TRPGSNS

2021年03月21日03:00


 PSO2NGSがメンテ中なので、メンテ明けまでの19分くらいで書き上げます。

 TRPGSNSは、mixiをリアル交友で使っており、当時mixiコミュも窮屈な気配がありまして、ちょうどいい機会にとはじめました。
 きっかけが何だったかは覚えがありません。
 Twitterはやっていなかったように思いますので2008年の後半頃ではないかと思います。
 TOPページの動画に埋め込まれていた…ような覚えのある下記動画をみて面白いなーと思ったような覚えがあります。

 旧TRPGSNSに800番台で登録し、1200番台の登録者さんがいらっしゃる頃にはサーバーが重くなり、今の手嶋屋OpenPNEに移行した経緯があります。
 新TRPGSNSで8番目の登録ではありましたが、古参というわけではなく、ただTRPGのお話が好きで情報に飢えてる人間として活動してきました。

 残り13分。

 2020年に武漢肺炎COVID19が国内で流行し、かろうじて2月のTRPGSNSコンベンションには参加させていただいたものの、それ以降は自粛であったり配慮であったりとTRPGSNS主催でのコンベンションは開催されることなく、discordでお話をする日々が続いておりました。
 だいたい夏の前頃に、主催者さんが「コンベンションを開きたい」とおっしゃっていた言葉に対して、僕は「年内はコンベンションはなくても良いと思っている」と別にTRPGSNS主催のコンベンションに特定するわけではなく、そんなお答えをしましたが、それで主催者さんにどんな気持ちにさせたのか、今でも喉に魚の骨が刺さっているように覚えています。

 もともとTRPGSNSは、2020年にはアクティブ数が減っていたように感じていましたが、mixi型の他のSNSも2017年ごろから他社との交流をmixi型のSNS上で行うことが少なくなり、募集はmixi型のSNSで行えど、Twitterで交流をしている気配が強くなっていたように思います。

 2020年の冬になったあたりで、TRPGSNSは閉鎖するんじゃないかな。
 そんな気持ちになりました。
 1月にはがんばって日記を書こうと思っておりましたが、他に日記を書く方もさほどおらず、3連投したあたりで日記欄が自分の名前でうまることは本位ではありません。
 そんな雑談を主催者さんにしたところ「使われなければ意味がないから連投して構わない」との返答をいただきました。

 その言葉から、一抹の寂しさを感じたのは気の所為でしょうか。
 日記の移管作業を始めたのは2月末だったか3月の頭頃ですが、これは仕事が落ち着いたからようやく着手したと言った有様です。
 特に誰かに言うこともなく進めていました。

 そして、先日、「閉鎖しようと思う」との言葉を頂戴し、ああ遂にか。と。

 残り4分。

 胸に小さな穴が、特に大きくなることはなく、ただ狭まることもなく、空いてしまったような日々を過ごしています。
 3月末まで残り10日ほどです。

 過去の日記は3度見直し、移管作業を行いサルベージを行いました。コメント欄には思い出が残っておりますが、コメント欄の記事は残していません。

 これからも続くだろう縁、というのは確かにあるはずですし、Twitterでつながっている方もかなり多くいらっしゃいます。
 思い出はまた作っていけば良い。
 そう自分に言い聞かせて、日々を過ごしています。

 それでも、やはり、この小さな穴が、たまに存在感を主張してくるのは、ここでの活動と交流が、とても長く自分の血肉になっていったからでしょう。

 ありがとうございました。
 お付き合いが続く人はこれからもよろしくお願いいたします。

 また、どこかであう方は、その際に、TRPGSNSのお話でもしましょう。



以下、TRPGSNS管理人:井上(仮)さん制作の関連動画。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?