見出し画像

かんがえごと6

私という人間は、毎日飽きもせず色々なことを考えてしまう。


頭の中では思考の渦と満ち引きで常に溺れている。


よって、定期的に放流していかなければいけない。



※これまでと同様、読みにくい文章が並ぶと思います。書いた時の心境をそのまま残したいので、推敲を控えております。何卒ご理解ください。


【魚】

先日、家族から唐突に「魚って漢字の訓読みってなんだっけ!?」と聞かれた。

「さかな」または「うお」だと教えてあげた。


私は以前ある講義で知ったのだが、江戸時代での「魚」は生きている状態なら「うお」、死んで食べられる状態なら「さかな」なのだそうだ。

(※かなり前の記憶のため、鵜呑みは控えていただけると大変ありがたい。「へーそういうのもあるのか」くらいに留めてほしい。)


この区別は、現代においては強く残っていないかもしれない、と思う。


でも、「さかな」の方が響きがかわいいので好き。


【宿根朝顔】


だいぶ秋めいてきたこの頃、電車の窓から街並みを見ていると、沿線のフェンスに青紫の綺麗な朝顔が咲いているのをよく見かける。

調べたところ宿根朝顔という品種に近いような気がした。(前の二文字は「しゅっこん」と読む。)

11月頃まで咲くらしい。

とっても綺麗な青紫で、しかも時間が経つと薄紅がかった紫に変化する。


色が変わる花はとても好きだ。

「一輪の花につき色は一色だけ」だなんてあまりにも傲慢な仕組みすぎる。

人に対して一つの性格だけを持てと言われている気持ちになる。

桜だって本当は向日葵の黄色に憧れているかもしれないし、コスモスだって本当はネモフィラのような空色に憧れているかもしれないのに。


話が逸れてしまった。

兎に角、この宿根朝顔という花の青紫がとても綺麗なのでオススメしておきます。

【人嫌い加速】

独りでは生きていけない。けど、どうしても他人と関わることで疲弊してしまう節がある。

いつか治りますように。



いや、やっぱり治らなくても良い。

他人に良いように使われてしまった過去を持っているので。



【耳鳴り】

先日、まるでお手本のような耳鳴りがした!

思わずテンションが上がってしまった……

右耳だけ明瞭なキーーーーーーーーンという音がした。


ちょっと…すごかった…感動…


【やりたいこと】

たくさんある。のに、現状的にどれにも手につけられない。


【欲しいもの】

割とたくさん。お金を貯めるしかない。


【白岳】

熊本の本格米焼酎。ハイボールのようにして飲むと、とてもとてもすっきりしていて美味しい。おすすめです。

和食に合うなぁ…お刺身とか🍣🍶
これを機に焼酎も色々飲んでみたいと思った。


九州にもいつか行きたいです。福岡とか、鹿児島とか、宮崎とか勿論熊本も。佐賀の吉野ヶ里遺跡も良い…。


【あけび】

食べたことはない。見たことはある。私の地元では小さいものしかないが。


幼少期に見たのだが、ぱっくりと口を開けた姿が少し怖かった思い出がある。


【本棚】


いっぱいになってしまった。早くどうにかして綺麗に並べたい。

お気に入りの本が取り出しにくい状態は非常に良くない。

個人的な名作というものは、いつだって手に取りやすい場所に置いて、外に連れ出してあげないといけないのだ。



【ブックカバー】

実は布製や革製よりも、水に強いビニール製が好き。
雨の日も軒下で本を読むので……。




【必需品】


日食なつこさんの曲。最近の自分は常に肩に力が入っているので、これを聴いて力を抜く練習をしている。


焦らずに生きられるようになりたい。切実に。





続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?