見出し画像

ラグビー初心者観戦記『プレーオフトーナメント☆トヨタvs日野@秩父宮』①〜赤き戦士は雷神をも恐れず〜

2021年4月25日

ジャパンラグビートップリーグ2021☆プレーオフトーナメント二回戦

ここは秩父宮ラグビー場

画像1

トヨタヴェルブリッツvs日野レッドドルフィンズ

この日は午後3時前後から雨の予報。先程まで快晴だった空。怪しげな雲が沸き立っている。

画像2

2月20日に開幕した『最後の』ラグビートップリーグもいよいよ佳境。準々決勝進出をかけて4月24.25日両日、各地で熱戦が行われた。

応援していたヤマハ発動機ジュビロは、前日クボタスピアーズに敗れた。負ければ終わりのトーナメント戦、勝者と敗者の明暗はあまりに鮮明だった。

画像26

画像26

この日は珍しくメインスタンドからの観戦。

画像26

メインスタンドから見た秩父宮。神宮の森は新緑が美しい。

画像4

風が強く、急に空気が冷たくなってきた。やはり雨は降るのか⁈空はまだ明るい。

画像5

手に入ったチケットは、トヨタ側の席。初めて生で見るトヨタの試合。

選手が少しずつ出てきた。先日日本代表候補に選ばれたトヨタのSH茂野選手。気の強そうな表情が実に頼もしい。戦う顔をしている。

画像6

初めて見た😳ラインアウトの練習板。なんとこの後、もう一本投げたボールが支柱の根元に命中!そのまま壊れてしまった。

画像7

日野も選手が集まる。おそらく、背番号4のビブスをつけているのが、今季での引退を表明した北川俊澄選手。トヨタでは主将を務めたとの事。1981年生まれの39歳。闘志を静かに感じるダンディーな佇まい。

そして、今日1番私が見たかった『この方』も現れた。

画像8

私世代のスーパースター、箕内拓郎日野レッドドルフィンズ監督。この足の長さ、日本人離れした彫りの深い顔立ち。生で見ると迫力も魅力も規格外。

ちなみに1975年生まれの45歳。なんとキヤノン沢木監督、ヤマハ大久保HCと同級生。

画像27

しかも4月生まれの沢木さんが1番お兄さん。男というものは、それぞれに歳の取り方がある。

お隣の、ムッシュかまやつみたいな方はコーチのヘリングさん。

箕内さんは、お若い頃沢田研二にちょっと似ていた。

グループサウンズは母の世代の話だが、この2人並ぶとまさに《タイガース》。

画像9

トヨタの練習が始まっている。とにかく整然と進む。スタッフのお片付けも極めて迅速。グラウンドはいつも綺麗。

画像10

画像11

とにかくシステマティックに進行するトヨタの練習。一糸乱れぬ、とはこういうことか。

さすが世界に冠たる『トヨタ自動車』。こんな所も隙がない。

日野も練習が始まった。

画像12

画像13

レッドカンファレンス2位の強豪に挑むホワイトカンファレンス7位の日野。どんな秘策があるのか。

画像14

コロナ禍の練習自粛中、SNS上で積極的にチームを発信していた選手達。その知的な文面に何度も唸らされた。

日野はトップリーグ随一のclever軍団でもある。

画像15

選手紹介が始まった。なんといっても今日は『この人』のために。名前がコールされた時、トヨタのファンからも万雷の拍手。彼がいかに愛された選手だったかを知る。

画像16

トヨタの選手紹介。とにかくこれでもかとスターがならぶ。

画像17

画像18

そして観客席の1番人気はこの人。

画像19

客席にはオーストラリア国旗を掲げる人、ワラビーズのユニフォームに身を包む人が目につく。ちなみに、今は髪がすっかり伸びている。

画像20

選手入場。日野は屋台骨のオーガスティン・プル選手を先頭に。

画像21

トヨタは茂野選手を先頭に。

画像22

画像23

トヨタは、サントリーとの決戦には接戦の末敗れたものの、クボタとの激闘を制した。リズムに乗った時の破壊力は凄まじい。

日野は、NECに接戦の末勝利。勝利はこの一勝にとどまったものの、その攻撃力は試合が進むにつれて確実に磨かれてきた。

この決戦、全力を挙げて雷神撃破に挑む。

試合が始まった。風はヒンヤリと湿り気を帯び、観客は次々と長袖に袖を通す。

空はいつの間にか雲が垂れ込めている。

試合が始まった。

画像24

(試合前半の②、試合後半、試合後の③につづきます🙇‍♀️)

こちらが②です。

こちらが③です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?