🐾ポアンカレ予想?
宇宙の形に想いを馳せる、黒豆柴です🍀
本日は「アンリ・ポアンカレ」について調べてみました。
日常の素朴な疑問や雑談を親子の会話のきっかにしながら、興味や関心を育み、疑問を調べたり解決することで、学びや成長につながると嬉しいです。
-----
アンリ・ポアンカレ✨
ポアンカレは、フランスの数学者、理論物理学者です。
ポアンカレは、トポロジー概念の発見やポアンカレ予想など、いまではだれもが聞いたことがある重要な発見を数多く残しています。
📖 万物の理論の必須概念
先日、息子が戻っていましたが、本棚にトポロジー関連の本が多く並んでいました。
どうやら「万物の理論」の研究にはトポロジー概念(ホモロジー)が必須のようです。
📖 ポアンカレ予想 数学ガール
ボクの収集している本「数学ガール」シリーズにもポアンカレ予想の副題があります。
数学ガールはボクが興味がある数学についてわかりやすく小説っぽい切り口で紹介してあるので、中学生ぐらいのお子さんにおすすめです。
親が楽しそうに本を読んでいると子どもさんも知らないうちに読んでみたいと思い、こっそり読んでハマることを期待した教育の一環になります。
もちろん、数学ガールシリーズは、全巻収集しています。
ポアンカレ予想✨
「宇宙の形はどうなっているのか?」
この突拍子もない問いに答えているのが「ポアンカレ予想」だと言われています。
まったくボクにはわかりませんが、NHKスペシャルの中で、別の考え方ができることを知りました。
ポアンカレ予想は、数学者のペレルマン博士によって証明されましたが、博士はフィールズ賞を拒否して姿を消したことでも有名になりました。
ひらめき✨
ポアンカレは、直観的な「ひらめき」を大切にしていたようです。
数学は論理的思考が必要ですが、ときには「不可思議」と感じて興味をもち研究することも大切です。
直感的なひらめきが、100年、誰にも解けない謎につながるのかもしれません。
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
子育ての参考になると嬉しいです。
興味をもって研究していきたい、黒豆柴でした🍀
-----
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?