【読書記録】2023年6月25日〜7月1日
みなさんこんにちは、こんばんは、そしておはようございます。
人生のB面に入ってから読書に目覚めたオヤジ、タルシル📖ヨムノスキーです。
コロナが5類になってまもなく2ヶ月。
テレビではほとんど取り上げなくなったし、街を歩いていてもマスクをしていない人が多くなってきました。
確かにワクチン接種も進み、重症化のリスクは減ってきましたが、実のところコロナが無毒化したり、感染力が低下したというわけではありません。
コロナの特効薬が完成したという話も聞きませんし、一説には5類になる前に比べて感染者が2.5倍という話も。
私はといえば、今週になって職場でコロナのクラスターが発生し、仕事にならない状況となったため、早めの夏休みをいただいております。
夏の文庫フェアも始まりましたし、せっかくお休みをいただいたので、一歩一歩、いや一冊一冊積読山脈を切り崩しています。
…ということで、今週出会った本たちを、毎度の如くざっくりご紹介。
【2023年6月25日〜7月1日に出会った本たち】
⚪️暗いところで待ち合わせ
【感想】
まず、この書影だとホラーかサスペンスと勘違いしそうですが、読んでみたら純愛ミステリーでした。
ある駅で起きた殺人事件。容疑者の青年・アキヒロは一人暮らしの目の見えない女性・ミチルの家に入り込み身を隠します。
アキヒロはミチルに気付かれないように息を潜め、ミチルは気付かないふりをすることで身を守ろうとします。
孤独な二人の心の距離が徐々に近くなって…。
最初にアキヒロがミチルの家に入る時、玄関を開けたミチルの横をそっと通って家の中に入るのは「さすがに気づくでしょう」と突っ込みたくなりますが、それを言ってしまうと物語が始まらないので…。
否定的なことばかり書いていますが、純愛ストーリーとしては申し分なしですし、目の見えない人が街を歩く時どう感じているかなどを知ることができる素敵な物語でした。
⚪️ブラック・コール
行動心理捜査官 楯岡絵麻
【収録作品】
イヤよイヤよも隙のうち
トロイの落馬
アブナい十代
エンマ様の敗北
【感想】
エンマ・サーガの第2弾。
この物語は、取調室と事件解決後の居酒屋での打ち上げシーンが中心なので、深夜の低予算ドラマにピッタリなのでは。
物語の中心は、絵麻が警察官になるきっかけとなった15年前の事件。もっと引っ張るのかと思いきや、この巻で事件の真相が明かされます。
「エンマ様vs大脳新皮質が大脳辺縁系を超える男」というのはドキドキしました。
一番心に残ったのは、体育祭に爆弾を仕掛けた少年の話〝アブない十代〟この話の緊張感はなかなかでした。
⚪️血の轍
【感想】
元刑事の殺人事件から始まる物語は、刑事部と公安部の縄張り争いへと発展します。
泥臭く事件を追いかける刑事部と、国家を守るという大義名分を掲げ隠密や暗躍といった言葉がピッタリの公安部はまさに「轍」の如く決して交わることはないのでしょう。
事件の証拠を先に手に入れるのは刑事か公安か?
そして最後のお互いの足を引っ張り合う泥試合的な展開はドキドキが止まりませんでした。
元上司と部下だった志水と兎沢、結局袂を分つことになってしまいましたが、どちらの境遇も切なく…。
それにしても公安総務課長の曽野の周到さというか狡猾さには驚かされました。
⚪️ヘビメタ中年!
【感想】
3年くらい前に読んだ〝オケ老人〟の続編的物語。
懐かしい面々も時折登場します。
今回の主人公は高校時代に「ブラッククロウ」というヘビメタバンドを結成し、紆余曲折あったものの、現在も仕事をしながら細々と活動を続けている中年男たち。
自分はこの世代より少し後、パンクロック全盛の時代だったけれど、物語の中に登場するメタルバンドの代表曲くらいは知っていて、思わずニヤニヤしてしまいました。特にラウドネスや、アースシェイカーといったいわゆる「ジャパメタ」バンドがとにかく懐かしい。
自分も年齢的には主人公たちと同じ世代。なんかまたバンドとかやりたくなってきたゾ!
