blue

音楽やラジオを聴いてます。

blue

音楽やラジオを聴いてます。

記事一覧

韓国ふらふら

今年は去年以上に海外に足を運ぶ、毎月1回はどっか飛んでやると決意していたはずなのだけどコロナ禍で当初の予定が狂ってしまった。そんな中、年初に行けた国の1つが韓国。…

blue
3年前
6

台湾で若者を見て考えたこと

12月の半ば、例のごとく星野源のライブに参加するために台北へと旅行に行ってきた。ライブは最高の盛り上がりだった(『POP VIRUS』の合唱が台北でも聴けるとは…!)のだ…

blue
4年前
5

Wake Up, Girls!のライブに間に合った

2月16日、一宮市民会館に私は来ていた。この3月に解散を控えた"Wake Up, Girls!"のライブを初めて観るためである。 WUGの存在自体はずっと前から知っていて(荻原さん、尾…

blue
5年前
6
韓国ふらふら

韓国ふらふら

今年は去年以上に海外に足を運ぶ、毎月1回はどっか飛んでやると決意していたはずなのだけどコロナ禍で当初の予定が狂ってしまった。そんな中、年初に行けた国の1つが韓国。結果として2020年は人並みより少しは韓国に触れることになったと思うので備忘録を兼ねて振り返ってみたいと思う。

〇音楽日本に留学していた友人の兵役が終わったとの報せを聞き、旧交を温めるため2月上旬にソウルに行くことにした。最近、というか

もっとみる
台湾で若者を見て考えたこと

台湾で若者を見て考えたこと

12月の半ば、例のごとく星野源のライブに参加するために台北へと旅行に行ってきた。ライブは最高の盛り上がりだった(『POP VIRUS』の合唱が台北でも聴けるとは…!)のだけど、その他のところで少し考えるところがあったので書いてみる。

台北駅に到着して街に出るとすぐ、いかにもステレオタイプな台湾の景観の中にいくつかそのイメージを裏切るような綺麗なお店があることに気付いた(カフェのような外装のマンガ

もっとみる
Wake Up, Girls!のライブに間に合った

Wake Up, Girls!のライブに間に合った

2月16日、一宮市民会館に私は来ていた。この3月に解散を控えた"Wake Up, Girls!"のライブを初めて観るためである。

WUGの存在自体はずっと前から知っていて(荻原さん、尾崎さん、huwaさんに感謝)、アルバムを愛聴していたし何なら『Polaris』は2018年のマイベストトラックだった…とライブに行く理由はいくつもあった。

が、それ以上にアニメ本編を全く観ていない、ペンライト必須

もっとみる