見出し画像

「私ってなんで小説を書いてるんだろう」小説との5回の出会いとは

「なぜ小説を書いているのか」

先日知人が何気なく尋ねてきた。本人は純粋に疑問に思っただけで、深い意味はない。だが私は困った。本当にわからなかったからだ。

小説との5回の出会い

私が最初に小説を書いたのは二十三年前。中学一年生の時である。

プロになる人は書き始めて五年以内にデビューすることが多いし、挫折する人はさっさと小説と別れてしまう。

だが私はズルズルと小説と付き合い続けてしまった。もちろん何回も別れようと思ったことがある。でも「やっぱりやめられない!」と思い直し、また小説と付き合ってしまうのだ。

思えば、私は小説と5回出会った。今回はその軌跡を紹介しようと思う。

1回目:自分で書いていいんだ!

幼少期の私は昔話が大好きだった。家には日本昔話や世界童話集がたくさんあり、毎日読みふけっていた。だが兄二人に読みまわされた本はボロボロで、シリーズはところどころ欠けていた。

「この世のすべての物語が知りたい」と幼い頃に思ったものである。だがいつしか「すべてを知ることはできない」と悟った。知らない話が次々と出てくるので、どうしようもないと思い諦めた。

その頃の私は「なぜ物語が増えるのか」がわからなかった。というか考えていなかった。

しかし中一の春、突如として理解した。クラスメイトが小説を書いているのを見て「物語って作っていいんだ!」と衝撃を受けたのだ。しかもその小説が高クオリティで、たった三行なのに情景がありありと浮かんでくる。同年代がここまで創造性を発揮できることにも衝撃を受けた。

まあ結局、クラスメイトが書いた小説はパクリ(某漫画のナレーションをそのまま書いたもの)だと半年後にわかったのだが。

しかしその半年の間で、私は創作の魅力に取りつかれてしまった。私が三行の小説を読んだ時に感じた胸の高まりを再現できるような、壮大な物語を書こうと燃えていたのだ。

2回目:こんな小説があるんだ!

高校になっても創作熱は変わらず、私は文芸部に入部した。でも当時は小説家になるつもりはなく、むしろ漫画家になりたいと思っていた。当時は美術部にも在籍し、画力とストーリーを磨こうと思っていた。だが「漫画はストーリーが大事!」と思い、美術部は辞めてしまった。

そんな私だから、読むのは漫画ばかり。小説はちっとも読まない。実は中学時代に小説で不快な思いをしたせいで、極度の活字嫌いになっていた。

それが何の縁だろう。ふと立ち寄った本屋で星新一の「未来いそっぷ」を見つけた。先述したように私は童話が好き&全童話を知りたい欲求があったから、「いそっぷ」という言葉に惹かれて抵抗なく手に取った。そして読んだ時の面白さといったら! 人生で初めて読んだショートショートは本当に面白くて、中学以来の衝撃を受けた。

「自分もこんな小説が書きたい!」

 それからの私はショートショート……は難しいから、短編小説を書くようになった。長文を悪とし、とにかく言葉を削る。説明不足でわかりづらいのだが、相手の理解力不足だと決めつけた。

そんな風に小説を書いたのは、今となっては黒歴史である。だが当時は書くのが本当に楽しかった。

3回目:やっぱり小説が書きたい!

高校卒業後、私は就職した。新生活のストレスからか、絵が描けなくなった。でも文章は時々書いた。ネタが浮かんだらこまめに記録し、創作ノートも数冊できた。漫画家を目指していた私だが、絵とは完全に決別した。そして「文章は慰み」と割り切り、緩い付き合いを続けていた。

その意識が変わったのは二十一歳。母が死んだ時だ。

大きな喪失感に包まれながら、今後どう生きるべきかを真剣に考えた。何カ月もかけて考えた結果、「自分が幸せになるのが一番の親孝行だ」と気づいた。では自分の幸せとは何だろうと考えた結果「本当にしたいことをするべきだ」とわかった。そして本当にしたいことを突き詰めた結果、小説が書きたいと思った。「小説家にならなきゃ死ねない」と気づいたのだ。

そこから安月給をかき集めて「決意のパソコン」を買った。それまでは低スペックの安いパソコンを使っていたが、執筆には適さないものだった。だから今の財力でできる、最大限の高級品を買ったのだ。

日中は働き、空き時間に小説を書く。毎日書いたわけじゃないが、何本か公募に出した。今思えば甘っちょろいし色々できることがあっただろう。でも当時にしてはよくやった。どんなに書けなくても、小説に向き合い続けた。

4回目:やっぱり小説がいい!

