見出し画像

[spain]The Inferno Spices up Your Life (2/12)[オリエンテーリング]

地獄への路

こんばんは。管理人です。今日は同じテレインで1日練習します。向かうのは地図の中央のあたりにある"INFIERNO"というテレイン。インフェルノ。つまり、地獄に入ります。

スクリーンショット 2020-04-08 22.16.26

バス

いつものバス。存在にはもう慣れた。

ロバ2

地図北西のナバルモラルにて。「ロバって脳みそあるんかな?」あるよ?

桜1

ナバルモラルには桜っぽい桜じゃない花がたくさん。花の雰囲気はめっちゃ桜だけど、花のつき方とか幹が違う気がします。

画像5

3kmくらい黙々と歩きます。管理人は「さっきの車ヒッチハイクすれば良かった」と延々とぶつくさ言っていました。

地獄を乗り越えると…

画像6

なんとか着いた、インフェルノ(音はインフィエルノ)。管理人は上図のクラシックを選び、IIくんは"Super HELL"というスペシャル地獄メニュー(1:7500)を選択。

画像7

管理人はちょっと引いたので遠慮しちゃいました。
準備運動に40分くらいかかる都合で管理人の練習可能時間は90分でした。無理だろうなあと思っていたけど、かなり無理でした……(T_T)

画像8

今朝、実はIIくんから直進のアドバイスをもらっていたんです。北欧の森では目印となる木が少ないから、最初の3歩は方向を身体に覚えさせるというようなもの。この地域のテレインは目印となる気がない訳ではないのですが、頻繁に小岩や藪で足元に注意がいってしまったり、進行方向を遮られたりします。なので、このアドバイスはかなり強い味方になりました。まあ、5ポのテープが無くなっていたことで集中力が途切れてから散々でした。

管理人の、直進をメインのプランに据えた時に他を捨象しすぎてしまっている癖は日本でやる時と変わっていません。そのため、イメージしやすい地形が出てこない時にプランをリスクの小さい方向へ修正できておらず、欠けたイメージのまま進んでいます。
最初のコンパスセットと、地図とコンパスのセット維持の実力も足りていないと思います。

ま、ボロボロでしたが、3ポから見下ろした光景はどこまでも素晴らしいものでした。明け方の南向き。何キロも続く平らな林。その先のこじんまりとした街並み。GoProつけて行かなかったことをIIくんに怒られましたw

IIくんもスーパーヘル楽しめたそうです。また来るって。

待ってた、人生!

今日のSIトレはインターバルではなく、ワンマンリレー。フォーキングありのマススタートのイメージ。ただし、スタートは8人ずつくらいで、全部で10組くらいありました。明日は大会プロローグなので、参加者が増えてきたようです。
管理人はIIくんと同じ組でスタート。

画像10

はい。楽しいループ。

画像9

はい。S→1からいきなりミスりました。露岩たどり間違えている気がして向きを変えて結果的に大ミス。でもIIくんもぶっ飛んでいたので、ほぼ一緒に2ポ、3ポをとります。
3→4:植生界を使おうか迷いながら目視できるようにエイミングオフしたら植生界の境界を見分けられずミス。フィニッシュ選手を追ってガチ直進。ズレたけど、朝練でめっちゃツボったので、鞍部に気づいた。
9→10:いまどの崖だよ?
10→11:登り足りないと思って登りすぎた。方向に自信が欲しい。11の近くの3m岩に爺さんが立ってみんなを眺めてた。
12→13:尾根をパラレルした。通過する地形や方向を信じていなかった。
14→15:朝練で死ぬほどツボったのに横からはめっちゃ見えた。
15→16:岩が高すぎてミクロなルート間違えて詰んだ。読めるか!
17→18:まじで分からんからコンパス。下のオープンは見たかも。
18→19→F:5〜6人でダッシュ。みんな速いので負けた。

管理人は43分くらいで、順位は真ん中くらい。トップ+11分。ただ走るだけならある程度の中堅選手のナビにはついていけるかなあという感触。
ラップ↓
http://obasen.orientering.se/winsplits/online/es/default.asp?page=table&databaseId=68151&categoryId=0

IIくんは管理人の地図の8→9でパラレルしてめちゃくちゃツボったらしく、1〜2分後くらいに帰ってきました。実は失格を除いて管理人がIIくんに勝つのは5年間で初なのでした。ループは違うけど。

画像11

画像12

公式の写真。こんな感じ。めっちゃ走れるし景色もいいし、適度に難しいし、かなり最高なテレイン。

帰り道はお馴染みのSnake Orientaさんに連れて帰ってもらいました。まじグラシアス🙏スパシーボ。

帰ったらIIくんが挽肉の醤油炒めonライスを作ってくれた。めっちゃ美味しかったのでやはり醤油は偉大。

本場の鍋でパエージャ作ってみた

今日でナバルエンガの夕食は最後。明日はチェックアウトしてIIくんと管理人はそれぞれ別の宿に移動です。
ということで、本場の味をリーズナブルに手作りすることに!

画像13

ね、美味しそうでしょ🥘!?
あ、間違えた。こっちだ。

画像14

ね、美味しそうでしょ🥘!?
夕飯の大量のお米をパエリアキューブみたいので炊いた(?)もの。フライパンですらなく鍋だけど、料理法自体はクックパッドで調べたのでパエリアと思われる。余った食材である玉ねぎと人参、(たぶん)豚ひき肉が入っている。まあまあ美味しく食べられたのでよかった。ただ、コクは存在しなかったと思う。

正確には
"本場(にある家)の鍋でパエージャ(っぽいものを)作ってみた"
でした。

食材費はケチらない方がおいしい。なんなら外食した方がおいしい。そんな考えが頭をよぎった。

明日は片付けしたら、IIくんがGROK組10人(後日1人合流)に合流、管理人がトルコ組3人に合流です。
そしてイベントプロローグであるナイトO!
ただ、管理人は7日連続でオリエンテーリングして脚がゴボウのようになってしまっているので、明日はレストデーにする予定です。

今日も動画は編集できませんでした\(^o^)/

それではまた明日!
Chao!!☆彡

------------------------------
Writer : 「練り間」管理人
練馬OLCの新入会員 待ってまーす🐎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?