見出し画像

アスティカシア全校集会 参加レポ 目一杯の拍手を皆様に

8/6(土)開催の水星の魔女フェス
「アスティカシア全校集会」参加してきました!最高でした!
忘れたくない!ので日記として残しておきます!

ガンダムは小学生の頃から大好きなコンテンツでありながらも、今回のようなファンイベントは参加したことがありませんでした。

(seed世代の小学生の頃の好き機体はドム・トローペンとイキってました。)

水星の魔女は私の視聴したガンダム作品のなかでも、かなりお気に入りの作品のため、放送終了後の熱量の高い今、参加したいと思いました。

この作品は、毎話毎話の伏線、キャラの心情描写が丁寧で、解釈の余地が残された表情など、毎週の放映が楽しみでも恐くて、最高で最低(誉め言葉)な展開にすっかり魅せられていました。
好きになればなるほどもっと知りたいと思えるような、味わい深い作品でした。
(2週目のシャディクはかなり見え方が変わりました)

シャディクの大体のことを理解しているミオリネ故に、気づけないシャディクの純情がいい…

幕張メッセ到着~入場まで

当日は兄と兄嫁と私含め3人で向かいました。
10:00から物販の会場だったので、10:00に到着しました。
凄い人がいっぱい居た!!(田舎者並みの感想)
様々な世代が思い思いの格好をしていて、どこか嬉しかった。

フェスのTシャツを着ている人。
スレッタとミオリネのぬいぐるみをぶら下げた人、グエルとラウダのぬいぐるみを透明な箱?にいれてる人。
他作品のガンダムTシャツを着ている人などなど、シンプルにみんな水星の魔女が好きなんだなと、この時点で感動していました。

各人からの全校集会開催のお祝いの花束
「中華スレミオ同好会 一同」よりが面白かった。

外のキッチンカーのエリアにソフィーが居ました!(涙腺に深刻なダメージ)

お腹いっぱいになるまで食べて…

このフェスでは本編中に絶対しない、険の無い表情をしてるのがいい!
(ソフィーの願いが叶った表情がこうもいいと、本編とのギャップで尚更苦しいですね…)

開場到着から30分ほど経過したが未だに物販にたどり着けず、まず初めに
ペンライトが売切れました。続いてマフラータオル。
その次はアクリルスタンド5番が…
え?ニカ姉の売切れが一番先なの?

アクスタとトラベルステッカー以外はトレーディングなので推しが出るかは分からないぞ!


ようやく、入場できた!
スレミオがお出迎えしてくれました。

写ってないけどハロのバルーンも可愛かったんだぁ

物販購入

私が物販で購入したもの
・クリアファイル
・フェスTシャツ
・パンフレット
・ステッカー(ノレア、ソフィー)
・トレーディングアクリルチャーム(グエル、ミオリネ)
・トレーディング缶バッジ(スレッタ、ソフィー)
・アクスタ(ソフィー)

トレーデイング缶バッジとチャームは何個買うのが正解なんだ?
Twitterのタイムラインで交換の交渉が散見された。
トレーデイングだもんなと関心。

後日、限定品の公式通販もあるらしい?のでまた買わなきゃ

あとこれも(フェイスタオル)

改めて見ても何とも言えない表情

各展示について

●スレミオ日本周遊ツアー
 エモい、尊い、可愛い(言語化を諦めた)

幕張にスレミオが来ている!

●原画展(撮影NG)
 後日、資料集が販売されることもあってか撮影NGでした。
 ノレアの手帳の絵もよかったし、本編中のキャラ絵を背景無しで見れて、 
 表情がより際立ってみえてとてもよかった。

エンドカードやBlu-ray特典イラストは撮影okでした

●プリマニアクスのコラボフレグランス
 各キャラをイメージした香水のサンプル展示。
 その場で香りを確認して、購入できるといったものだった。
 これが体験としてかなり面白かった!
 香りがどこかキャラっぽいとなる様な不思議な感覚。
 兄達と「それっぽい~~!」という会話で盛り上がった。

第2弾は5号、ニカチュチュ、ラウダ


 スレッタ :「女子高生の香り!」(兄嫁談)
 ミオリネ :涼し気だけど甘い、めちゃくちゃいい香り
 エラン4号 :中性的で涼し気なめちゃくちゃいい香り
 グエル  :スパイシーな香り、インド料理屋が脳裏に浮かんだような
 シャディク:モテる男からしそうな香り

