takahiro kinoshita

ソフトウェアデザイナーであり音楽家/ Figma Community Advocate

takahiro kinoshita

ソフトウェアデザイナーであり音楽家/ Figma Community Advocate

マガジン

  • プロダクト統括部メンバーブログ

    • 36本

    プロダクト統括部のメンバーの日常や毎日の学びを紹介します

  • UI徒然日記

    UIのこと

最近の記事

モバイルアプリUIアニメーション

私のプロジェクト「Makafushigi / 摩訶不思議 」のデザインコンセプトからモバイルアプリを作成している時に感じたこと。モバイルUIアプリのアニメーションや使い心地については、実機プロトタイプで確認して作るのが最適だと実感した。業務ではソフトウェアのプロトタイプを作成しています。関わっているプロダクトでは、toB向けのサービスが多く、PCメインでのプロダクトとなるため、モバイルUIの概念があまりない。今回私が行うデザインコンセプトでは、toBやtoCに偏らないモバイル

    • トグルボタンとトグルスイッチ

      UIコンポーネントの名称についてはM3とHIGでそれぞれ異なるという話を書きました。それぞれで概念が違うので呼び方が違うのは仕方ないですが、改めて名称が統一していないので困りますね。 改めて私の整理も含め、スマホやシステムUIでよく見かけるこのスイッチのUIの機能を書きたいと思います。前提として私はこれらをトグルボタンと呼んでいました。 M3ではスイッチと呼び、HIGではトグルとして呼びます。名称が違いますね。 M3のユースケースを見ていくと、 スイッチに移動する

      • プライマリカラーとセカンダリカラー

        情報設計、ワイヤー画面作成し、表層を実際に作る前に必要なカラーを決めていくことになります。今回は先日実務での経験を経て、新たにカラー決めをしたので書いてみたいと思います。 デザインの原則から表現するメタファーマテリアルデザインで表現されるメタファーとして、システムで守られる3つのデザイン原則があります。 Material Design is the Metaphor Bold, graphic, intentional Motion provides meaning

        • ドロップダウン改めプルダウン

          UIに関わってくると、様々なコンポーネントに触れ合う機会が出てくるためそれぞれを私なりの解釈と考察を入れて深堀していきたいと思います。 ※あくまで私個人の考察であるため、今後アップデート予定も含めてメモ代わりに書いていきます。 ドロップダウンとプルボタンの名称についてSaasのコンポーネントを作るときにも出てくるドロップダウン。いやプルダウン?プルボタン?プルアップ?何が違うの?調べていると色々な名称が出てくるので困惑します。 上の図M3では「overview」というコン

        モバイルアプリUIアニメーション

        マガジン

        • プロダクト統括部メンバーブログ
          36本
        • UI徒然日記
          4本

        記事

          社内イベントを開催しました

          すっかり夏が近づいているのか、ジメジメした気温が近づいているのを感じています。デザインチームでは、チームのメンバーが地方に行ってワーケーションをしていたようです。(楽しそう!) 普段リモートワークしているとプロジェクトメンバー数名で同じ場所に集まってやるのも良いですね。 という、私はPPT(パーソルプロセス&テクノロジー 以下省略)のデザインチームのしもしもと月1で開催される勉強会について進めていました。 今回は月一で開催している勉強会が終わったのでその様子も含め記載し

          社内イベントを開催しました

          FigmaにOS Classic Mac System9を公開

          初めに1999年のClassic Mac OS System9「Back to Classic Figma」をFIgmaコミュニティに公開しました。 デザインをしてる人やクラシックマックが好きな人、昔の構成を理解したい人、デザインで遊びたい人にぜひ触って欲しいです。 Classic MacのOSが好き皆さんはClassic Macをご存知でしょうか? Macといえば、スタイリッシュなデザインで世の中に欠かせないマストアイテムになりました。たくさんの人がリスクペクトしている

          FigmaにOS Classic Mac System9を公開

          パーソルプロセス&テクノロジー株式会社に転職しました

          こんにちは、キノシタです。 今年の4月にパーソルプロセス&テクノロジー株式会社にUXデザイナーとして転職をし1ヶ月経ったので今の想いをnoteにしてみようと思います。 これまでWebデザインやディレクションの仕事に携わってきて長い期間が経ってきました。新しい会社で、UXデザイナーとして新たに仕事ができることに感謝でいっぱいです。今回実際に入社するまでの経緯をまとめてみようと思います。 パーソルプロセス&テクノロジー株式会社ってどんな会社?事業内容を見ると、テクノロジーから

          パーソルプロセス&テクノロジー株式会社に転職しました

          3年後のAIチャット網羅する

          3年後のAIチャットを網羅するために始めてみよう少しずつですが、僕もAI画像を網羅できるように言語化し魔術師のように操れるようになりたいので始めてみました。 使い方は色んな方が記事としているので参考に。 使い方/imagine prompt: の後ろに作成したい言語を入れてエンターを押すだけ。 ,  などで言語をたくさん入れてみましょう。 まずはやってみようAnubis, ancient god of Egypt, in Neo Tokyo, cinematic sh

