見出し画像

空洞ペイヴメント 札幌は空洞を失った-北海道のくらしについて振り返る-

こんにちは、空洞です!

こんにちは、空洞です。
札幌撤退まとめ②です。全5回予定。全3回。
今回は北海道に来て驚いたことや、暮らしについて振り返ります。

冬と雪

うわああ

まずは天候について。最初は雪があるだけではしゃぎましたが、もうすっかり慣れたので特殊な事情でなければ「今日は雪降ってるな~」程度の感情です。特殊な事情というのは、凍結だったり、温度が高い日のベチャ雪だったりです。温度がしっかり低い日(-5℃以下くらいかな?)の雪は、とてもサラサラなので、たくさん降っていてもサッと手で払えば身体から離れていくので、不快感はほとんどありません。よく言われていますが、傘も不要です。払いやすいのでフードはあるといいですね!

問題は0℃くらいで降るベチャ雪で、これはほぼ雨なので身体で溶けて水になるわ、雪で排水口が塞がれた状態の道が冠水するわ、夜明けには凍結するわで本当に最悪です。-10℃の雪の日のほうがよっぽど快適なのです。

と、言うのも、これもよく言われていることですが、北海道の家(築新しめの賃貸想定)は本当にあたたかい!ストーブも強力なものが据付られているし、ガスの定額料金プランも用意されていることもあり、家を快適に保つことがあまりに容易です。関東の頃よりずっとあたたかく過ごせています。転居にあたり、東京の冬の寒さが今から少し心配なほどです。

服装ですが、機能性重視なジャケットを買うと外でも暖かく過ごせます。

このような
いかにもあたたかそうでしょう

しかし、個人的にはここまで不要かなとも思っており、アワードジャケット+マフラーでも問題なく暮らしていけます。マフラーのパワーすごい。手袋はめんどくさいのでつけません。

靴も冬靴を用意していますが、歩き方さえ気をつければスニーカーでも問題ないと思います。逆にどんな靴履いていても転ぶ時は転ぶ。完全にツルツルの靴底は流石にNGです。

夏のスキー場で飲むビールは最高なんだ

暑い!聞いていた話と違う!札幌に来て最初に住んでいた家はエアコンが無く本当に苦労しました。寝れないくらい暑い夜は一桁日しかないとはいえ、そういう日は夜中に救急車がひっきりなしに走っていたように感じました。

そして夏が終わるのも本当に早い。お盆明けくらいには夜は結構涼しくなり、ビアガーデンもその頃には、ほぼ店じまいです。

味噌ラーメン

関東で通行人に「札幌味噌ラーメンのイラストを書いてください」と頼むと、ほぼ全ての人がコーンとバターが載った味噌ラーメンを描くと思います。僕もそういう認識でした。

純連さん、おいしい

実際は、上からラードがかかっているので、バターなんて乗せようものならギタギタギタギタ、口の周りぺっっっったぺたになります。コーンは、そもそもあんまり合わない気がします。バターほどじゃないけど個人的には非推奨。

美味しいお店については違う記事で紹介予定です。

おにぎりあたためますか?

本当に聞かれます。実際寒いときにあったかいおにぎり食べられるの良いですね。

おせち

今年のおせちは飲食店応援も兼ねてちょっと奮発しました

大晦日に食べます。なんでなんだろう。逆に道産子が別地域の大晦日を体験すると、(みんな蕎麦食って満足そうにしてるけど、いつおせち出てくるんだろう)ってなりそうな気がします。大晦日に食べると新年一発目に食べかけのおせちが出てくることになり、それで良いのか感も僕の中に存在しています。

一味唐辛子

北海道で最も残念だったのは、卓上調味料が七味じゃなくて一味唐辛子なところかもしれません。せっかく味噌ラーメンが美味しい地なのに。ラーメン屋じゃなくてもだいたい一味です。不思議だ。

セイコーマート

ミニカードありがたいような、使い所が難しいような

都心部に住んでいると、たまにあるよなーくらいのセコマ。シンプルにホットシェフ(店内調理惣菜/弁当)がうまい。地方になると、セコマがスーパーマーケットを兼ねてるところもあるという話なので、そういうところで生まれ育つと生活の全てなんだろうなと思います。道民を愛し、道民に愛されるセコマ。

札幌駅と大通り駅

「駅」って表現をすると(たとえば「駅前集合!」とか)、その地域で一番大きい駅、つまり札幌駅になると思い込んでいましたが、ある時「大通り?札幌?どっちだかはっきりしろ」と指摘されたいへん反省しました。札幌の人にとっては東西線と南北線がぶつかる大通りのほうがむしろ大きい駅なんですね。

これは札幌の大通りではなく、名古屋の久屋大通です

言葉

方言もありますが、田舎のおじいちゃんおばあちゃんと会話しない限りは、日常生活で問題になることは無いかな、と思います。「意図せず~してしまった」を意味する「~ささる」だけは未だにモヤモヤします。あと、札幌に来て半年くらい「なまら」は「ちょびっと」だと思ってました。真逆ですね。

新千歳空港

ラウンジで佐藤水産弁当を食べるムーブが最強

札幌新千歳間が本当に遠すぎる。

まとめ

思いついたことを列挙してみました。まだまだあるような気がします。関東、中部、北海道、色々なところに住みましたが、やっぱりどこも独特の文化があって楽しいですね。特に北海道は地元の人、地元の文化を本当に大切にしているところがあり、愛を感じますね。

つづく!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?