こばみさんは何が欠けてる

「ちゃんと喋れるのに、内容を理解してない。文章もめちゃくちゃだ。何が欠けてる。その原因は共感性・理解力・経験値…何だろうか⁉︎」
って言われます。

それが発達障害の凸凹(障害特性)だと思うだけど…

「なまじ喋れるから、障害者のふりをしてる」とか「本当違うだろう⁉︎」って言われるじゃないか⁉︎

とも言われる…

「こばみさんのどこが発達障害なんですか⁉︎」
「障害特性を言われてますが、それを感じませんでした」
「こばみさんなら、クローズ就労(障害を隠して一般枠で働く)でも行けるじゃないか?」って言われますが、1週間ぐらい経つと誰も言わなくなる笑

オイオイ!!笑

障害者枠だから、ちゃっかりメディアに取材させて頂いたりいろんな経験値を上げれました。

上手く立ち回れ!!

障害のことを話しても私のプレゼント能力がなくて信じてもらえないことが何度かありました。
それを話したら、

「『障害者ぽいですね』って言われても困るだろう⁉︎上手く立ち回れ!!」

アドバイスを頂きました。

「上手く立ち回れ」と言われてもどうしたら良いか分からず現在は試行錯誤していますが、行政機関に行くときは必ず障害者手帳を持参してメモを取る時に一緒に置いておく。

2016年4月に【障害者差別解消法】が施行されて【合理的配慮】が出来ました。
障害特性で難しいことに対して、助けてあげる…
【合理的配慮】↓

私だと、
・長文読解や聞き取りに難があるので、説明して頂く時は箇条書きで書いて頂けると助かります。
・集中力が切れやすいので、こまめに休憩を入れて欲しい
・臨機応変な対応が苦手なので、分かる範囲で教えて頂けると助かります。

と会社の面接で言っています。

一般企業は努力義務→できる範囲で
行政機関は義務→絶対やってください

私がなぜが、障害者手帳を机に置くのか勘が鋭い人は分かるはず…笑

#欠けてる
#欠けてるもの
#何が欠けてる
#合理的配慮
#障害者差別解消法
#共感性
#経験値
#理解力
#凸凹
#振りなんてしないよ
#振りが出来るほど賢くないよ
#賢くなりたい
#立ち回れ
#立ち回りが上手い人が成功する
#成功術
#教えて頂いた知恵
#こばみの生き方