見出し画像

京都に行くので食べたい丼をまとめてみました《丼をめぐる冒険②》

4月20日に京都で開かれる研修で講師を務めることになりました。(※追記、5月か6月に延期になりました。しょぼん)これまで訪問する機会はそんなになかったので、まだあまり京都の丼を取材できていません。今回はチャンスですね。捕獲する候補をまとめておきましょう。

まずはこれまでに捕獲した京都の丼ですよ

記憶を呼び覚ますために、これまでに食べた丼を挙げておきましょう。

かねよの「きんし丼」

京都で丼といえば、こちらの名前が挙がるほどの名物丼ですね。12年前に京都出張した際にいただきました。

巨大な黄金の座布団といった風情の玉子焼きがずでーんと。錦糸卵ではぜんぜんありませんね。

新京極にある「かねよ」。素敵なたたずまいですね。(2010年撮影)

見てください、丼の蓋が閉まっていませんね。当時で1600円でした。滅多に京都には行けないので、「丼は1000円以下」という主義主張を曲げていただくことに。

玉子焼きの下には鰻のかば焼きが。ふっくら食感です。山椒がよく合いました。ちょっと小さめですが、まあこの値段ですからね。

更科本店の「衣笠丼」

京都で丼ものといえば、衣笠丼やきつね丼、木の葉丼をイメージしますよね。チェーンの「なか卯」が一時提供していましたが、これもまた京都で食べたい。

油揚げの細切りと葱を卵でとじた衣笠丼。美味しさの塊のようなビジュアルです。

当時、京都放送局でデスクをしていた同期に尋ねたところ、「その辺の蕎麦屋に入ればどこでも食べられるよ」と(笑)。というわけで、何の予備知識もなくふらりと入った新京極の「更科本店」さん。(2010年撮影)

きつね丼とどちらにしようか迷いましたが、当時はどんなものが想像がつかなかった衣笠丼をチョイス。700円でした。

卵がとろとろで、お揚げと相まっておいしかったのですが、驚くほどのつゆだくぶり。ご飯がほぼ雑炊レベルにひたっていて、これが京都のソウルフードかと堪能しました。

こんな紹介サイトがあったので、リンク張っておきましょう。むむ、「ハイカラ丼」というのもあったか。メモメモ。

田ごとの「ゆばあんかけ丼」

時間のない出張の時には、とにかく駅ビルなどで済ますしかありません。それでも京都らしい美味しい丼にありつくことができるものです。

これまた特徴的なビジュアル。大量の餡の海に、湯葉が浮かんでいますよ。

駅ビル「ザ・キューブ」の11階にあった「田ごと」です。(2018年撮影)食べログを見ると、こちらのお店は既に閉店しているようですね。本店は四条通の河原町にあるようです。

九条葱がたっぷりのお蕎麦とのセットで、1458円でした。葱を味わうそばも美味しかったなあ。

丼というより、ほぼスイーツな食感。あまーい。若いころだったら絶対に食べなかった類の丼ですが、現在のワタクシは十分に許容できる一品でした。付属の柴漬けと一緒にいただくと、塩気と甘みで一層おいしくいただけますよ。

かつくらの「京風ロースかつ丼」

全国のデパートなどに展開しているお店ではあるのですが、京都らしい丼ではあったので、時間のない出張の際にやはり京都駅でかき込みました。

昆布と鰹の合わせ出汁に薄口醤油。関東の濃くて甘いだしより断然こちらが好み。糸蒟蒻と椎茸が入っているところも珍しい。そして山椒の風味が素敵でしたね。卵は広島県向原農場のものだとか。1140円でした。(2008年撮影)

京都発祥の丼チェーン「韓丼」

これは京都で捕獲したのではないのですが、京都名物をうたうカルビ丼を売りにした京都発祥のチェーン店「韓丼」が一時渋谷に進出していたので、何度か訪問しました。(現在、渋谷店は閉店)

「カルビ丼 肉2人前」940円
「上てっちゃん丼」 880円
「上ハラミ丼」 980円

肉を煮た牛丼より、焼いた丼の方を支持するワタクシとしましては好みだったので、渋谷撤退は残念。京都発祥と言えばラーメン店チェーンでご存じ「天下一品」もあり、ミニ丼はほぼ捕獲しておりますが、きりがないのでこれぐらいにしておきましょう。さて、ここからは捕獲する丼の候補をチェックしていきましょう。

絶対候補の有名丼

まずは絶対に捕獲したいのが、「てりどんきんし」。ボリューム、味ともに期待が膨らみます。

変わった丼を見つけました

この「皿盛」というメニュー、まさにその場所、その店でしか味わえないオリジナルのものなので、気になります。

朝丼の候補もありましたよ。そういえば渋谷にも同じようなコンセプトの店がありましたが、いつも混雑しているので入れていませんでした。

デカ盛り系の丼

京都ってそのイメージと違い、こってり系のラーメンが名物ですが、デカ盛り店も多いんですね。「ピネライス」も最優先でいただきたい丼の一つです。ただ食べ過ぎると仕事に差し支えそう…。

松乃家さんのかつ丼も有名ですが、私は「天肉丼」というあり得ないようなメニューに注目。そちらをいってみたいです。

まとめ記事

すし善のちらしのビジュアルも気になりますねー。

さて、どの丼を食べようか…今から楽しみです。また取材報告します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?