見出し画像

知識ベースの構築:Instructionsでの指示内容

今回は「Instructionsで知識ベースを参照させ、パーソナライズされた知識ベースを構築する方法」についてお話ししたいと思います。

皆さんは自分だけの知識ベースを持ってみたいと思ったことはありますか?
これは、あなたのデジタルアシスタントがより賢くなるための方法です。
まずは、自分の基本情報、職業経歴、趣味、生活スタイルなどをファイルにまとめましょう。

次に、具体的な知識ベースの設定方法についてお話ししますね。

設定は「MyGPTs」の「Configure」画面で行います。直接、「Create」タブから会話形式で情報を教えることも可能ですが、もっと簡単な方法があります。それは「Instructions」を使って、必要な情報の参照先(たとえば「knowledgeのXXファイル」)を記述することです。

この方法を取り入れると、情報設定がずっとスムーズになりますよ。

簡易的にChatGPTが登録した情報を学習できているかチェックしました。knowledgeの「一問一答.md」に以下の情報を登録しています。

プレビューでMyGPTに質問をすると、登録した情報が正しく回答されていました。

実際にknowledgeに設定したファイルはこちらから



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?