⚪️時生
【感想】
宮本拓実・麗子夫妻の息子・時生が不治の病により最後の時を迎えようとしていた時、拓実は麗子に「20年以上前に時生に会ったことがある」と打ち明けます。
息子が未来から過去の自分に会いに来るというSFストーリーですが、この主人公の拓実が途中で読むのをやめようかと思うくらいのクズ男。
拓実に比べて拓実の彼女・千鶴の失踪事件の解決に奔走する竹美の方がよっぽど男らしいくらい。自分が時生だったら多分、腹が立って、情けなくて、愛想をつかして放り出してしまうと思います。
最後に日本最大のあの事故が関わってくるのは驚き。
後半はかなりグッとくる展開で、ページを捲る手が止まりませんでした。
⚪️国道食堂
1st season
【感想】
国道517号線の途中にある昔でいうところのドライブイン、通称国道食堂には、プロレスやボクシングで使うリングがあります。なぜそんなものがあるのかというと店主の本橋十一が元プロレスラーだから。
なんだか突飛な感じもしますが、この食堂とリングが少し辛い境遇にある老若男女の心を繋ぎ、優しく包んでくれます。
最近はどこに行っても似たような店ばかりで、こういう感じの個人経営の店って本当に少なくなりましたね。
登場人物が多めの全15編の連作短編集ですが、各話で主人公が異なるので混乱することはありません。
昭和レトロ感漂う人情物語が好きな方におすすめの一冊です。
⚪️国道食堂
2nd season
【感想】
1st seasonから1年後。
前作で中心人物の1人だった二方(兄)は役者としてデビュー。
食堂の2階に住むことになった空くんは大学生に。
機械メーカーの上司・部下だった篠塚・久田の歳の差カップルが国道食堂のリングで結婚式をすることになり…。
そんないくつものエピソードの中心にいるのは元プロレスラーにして食堂の店主・本橋十一。彼はまさに人と人との縁を結ぶハブのような存在で、こういう人って現実世界でも時々見かけます。実は私のパートナーもそんな感じの人です。
今回もたくさんの人たちが不思議な縁に導かれ結びついていきます。
一番心に残ったのは、
…こんな言葉が胸に沁みる年齢になりました。
そうそう、1st seasonと合わせると登場人物がとんと増えてきてそれぞれの関係も複雑になってくるので、人物相関図が必要になってくるかも。
何はともあれ、「東京バンドワゴン」シリーズのように、ずっと続いて欲しい物語です(まだ読んでないけど)。
⚪️逆ソクラテス
【収録作品】
逆ソクラテス
スロウではない
非オプティマス
アンスポーツマンライク
逆ワシントン
【感想】
2023年「夏の文庫フェア」はこの1冊からスタート!!
3年前に読んでずっと文庫化を待っていた作品です。
あの時は「僕はそうは思わない」というセリフのインパクトが強すぎて、他の話のことはほとんど忘れてしまっていたのですが、5編どれも甲乙つけ難く心に沁みます。
肝心な時に躊躇して一歩を踏み出せない「アンスポーツマンライク」の歩くんの気持ちがよくわかる私。
特に小学校の先生・磯憲の言葉
これが人生の真理だと子供たちに胸を張って伝えてあげられる大人でありたい。
そして、「逆ワシントン」の最後に出てきた電気店の店員が、「アンスポーツマンライク」のあの人だったとは。
⚪️️あのSFはどこまで実現できるのか
テクノロジー名作劇場
【感想】
システム情報科学博士で、現在は音声対話インターフェースを研究する著者が、バビル2世、ナイトライダー、わたしは真悟、火の鳥(未来編・復活編)、2001年宇宙の旅、ブレードランナー、人造人間キャシャーン、ターミネーター、そして攻殻機動隊のコンピューター技術について、2023年現在の科学テクノロジーでどのくらい実現可能かを解説した本。
技術的なことは理解できない部分もありましたが、柳田理科雄さんの〝空想科学読本〟同様、この手の本が一冊あれば、ドンブリ飯3杯はおかわりできる私。
私が改めて言うまでもありませんが、やはり手塚治虫さん、楳図かずおさんは偉大です!
【まとまらないまとめ】
いかがでしたか?
今週は警察小説からヒューマンドラマ、ミステリー、SFファンタジーまでバラエティーに富んだラインナップとなりました。
そしていよいよ始まった「夏の文庫フェア」。
今年は気になる作品が多くて結構買い込みました。
雨にも、湿気にも、夏の暑さにも、コロナにも負けぬ丈夫な体を持ち、一冊一冊味わいながら丁寧に読んでいきたいと思います。
またよかったら、遊びに来てくださいね。
最後に、
読書っていいよね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?