいものや良いものがたくさん! 南部せんべいやお餅、南部鉄瓶。 有名人では、石川啄木・宮沢賢治

越木岩神社・六甲山麓の水の聖域

兵庫県西宮市に鎮座する、越木岩(こしきいわ)神社。 人気YouTuberの方がパワースポットNo.1として紹介したので、急に全国から注目されているようです。(失礼ながら、近くなのに今まで知りませんでした。) 御祭神は市寸島比売命(いちいしまひめ)・西宮神社から勧請した蛭子大神(ひるこおおかみ)。 その他にも、たくさんの神さまがお祀りされています。 『東六甲山麓唯一の霊場で、天然記念物の森におおわれた霊験あらたかな神社』とのことで、古代から守られてきた神さまを、ご神体の岩か

北斗七星降臨の聖地・星田妙見宮と【大阪公立大学附属植物園】

◆星田妙見宮◆大阪府交野(かたの)市に鎮座する、星田妙見宮。 交野市は奈良にも近く、いろんな歴史がありそうな地域です。 ご祭神は、天之御中主大神(アメノミナカヌシノオオカミ)・高皇産霊大神(タカミスビノオオカミ)・神皇産霊大神(カミムスビノオオカミ)。 素敵な神社と聞いていたのでずっと行ってみたかったのですが、今回やっと参拝できました。 京橋駅からJR学研都市線に乗り替え、星田駅から住宅街を20分ほど歩いたところにあります。 弘法大師・空海が近くの獅子窟(ししくつ)で修行

【弘法大師御誕生1250年記念】参拝フリーパスでまわる高野山

高野山は今、弘法大師・空海ご誕生1250年の式典で盛り上がっているのをご存知でしょうか。 5/14~7/9までの期間中、高野山内をまわるのにとてもお得な特別記念品が3,000円で限定販売されています。(※現在は終了) 4つの特選品だけでも充分なのに、金剛峯寺・霊宝館を含む6か所の参拝フリーパス付で、期間中は何度でも利用できるとのこと! 全て1回参拝で合計4,500円なので、どれだけお得なのかがわかります。 特別記念品と表現されていますが、下々の言葉で表現するとまさに高野山限

石切剣箭神社上ノ社~役行者と弘法大師・空海

大阪で人気の神社といえば、“石切(いしきり)さん”と親しみをこめて呼ばれる『石切劔箭(いしきりつるぎや)神社』。 奈良との県境、生駒山の麓にあります。 神社までの参道は大阪版“プチおかげ横丁”のような雰囲気で、食べもの屋さんや占いのお店などが立ち並び、多くの人で賑わっています。 いしきりさんには今まで3回ほど参拝していますが、『上ノ社』があることは先日境内の案内で知りました。 気になりながら、どのくらい歩くのか不安なので、そのまま帰ってしまいました。 お寺でいうと『奥の院