見出し画像

四国②

四国での2日目。
雨予報が晴れになってうきうきうっきーな1日でした。
だいすきなみどりの写真もたくさん撮れて大満足の1日。
ふらっと撮ったり、なんとなく寄ったところで撮ったり。
"何気ない日常"ってよくいうけれど、そういうふつうを楽しめる自分も友達も最高だなって思いました。
写真っていいな、楽しいな。写真に出会えてよかったな。

就活での息抜きで来た四国。
"上を向いて休むんだよ"って友達に言われて、「どういう意味かな〜うーん」って感じでお休みしてた2週間。
でも、なんとなくわかってた。
ちゃんと踏ん張る、今はそのためのお休みなんだ、って。
そんな時間をちゃんととれた。

その時の写真たち。

もちろん朝散歩からスタート。
早起きってなんであんなに気持ちいいのかな。
ポケモンとかに出てきそうな道だなって思ってた。
おじぃも朝散歩だったみたい。
頑張って撮った蝶。
でもピント合ってなかった。泣泣泣
この蝶って小学校の頃はよく見てた気がする。
そん時は「こいつがいるところは水がきれいなんだぜ」
って謎にスイクン的立ち位置任されてたけど絶対荷が重たかったよな、めんご。
朝散歩終わり。
朝ご飯食べに一回帰宿。
宿とお店が一体化してた。
でもお店の半分は物置になってる適当さが心地よかった。
いいなぁって思った窓からの景色。
なぜか景色に対して「行ってきます」って気持ちになった。
宿とカフェの入口。
この階段の感じ、好きだな。
しゅっぱーつ。
エンジンつかなくて汗汗。
屋上からさやさんに助けを求めた。
でも単純に鍵が奥まで入ってなかっただけだった。
一箇所目の目的地に到着。
景色良すぎて途中の道でたくさん立ち止まっちゃった。
下灘駅。
「日本で1番海に近い駅」で有名だったらしい。
さやさんに「晴れたんだし行きなよ〜」って言われなきゃたぶん一生行かなかった。
運とか巡り合いみたいなのってすごいなぁ。
でもゴリゴリの観光地すぎて早々に撤退。人混みはやっぱり苦手。
まじポスター。
家族みんなで来てた人らがポケモンGOしててほっこりした。
結構うるさかったり、あんまりマナー良くはなかったけど、
家族みんなで楽しんでる感じはすごくステキだった。
同時に、自分は子供にダメなことはダメとちゃんと言える大人になろうと思った。
またまたさやさんにお勧めされた地区に。
地区の名前忘れた。
駐車場から1番すぐのお店に一目惚れして、そっこー入店。
おしゃれなビン詰めがたくさん。
料理バチくそ美味しくて「さいこう〜」しか出てこなかった。
あともっと料理写真上手なろう、勉強する。
街並みは岡山(?)のびがんなんとか地区(?)みたいだった。
店名からしてうまいパン屋。
人気すぎて来店した時すでに4つしかなかった。泣泣泣
パン屋は朝イチで行くべき。学んだ。まじ。
コーヒーだけ買った。
なんやかんやで一気に高知に。
仁淀川の有名なところ行きたかったけど時間的に厳しく、
ふらっと寄った場所で川遊び。
長時間運転ありがとう🙇‍♂️
物語始まりそうな道と木漏れ日だった。
「ここでウェデイング撮りたい〜」ってずっと言ってた。
まじでお世話になりました、ありがとう。
ポージング思いつかなくて困ってる図。
海のきらきらもステキだけど、川のきらきらもいいなって思った。
THE 夏。
蝉の鳴き声って普段は「うるさいなー」って思うんだけど、
蝉以外の声が聞こえないところでは、蝉の声を聞いても逆に静かに感じるっていうか、、。
蝉と、川のせせらぎと、なんかの虫の鳴き声と。
彼らの声だけは、いくら聞いてもうるさいなとはならない。
ずっと聞いていたい、夏の声。
川で冷やしたものって100倍増でうまい。
名前も知らないけど、ステキな場所だった。
とっても自然を充電できた。
海で夕陽見るぞ〜って頑張ったけど間に合わず。笑
でもたまたま通りかかったダム(?)で寄り道して撮った。
でもこういうハプニングも楽しめる友達ってありがたいなって思った。
ダムに夕陽が反射した、きれいな写真もあったんだけど、noteの残しておくのはこの写真がよかった。
ちょっと写った街並みとか、田んぼとか、ビニールハウスとか、
人の営みが感じられるから。
俺はやっぱり人が好きで、人の想いを大切にしたいんだなぁって思った。
とっても心地のいい時間と場所だった。












おわり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?