ミオリネとエラン4号はとてもいい匂いだったので個人的に欲しい。
ミオリネのタイツも商品(公式)として売ってたので、両方買った猛者も居たんだろうな…

●ジオラマ
 うお…すっげ

かっこいいよ~

●懺悔室 

座れば2つ、逃げたら1つ手に入ったかもしれない(座れずに終わった)

ステージイベント

幕張メッセの9~11ホールでのイベント。
人がいっぱい居るな~(会場の収容可能人数1万5千人らしい)

開演前の注意事項の案内はエラン4号が担当。
花江夏樹さんが来れないためか、音声と立ち絵のみ
エラン4号「全校集会、行けなくてごめん…」(ウッ…(落涙))

その後は本人様、5号が合流して開幕の宣言をしてイベント開始!
(5号が全く合わせる気がないせいか、バッラバラの宣言)

●朗読劇
アスティカシア全校集会にやる気満々なスレッタと、サボとうとするミオリネ。(中略)スレッタはミオリネを喜ばせる秘策があるようで??
続きは後半にといった流れ

本編とのギャップが凄い、ファンサービスたっぷりの内容だった。
(キャラ崩壊寸前だったけど、幸せならokです!の精神でみていた)

ソフィーとノレアが会場の後ろからトロッコ(移動式ステージ)でメインステージまで移動。この時、悠木碧さんの乗るトロッコ半径5m以内に接近して感無量だった。

●生アフレコ、生演奏、主題歌アーティストの生歌
本編の1~24話をダイジェスト形式で振返りつつ、アスティカシア全校集会出演声優パートは全て生アフレコ!
正直、生アフレコが思ったより大容量で本ッ当に嬉しかった!
さらには、サプライズでプロスペラ役の能登麻美子さんも出演!
心なしか開場の拍手がひと際大きく聞こえた。

声優さんって本当にすごいんだなと思った。
特に悠木碧さんのノレアの死際の演技は、心にくるものがあった。

凄く豪華な生アフレコのバックにはBGMの生演奏。
水星の魔女のBGMのコーラスをしてるクララさんの歌声は圧巻も圧巻だった。

ダイジェストの要所には主題歌アーティストによる生歌。
アーティストの皆さん本当にすごかった。

アイナ・ジ・エンドさんの歌唱が本当にすごかった。
素人目でも難易度が相当高いであろう、「Red:birthmark」を完璧に歌唱されていた。心に直接訴えかけるような歌い方、ライブ音源での迫力も相まって、ただただ魅入っていた。

2期EDのアイナ・ジ・エンドさんの「Red:birthmark」が大好きで、この作品をこれほど表している歌詞、表現はあり得ないと思ってる。
相互に思いあっていても傷つけてしまうような、この作品の2期終盤のテーマ性にかなりリンクしていて、毎週飛ばさずに聞いていた。

本編のサブタイ「1番じゃないやり方」「譲れない優しさ」を感じさせるような曲で、視聴後の余韻にかなり浸らせてくれた。

「宝石の日々」では歌の最後の方で、アイナ・ジ・エンドさんがステージに膝をついたり、踊ったり、縁に腰を掛けたりしていた。
幸福感のある曲と自由なパフォーマンスが相まってその一挙手一投足に目を奪われていた。
目を奪われるってこういうことなんだなと自覚しながら見ていた。

生アフレコも終わり、いよいよ閉幕
最後に朗読劇の〆でガンダム社歌を演者、観客全員で斉唱した。

この作品、このイベントに感謝の気持ちでいっぱいだった。

最後は一ノ瀬さんの
「目一杯の祝福を皆に~!!」のあと1期OP 祝福が掛かり演者さんは舞台袖へ完璧すぎる流れだ…

そして最後にもう一幕
スレッタ:「決闘(朗読劇での)も負けちゃってホルダーじゃなくなっちゃいました」
ミオリネ:「水星の魔女の放送は終わったの。ホルダーとか関係なくあんたは私のパートナーなんだから胸張りなさい。」
スレッタ:「ミオリネさん…」

2人は幸せなパートナー宣言をして終了 

もう本当に最高のイベントでした。
水星の魔女がいっぱい詰まった最高のイベントでした。
何より、演者さんに拍手で直接、感謝の想いを伝えられたような気がして、それが嬉しかったし楽しかった!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?