見出し画像

気が利く息子にデレてしまう!

息子が帰省したので、こころがデレデレな、黒豆柴です🍀

-----

ローレンツ祭✨

マイトンさんの母校で14日に『ローレンツ祭』が開催されます。

京都大学大学院『ローレンツ祭』

(ローレンツ祭)
京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻の研究活動を京大内外の学部生に広く紹介するためのお祭りで、研究室ごとに開かれるオープンラボなどからなります。
今年は 2024 年 6 月 14 日(金)に開催されます。
物理に興味がある学部生であれば理学部に限らず、はたまた京大生に限らず、参加できます。

Lorentz Festival(ローレンツ祭)とは



息子の帰郷✨

息子は、『ローレンツ祭』に遊びに行くついでに家に戻ってきました。
週末までは、わが家でゆっくり過ごすようです。

もしも、物理の質問があれば、どんどんお寄せください。
専門家の意見が聞けるチャンスです。

なんとなくPR活動

昨晩は久しぶりに、お決まりの近所のラーメン屋さんで外食です。
ボクは決まったメニューはなく『おすすめ』と書かれた別メニューを選択をします。
妻は、季節的に『冷やし中華』があると『冷やし中華』を決まって注文し、なければ『ゆずしょうゆ』を注文します。
息子は、頑なに『しょうゆとんこつ』と『からあげ』と『チャーハン』を注文します。
(注文から、なんとなく性格がわかる気がするのは気のせいでしょうか?


息子のお土産✨

お土産を買ってきてくれる『気の利く息子』に育ちました。

船橋屋 亀戸天神前本店『くず餅』

お土産は、船橋屋 亀戸天神前本店さんの『くず餅』でした。

実は、発酵段階は、ボクの生息地で450日発酵させているようです。
東京に居ても生息地が恋しくなるものなのでしょうか…?

小麦粉を水で練って、くず餅に使うでんぷんを沈殿させます。
その後、ヒノキの木を貼った貯蔵槽に沈殿したでんぷんと仕込み水を投入して、外気温のまま450日間、乳酸発酵させるんです。
その木に棲みついている乳酸菌により、でんぷんの発酵が進みます。

450日の発酵期間

意外なつながりに驚きです。


-----

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
少しづつ更新していきますので、よろしくお願いします✨

気が利く息子にデレデレな、黒豆柴でした🍀

-----

#日記 #雑記 #息子の帰省 #ローレンツ祭 #くず餅

-----

◆ マイトンさん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?