見出し画像

図で考える。シンプルになる。【書籍まとめ】

割引あり

読んだ日付

2023年12月

読む目的

物事や仕事上のコミュニケーションでより理解力をあげるため

結果

理解力のみならず、思考力と表現力においても「図で考えること」の重要性がわかった。今後はもっと手書きメモを増やす。

概要

2017/10/19 櫻田 潤 (著)

インフォグラフィックエディター。ニューズピックスのクリエイティブ統括者。ドラッカーの『マネジメント』から『TED』のプレゼンまで、どんなものでも「図」にしてしまう図解オタク。
WIRED、ハフィントンポストといったメディアからのデザイン依頼に加え、コンサルティングファームや広告代理店で「図解思考」「デザイン×図解」
などのテーマで研修をこなす本格派。依頼先の会社では部署を横断し、同じ研修を複数回実施するなど、その満足度も極めて高い。

本文内容


Googleにユーザーが支払っているものは?

あえて矢印を省略する

図がまとまらないときは?

  1. 情報が不足している

    1. 集める

  2. 情報がありすぎる

    1. 白紙に書き出して四角形で囲む、並べる、カテゴライズしてみる

    2. 付箋に書き出して並べる、カテゴライズしてみる

日経トレンドの項目をまとめる


「共通点」 を見つける4つのコツ

  1. 共通語から考える
    パソコンのグループ分けの問題では、 「提案書」 「A社」 「テンプレ」といった複数の項目に共通する言葉がでてきて、グループにまとまっていきました。

  2. 売り場から考える
    ヒット商品の問題のように、 商品・サービスをグルーピングする際は、「同じ売り場に置かれるのはどれだろう?」 という視点で分けていくとイメージしやすくなります。

  3. 機能から考える
    自動車と電車に共通するのは、移動機能を備えていることです。機能軸で考えていくと、テレビもゲームも 「娯楽」を提供する点では同じです。 可処分時間の奪い合いをする競合として扱うことができます。

  4. 見た目から考える
    ショベルカーと象は、 機械と生き物ですが、 「大きい」 という見た目でくくることができます。 消防車とリンゴもまったく違うものですが、 「赤い」 という共通点があります。

分からないときは図で尋ねる

上司からの指示「X社から見積もりとったから、他と比較し、最後はY課長と相談して発注しておくように」。→モヤモヤの正体をつきとめる。

残業が減らない要因

ここから先は

2,277字 / 38画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?