見出し画像

雑感:君たちはどう生きるか

はじめに


宮崎駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」
公開初日の一発目に観て、そのあと数日後にもう一度観ていろいろ思いをめぐらせておりました。
全く情報のない中で観た一回目は、衝撃と言うかちょっとパニくってしまって、自分が観たものが果たして本当だったのかどうなのかもわからず混乱の中にいたんですが、二回目を家族とみて、みなでみたものを擦り合わせて、考えがまとまってきました。

ホントこの作品は、見る人によって捉えるイメージが全然違って面白いです。もしかしたら今まで予告編や事前情報で『これはこういう作品ですよ』とイメージをつくられていたのかもしれないですよね。そんなことからも話題になってしかるべき作品です。

注意!ネタバレ感想です

ストーリーについてはあまり触れませんが、この文章ではセリフの一部や印象を書いてしまっています。もし何の情報も知らないで観たいという人は避けてください(そのほうがいい)。もし、ちょっと興味があるけどどうしようかな、多少どんな感じだったのか知りたいという方にはいいかもしれませんが、この文章で変な色眼鏡になってしまう可能性があります。原則、観られた方向けとなりますのでご了承ください。

この映画は〇〇〇である

公開されて少し時間が経って、いろんな方の感想も出てきました。ホント感じ方がこれだけ多岐にわたるのも珍しいなーと思っています。ただあまり自分の印象と似たことを書いている人がいないので(自分の感想が多数派だと思ってた…)noteに書き留めておこうかなと思った次第です。

一言でまとめるなら、この映画は

「生前葬」

ではないかなと。
これは宮崎駿の、ともいえるし、ジブリの、ともいえると思っています。

劇中の謎の女性のセリフ「死のにおいがプンプンする」これがまさにこの映画のすべてを表しているのだと思うのですが、久石譲さんの音楽も今回はまるで北野映画での久石さんのように静かでせつないものになっている気がします。

やはり高畑勲監督の死というものが大きかったというのは見えてきます。高畑さんをトリビュートするような冒頭のシーン。
これは宮崎監督から高畑さんへの手向けのように見えました。

そしてその後にちりばめられたこれまでの宮崎監督のジブリ映画のオマージュのシーンは、宮崎駿の走馬灯のようにも見え、また、名だたるアニメーターさんたちによる宮崎駿への手向けのように私にはみえたのです。

で、もうひとつ、ジブリについて。アニメ制作会社としてのジブリはとうに解散しているわけなのですが、そのジブリについての決着をつける話でもあったのかなと思います。

『この世界を継ぐ者がいない』

これはダイレクトにそういうことなのか、まったく別の暗喩なのかはわかりません。でもいろいろあった結果ジブリの世界がなくなって、これからの人たちが、それぞれの世界をつくるのか、血塗られた現世の中で生きるのか、その選択を最後に突きつけられるのはタイトル通りとはいえ、結構観ていてきつい部分でありました。
(特に世界を受け継ぐという商売をやっている自分には身につまされるところが大きくて…)
ジブリ(二馬力)が本当になくなっちゃうんだなあと。そんな映画に見えてしまって、やっぱりちょっとつらくなってしまいます。

なのにPOPでホラーなナイトメア

という重い面がありつつ、出てくるキャラクターは実に色彩豊かでPOP。なにも知らないでぬいぐるみがあったらめちゃぞろぞろ並べたいくらいなんだけど、それが実におそろしくて、最悪の悪夢があったらこんな感じなんだろうな。
確かに千と千尋でも、両親がおかしくなって豚になったり、いいやつだと思っていたカオナシがどんどんまわりの人間を食っていったり、子供のトラウマになりそうなシーンはあるんだけど、今回のは一段と恐かった。(自分のこことのころの心身の不調のせいかも知れないけど)
小さい子が観たら夢に出てしまうんではないか、そんな心配までしちゃいました(初回上映のときにいた子は怖がっててかわいそうだった。でもそれも映画ならではのよい経験なんだよね)

こういったホラーというのは宮崎駿作品ではあまりないような気がするんだけど(個人的にホラーだと思ってる!)、ナウシカの漫画版の最終巻あたりはなんとなくこんな感じだった気がするんで、いつかは映画でやりたかったことなのかもしれないですよね。

アオサギの言うことはすべてウソ

わたくし、ジブリについてはいっとき熱風を定期購読していたり、汗まみれも必ず聞いていたヘビーウォッチャーだったんで、映画の裏側なんかも一通りアオサギさん(鈴木さん)のする話でわかってる風の雑学程度は持ち合わせておりまして、余計な事ばかり考えてしまいます。

今回、製作委員会方式ではなく(製作委員会方式ってジブリがはじめたんだった気がする)、ジブリ単独出資と言われています。
あれだけの出演者を揃えて、米津が主題歌歌ってて、スポンサーなしなんてのはありえない(キャスティングする意味がない)し、宣伝一切しないというのも深い考えがあったのではなく、実際のところは、なんかあった、もしくはただ「煙草をうまそうに吸うのを表現したかった」だけくらいかもしれない。

でもまったく情報のない中で観て、振り返ることもできない(パンフもない)という体験は、現代ではほぼ出来ないことだったから、この感覚は自分としては貴重だったなと思っています。

で、今後、アオサギさんはどう動くのか。
もしかしたらあるところから一気にスポンサーつけて大宣伝を行うってこともあるかもしれない。「ジブリの最後!」「宮崎駿の遺言!」という感じで3か月後くらいにうてば、現在は不可能である千と千尋でやった1年間上映を再び実現させ、大記録にもっていくという作戦もあるかもしれない。

アオサギの言う言葉はすべてウソ、ならば。

ということは劇中のあの最後のアオサギのセリフもウソ?
あれ、これってドラえもんの最終話(6巻)ぽいな。
ドラえもんとのび太じゃなくて、宮崎監督と鈴木敏夫さんだけども笑

いずれにしても上映中はまだまだ楽しませてくれそうな気がします。
さて、3回目、いつ観に行こうかな……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?