見出し画像

管理栄養士としてフリーランスで働くには

管理栄養士の働く場として大学で教わるのは委託給食施設、病院、高齢者福祉施設、保育園、学校といったもの。しかし、これらの就職先は給料面でも働き方でも不満の声をネット上だと目にすることが多い。

現在私は就職活動の真っただ中であり、病院で超高齢社会における医療従事者の負担軽減に貢献することを第一目標とし取り組んでいる。

しかし、将来の目標としては「管理栄養士として1対1でなく1対多数で活躍できるようになる」ことと「家族をお金に不自由させない」ことである。
病院にてそれが実現できるかというとあまりイメージが沸かない。

キャリアプランとして将来病院としての肩書でなく個の力で貢献・仕事ができるものになりたい。

そう考えるとフリーランスとして何かできないかということにたどりつく。

現状ある管理栄養士のフリーランスとしての働き方はいくつかあるらしい。
調べてみつかったのは5つ。

まず1つ目はレシピの開発。
これは栄養に関する知識を料理に落としこむものであり、美味しく栄養バランスの良い食事を考え・作ることができる料理スキルが求められる。

2つ目は特定保健指導。
特定検診によりスクリーニングされたメタボリックシンドロームの方もしくは予備軍の方に対し、改善を促す生活指導を行うもの。

3つ目は料理教室の運営。
管理栄養士の料理スキルを活かして、レシピや教室のプランディングを行う。

4つ目は記事の執筆。
WEBメディアや情報誌のコラムの執筆を行う。栄養のスペシャリストとして根拠に基づいた正しい知識を発信する。

5つ目はセミナーや講演。
執筆どうよう正しい知識をテーマに沿ってわかりやすく伝える能力や質問に答えることができる幅広い知識が必要となる。

この中で私が興味があるのは「記事の執筆」と「セミナーと講演」である。

この2つは1対多数で多くの人に自身の知識や人々が抱える問題を解決に導く手助けができる。しかし、正確な情報を伝えるという責任感もあり、やりがいを感じる。
そこに焦点をあててこれから何をすべきか。
今できることは現場での知見をインプットすることであり、1度は現場にでて改めて勉強する必要があること。
またフリーランスとして1人で営業まで行うのか、またはパートナーを見つけて活動するのか。用意するべきことは多くあると考える。

知識の習得・管理栄養士としての勉強は大事であるが、大学生という時間がある人生の貴重な期間に働き方についても方向性を考えることが大事であると私は考える。

自己実現のためになにが必要か今日からまた学んでいこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?