見出し画像

おっきく成長する時はどんな時か。

「おっきく成長するのは人の成長を考えることができるようになった時だよ」
尊敬してる先輩に言われた言葉。

もう一個大事にしてる言葉があります。それは
「自利と他利を一致させた時に人は動く」
研修で言われた言葉です。
それから、ずっと意識してること。何度かnoteでも触れてますが、改めてまとめたておきたいなーと。
今日はそんなアウトプットnoteです。

自利。

自分の利益のことです。
目標だったり、夢だったり、わかりやすくお金でも。
人間の動機はいつでも、自利のことが多い。

稼げるから、いいバイトに乗り換えるし、
就活に活かせるって聞いたからインターンに参加するし、
老後の保険の還元率がいい、って聞いたから保険を乗り換えるし、

「自分のためになるんだ」って感じた時に動く。
俺もそーだなー。

なんだかんだ、自分のためじゃないとやらない。笑

他利。

自分の利益が大事で、その時に動くのは伝わると思います。けど、仕事や普段の遊びでも、他人のために、ってこと多くないですか?

社会に〇〇な影響を与えたいから起業する、
環境問題を解決したいから事業をする、
もっと身近な例で言えば、お見舞いとか?
人のためだし!

人間は自分が大事、って言ったけど、やっぱり大事な人がいるわけで。
そんな人のために動ける人ってとっても素敵。

自利と他利が一致する時。

自利が、いつの間にか他利になってる場合、そのように見せれる場合を目指してきたかなー。
それが組織にとって、1スタッフにとって、最大限のパフォーマンスができる状態だと思ったから!
お互いにとってwin win な関係を作る!

わかりやすい例は、
「今度飯おごるから、授業のノート見せて!」
かな。

ノートを見せてもらう側はテストに活かせる、
ノートを見せる側は食費がうく。

それぞれの利益が合致してます。
その時に人や物は動き出す。

イメージは2つの円があって、その円が合致する面積をいかに大きくできるか。

スライド1

この画像で言ったら、青と赤の被ってる部分がいかに大きくなるか。

この面積をどれだけ大きくすることができるかが、リーダーとかキャプテンの腕の見せ所なんかなーとかとか。
思う今日この頃です。

他利をいかに考えられるか、で成長速度が加速する。

自利についてはたくさん考えたくなると思う!
俺も。笑

けど、そんな時でも、いかに人のためになることはなんだろう、
人のためをどれだけ考えられるか、
それだけ自利と結びつけて動かせるか、
それを考えられるよーになった時に、大きな成長があると思っています。

他人の利益を考えるようになることで、自分が変化する。
それは成長に繋がる。
ちょっと前にも書いた!

俺は、自分のことだけ考えてても、成長には限界があると感じました。
何より、誰かのために考えることができて、動ける人が「かっこいい」って思うから、不器用だけど、たくさんたくさん考えてきた!
その自信はあるぞ〜!

これからも自分の殻をたくさん破っていきたみ!

まとめ。

口で言うのは簡単です。
実行、むずいー、ってなってる。笑

けど、自分の成長のために、人の成長をたくさん考える。

矛盾してるよーで、循環(?)してる。

かっこいい大人になる!

2021/02/25

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?