仕事の目的

仕事というものは目的を明確にし、取り組むべきものだと僕は思っています


料理人は手段にこだわる方が多く見受けられます


最近新たに会社の取り組みとしてお弁当のテイクアウトを始めました

その時後輩の方に伝えた内容です

今からお弁当の盛り込みをやってもらいますが、きれいに盛り込むこと、早く盛り込むこと、は目的ではなく手段に過ぎません
この仕事の目的は、コロナウィルスにより店内でお食事をご遠慮なさるお客様にたいして、会社として出来ることを行い、それによって今後テイクアウトの需要に対しても対応できるオペレーションとシステムの構築と
購入されたお客様に対してエリア付近の店舗の告知をし、今後の集客につなげること。
となります

作業が多くなると目的が分からなくなります
そして目的を教えてくれない人がほとんどなので、考え、自分で理解することを習慣付けていってください

後輩の方は納得していただき怒られながらも初めての作業に取り組んでいました。


僕自身だからと言って料理にこだわりを持っていないわけでは無く

そのこだわりも言語化し、論理的に説明することが重要だと

新しく入った人に対しても手段からではなく、目的や会社の考え方から入った方が、結局近道になるのかなぁと思う日々です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?