そんな感じで小説を書き続ける私だが、ある時シナリオに出会った。そして衝撃を受けた。知るほどに「私はシナリオの方が向いてる!」と思ったからだ。

シナリオ学校の夏期講習を使い、普段は独学で三年学んだ。だが「もっと学びたい!」という思いは消えないどころか増すばかり。そして三十歳の前厄。シナリオ学校入学のため、仕事を辞めて単身上京した。

東京生活もさることながら、シナリオ学校での学びは有意義だった。一流のシナリオライターとの交流。創作に燃える仲間との語らい。物語に集中できる日々。すべてが学びとなり、濃密な時間を過ごすことができた。

自慢じゃないが、シナリオ学校での私は割と優秀な生徒だったと思う。本気でその道を目指せば、すぐにでもプロになれたかもしれない。だが一年のカリキュラムが終わりに近づいた頃、私はあることに気づいてしまったのだ。

「シナリオが書きたいわけじゃない」

書けないこともないが、書きたいものがシナリオじゃないと気づいたのだ。では何を書きたかったのだろうか。突き詰めて突き詰めて突き詰めた結果──「私は小説が書きたいんだ!」と気づいた。

だからシナリオ学校卒業後と同時に、シナリオも卒業してしまった。それからは本で創作術を学びながら、作品作りに励んだ。

5回目:それでも書いちゃうんだよな、私って!

シナリオ学校卒業後は悲惨である。「何が書きたいのか」が本当にわからなくなったからだ。だが卒業後から約一年後に独自の創作メソッドを確立したおかげで、長年の書けない悩みが解決した。ようやく本当の意味で「小説を書くこと」を理解したのだ。

だが肝心の「何を」の部分は見つからない。一作書けばネタが尽きるような状態だ。これではプロとしてやっていけないだろう。よくて一発屋だ。そしてこれは本記事を書いている現在もネタ不足は続いている。

だからある時「もう辞めよう!」とすっぱり手を切ることにした。「書きたいものがないんじゃ、書く必要性がないし辞めよう。ライターとして稼げる文章を書いた方がいいもんね!」と自分に言い聞かせた。

普通なら、二十年以上続けた趣味を辞めるのに抵抗があるだろう。だがこの時は自分でもビックリするくらい、すぐに辞められた。まあブログもエッセイもあるし、書きたい欲を手軽に満たせたおかげかもしれない。

だがこの決意は一週間も続かなかった。その週末に出かけたのだが、突如としてビッグアイデアが降ってきたのだ。「これは面白すぎるだろ!」と内なる私が興奮している。作家視点でも読者視点でも、こんな話は見たことない。そして内容的に書けるのは私だけだろう。

あまりにも面白すぎたので、所用そっちのけで新ネタばかり考えていた。で、すぐに書いてしまった。今は調査不足で執筆を止めているが、やはりそのアイデアは今でも秀逸だと思う。

悲しいことに、辞めようと思うたびにこんなことが起こる。いっそ引導を渡してくれればいいのに、本当にヒドイ。だから今日もズルズルと小説と付き合い続けてしまうのだ。

そして今日も小説との付き合いは続く

私にとっての小説とは「存在証明」なのだろう。私という人間を誇示するのに、最も適している表現方法なのだ。

しかし私という人間を丸ごと受け入れ「もう証明なんてしなくていいんだよ」と言われたら、あっさり小説を辞めてしまうかもしれない。付き合いが長いくせに、私と小説の関係は淡泊だと思う。

小説家デビューするのが先か、あっさりと卒業してしまうのが先か。自分でもまったく予想できないが、今日も小説と向き合っている。


こんなところまで読んでくださって、ありがとうございます!