マガジンのカバー画像

Qさんの参考になる本棚(o^^o)ノシ

199
また読み返したくなるような、とても参考になったお話。
運営しているクリエイター

#毎日投稿

夏も終わるから『若者のすべて』の全てを解説したい。

この曲が似合う季節になってきました。 みなさん、最後の花火はご覧になりましたか。 まだです…

107

完成していないからこそ、人は無限の可能性に満ちている(『老子』四十一章)

今回取り上げるのは『老子』四十一章からの言葉。 偉大な器が完成するには途方も無い時間がか…

どんなに忙しくても、学ぶこと自体を心から楽しめる人に私はなりたい(『論語』雍也篇…

今回取り上げるのは『論語』雍也篇からの言葉。 環境や境遇が変わっても学ぶ楽しみを忘れない…

世界で一番美しい彩🌈

さて本日は、 「自分”らしく”なんて是非に及ばず✨」 ↑について、つぶやきます♪ ・・・・…

夏バテハック5選「夏の寒暖差と自律神経のバグ」

グロテスクな文章を書いていない。 内臓をひっくり返せていない。 自分の内に、深く潜りめて…

トリ
11か月前
41

大自然に比べれば大したことない、そう思えたら勝ち。(『荘子』齊物篇)

今回取り上げるのは『荘子』齊物篇からの言葉。 人間はその時々の心の持ちようによって、日々…

あなたの夢や目標は誰にも否定できない(『荘子』逍遥遊篇)

今回取り上げるのは『荘子』逍遥遊篇からの言葉。 千里先に行こうとする者は、三ヶ月前から食料の準備を行う、という意味。 一見すると単に事前準備の大切さを説いているようにも見えますが、実は違います。 これは志の高さについて語っているのです。 荘子は次のような例え話をします。 大鵬(中国における伝説上の鳥)が大空を飛ぶために羽ばたく気持ちは、小さい鳥には理解できないものだ。 例えば、どこかに出かける場合を考えてみよう。 その人がどこか近場に行くだけならば、特に準備しな

何度も考えて動けなくなるより、2回だけ考えて動くほうがずっと良い(『論語』公冶長…

今回取り上げるのは『論語』公冶長篇からの言葉。 2度考えればそれで十分である、という意味…