見出し画像

問題解決能力について。

何か悩みや問題があれば解決したい。そう思うのは当たり前で。

お金がないっていう悩みなら原因はバイトのシフトが減ってること、
頭回らないなら、糖分が足りてないから、
ダイエットうまくいかないのは、摂取カロリーが多いから、
とかとか。

問題の原因って実はよく考えないと思いつかなかったりする。
あたりまでだけど、実は意識するのむずいよなー、って最近痛感するなー。

今日はそんなときによく考える、思考回路のアウトプットnoteです。

灯台下暗し。

例として出したことわざ、あってるかな?笑

冒頭にも例をあげたけど、意外と問題って身近にあって。
けど、それに気がつかない、もしくは、

「見ようとしてない」

って表現が正しいかな。最近よく痛感します。

だから、今抱えてる悩みの原因はなんなんだろ?
ってひたすら考えるように意識づけしてます。

「なんで?」「理由は?」を口癖にするような感覚。

彼氏として言うとしたら嫌われそう🤣
(だから彼女できないのかな・・・)

とにかく問題の原因をひたすら洗い出すこと。
原因はおそらくたくさんあって。
その中のどれが原因かわからないってことがよくあるから難しい。

灯台下をよくみた後。

でも、よーく目を凝らして灯台下=原因を見つけることができたらあとは意外と簡単で。
打開策を打てばいいだけ。

先に出した例でいうなら、

お金がないっていう悩みなら原因はバイトのシフトが減ってること?
→シフトを増やせばいい。

頭回らないなら、糖分が足りてないから?
→チョコ食べれ。チョコじゃなくてもいいけど。笑

ダイエットうまくいかないのは、摂取カロリーが多いから?
→1日の摂取カロリーをちゃんと計算する。もしくは運動量(消費カロリー)を増やす。

打開策は多い方がよりいい。
多ければ多いほど、きっとどれかが当たる。
もう博打してるみたい。笑

けど、本当の博打と違うのは、博打で言うところの掛金は自由に増やせる、って言うこと。
時間を割けばいいだけだから。
どうやって時間を生み出すのか、は長くなるのでまたの機会で🏃‍♂️💨

まとめ。

問題解決能力は、

ひたすらに問題の原因を洗い出す
→それぞれに有効な打開策をたくさん打つ。

これに尽きるなー。
言葉にすると当たり前すぎるけど、なかなか仕事や人間関係で実行しようとすると難しい。

けど、これができる人が俺にとって「かっこいい大人」。

問題解決能力が高い、かっけー男になるぜぃ!

かっこいい大人になる!

2021/02/22

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?