          3年後のAIチャット網羅する

          ブランド考察 AOURE

          この文章は僕が勝手に好きなブランドAOURE(アウール)をUX的レイヤーで事業展開を考察した内容になります。 AOUREとはAOUREは「MASH Style Lab Co.,Ltd」株式会社マッシュスタイルラボのブランドになります。ブランド一覧を見ていると、ジェラピケから始まりスマートなブランドが入っています。知名度の高くユーザーが幅広いのが伺えます。 AOUREのコンセプトワードローブに溶け込むミニマルなデザインを軸に〜というところが、ブランドとしてコンセプトを確立さ

          ブランド考察 AOURE

          社内の打ち合わせ用にmiroを使ってみる

          先日年末近くなり、僕が勤めている会社の打ち合わせ用にmiroを使用してみました。変わった発表をしたかったので stuidoさんのテーマなどを拝借してみました。miroの可能性も含めて社内では浸透していないオンラインボードでのコミュニケーション。 結論弊社での反応はいまいちでした。理由も書いていきます。 新しいものに弱い・抵抗力がある 残念なことに新しいものには弱いようです。終わった後に聞いてみると面白かったです。など教えてもらったりしたのですが、僕のプレゼン力も力不足だ

          社内の打ち合わせ用にmiroを使ってみる

          緑内障を改善させる4つの方法

          緑内障が発覚してから4年経ちました。まだ元気な僕です。当時は落ち込みましたが、今は目を見れていて可もなく不可もなくという感じでしょうか? 当時は恥ずかしながらめちゃくちゃ落ち込みました。当時の映像が残ってます。 まあ悲惨な顔してます。個人で活動をしているとこういう映像も役に立つというか、自分への改めて振り返るいい機会にもなります。 緑内障とは?気になる方は詳細はこちらから。 緑内障が改善してきている4つの方法緑内障は治る病気ではないというのを前提に、最近緑内障の数字が

          緑内障を改善させる4つの方法

          Figmaでできる面白いアイデア

          FigmaとMiroが大好きな僕ですが、Figmaでできる面白いアイデアを出している記事を見つけたので共有します。 面白い使い方していて、みんなFigmaが大好きなんだなと嬉しくなりました。本当にデザイナーやデザインにはコミュニケーションの重要性は大事なんだなと分かる良い記事です。 僕からはFigmaをエンターテイナーとして使用されているYoutubeチャンネルを見つけたのでご紹介致します。 Relumeという海外の動画チャンネルにはなりますが、デザイナーがFigmaを

          Figmaでできる面白いアイデア

          デザインポテンシャルを上げる制作ツール

          デザインを仕事にしてかれこれ10年以上経ちますが、近年で一番デザインに対して熱を持って日々過ごしているような気がします。 iPhoneが発売され、Web業界に興味を持ったあの頃のような気持ちです。仕事を仕事と思わないこの気持ち。気持ちの持ちようでこんなに仕事が楽しくなるんだなと実感しています。 自分の中で理由は2つ明確になっています。 ・デザインの明確性今年デザインに対しての変化がありました。 デザインは造形物であり、MISSION=目的のためのツールや手段であるとい

          デザインポテンシャルを上げる制作ツール

          iPadと電磁波の関係性

          不思議なことに1年前の動画を見直していました。 音楽と映像の関係性に興味がある僕にとって音楽は耳から鼓膜の振動を得て心臓を突き抜け、様々な感情やエモーショナルなものである。 音楽とはある意味、開放的であり快楽の感じ方を与えてくれるUXデザイン的な体験を起こしてくれるツールではないでしょうか。 これはipadから発生する音とエレクロマグネティックこと電磁波の関わりについて記録した動画になる。実際に音楽を作るために使っているipadアプリのサンプラーを使用し、隣に置いた電磁波計

          iPadと電磁波の関係性

          家を買ったので表札を頼んでみた

          もっぱらスローライフを楽しみたいそんな気分です。 noteを始めたはずですが、すっかりさぼっていました。いや、サボってはいないです。そうなんです。人生をもっと楽しむために色々準備をしていました。 38歳、人生で初めて家を購入しました。これは私にとっては最大の転機です。奥さんと住むための家を購入するために滋賀に引っ越ししました。1年以上も家探しなどをしていたのですが、今はようやくホッと胸を撫で下ろした気分です。 家を購入して、今日はこだわった表札についての話になります。これ

          家を買ったので表札を頼んでみた

          キノシタの自己紹介

          僕は何回この挨拶をしたでしょうか。 noteをやろうやろうと思っても、結局書いては消しての繰り返し。 僕には文才がない。でもフォントのデザインは好き。 ブロガーのように、Googleアドセンスで生活できる夢を見てオウンドメディア開設した経験もあります。でもね、続かないんですよね。本当に自分がやりたい事ではないと思い、今年閉鎖することにしました。どうやら私は長続きしないようです。人間ってそんなものでないでしょうか? 正直に語ろう。 僕は文章を書くのが好きではない。でもね、そ

          キノシタの自己紹介