見出し画像

重い石をどけてみたら、出会えた傷。


心の重い石をどけたら、一人ぼっちの私がいました。心細げに座っている6歳の私。

人に話しかける方法も知らない、話かけようとする気持ちもない。

いても、いなくても、分からない、空気のような子供。

あの1年間の記憶がほとんどないのです。

一つだけ覚えているのは、母と担任の先生がやり取りをしたノート。

「まだ学校生活になれていないだけだと思います」そんな風に書かれていた先生の赤い文字。

母も心配していたんだと思います。

いつも一人でいた私を。


今なら笑いながら話せる、6歳の私。


だけど、

LINEの返事が来なかったりすると心がざわつく。

人に嫌われるのが怖いから嫌われないようにしてしまう。

だから人といると疲れる時があるのです。

だから一人の時間が必要なのです。


ときどき、癒えていない傷がうずく。

いっそのこと、この傷を塩でごしごし洗ったら、新しいきれいな皮膚に生まれ変わるかな。

痛そうだな。 

やめとこ。



これをトラウマっていうんですか?

けれど、

アドラー曰く【トラウマはない】らしいです。


トラウマという言い訳をつくって、自分が傷つくような環境をつくらないようにしている。

傷つくかもしれないというのは、妄想。

「私は繊細なんです」と不幸自慢しているようなものなのかもしれない。

過去の自分にしがみついて変わらないことを選んでいる。


でも、嫌だな。

ときどき、うずく、傷。


それよりも、もっと嫌なのは、傷のせいにする弱い自分。



















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?