見出し画像

【web3/NFT】web3/NFTの将来と可能性とは?8 Academy始動!

8ships Twitter Space(4/23/2023)-Part2
Host: Terry T
Main Speaker:Just a Japanese Girl-Em / CHAI CHAI @ Crypto Girl

前記事では、TerryがVeeConのオフィシャルスピーカーになったことに対する思いやVeeConのすごいポイントなどを踏まえながら、これからのweb3/NFTの可能性やチャンスについてトーク。NFTテクノロジーの本質や、VeeConに向けて、遂に始動する8 Academyについても話していくよ!

柔軟性のあるアーティストが勝つ

アーティストって、会社から依頼されたイラストとかもするわけでしょ?

もちろんBeepleみたいに自分の絵を買ってくれるみたいなシステムもあるし、いろんな方向性があるとは思うんだけど、例えば俳優とかも有名になったら自分で仕事を選べるけど最初はエキストラから始まるわけじゃん。

NFTアーティストも「NFTアーティストです」って言えば、みんな誰でもなれるわけで。

もちろんその中で有名になるパターンもあるけど、そんなの多分レアじゃん。

だから、アーティストとしてのこれからの生き方というか、そういうのがまた新しく変わるのかなとは思うのね。

今までのweb3/NFT界の2年間って「自分のブランドを作ろう!」みたいなのがすごく強かったと思うんだけど、それって現実的じゃないわけよ。

だから、例えば8shipsでやっていきたいのは、8shipsにいるアーティストたちを世界に向けて「日本のアーティストめっちゃいますよ」って紹介できるようなシステムを作っていくこと。

NFTはビジネスセンスとかマーケティング、ブランディングがすごく必要になってくるのかなって思う。

NFTで1番デカいのって「自分のブランドを確立していける」ってところなんだけど、99%のアーティストは自分でマーケティングをするべきではないかなと思うし、有名じゃない場合は特に、柔軟性があるアーティストが最初は1番勝つと思う。

Beeple:本名はMike Winkelmann。世界的なデジタルアーティストで、彼の作品である『Everydays – The First 5000 Days』は2021年3月12日にオークションハウスで6900万ドル(約75億円)で落札された

思いっきり人生をフルに生きた方がいい!

すごく有名なプロデューサーの話なんだけど、メンターと「100年後は、絶対に自分のことを誰も覚えてない」って話をしてたんだって。

大統領でさえも、数十年前の人とか俺知らないしね。
その時代では超凄い人だったとしても、基本的に100年後の人たちは知らないわけよね。

そう思うと、うちらが気にしてることってすげえ小っちゃい。

簡単に言えばこの話は、「(100年後誰も自分のことを覚えてないんだから)変なプライドを持つな」っていうことだったんだけど、やっぱりみんな人の目をすごく気にするし、お金にもすごく囚われるわけよね。

でも、絶対的にうちらのことなんて100年後誰も覚えてねえから、そういう意味では本当に思いっきり人生をフルに生きた方がいい。

NFTはオープンで柔軟性のある人たちが使える武器

NFTって個人に力を与えるテクノロジーだと思うのね。
ただ、その力を保つためには「エゴとか変なプライドを持たないで、オープンに柔軟性を持つ」っていう条件がある。
「そうじゃないとweb3/NFTっていう武器は使えません」ってことだと思うのね。

アーティストでもビジネスマンでも誰でも、そこを理解した人たちがweb3/NFT界では勝つのかなと思う。

俺とEmilyは凄い人たちじゃないのに、NFTを通して色々繋がっていってるのって、やっぱりそこだと思うの。

正直VeeConのスピーカーになれたことがめっちゃ嬉しいっていう感覚はなくて、それよりもこれをどうやって8shipsメンバーに伝えようかっていう考えになる。

自分のものを売るためとか自分のプラスだけを考えてたらweb3/NFT界では成功しないと思うし、多分この世界はどんどんそっちの方向に行くのかなと思う。

8 Academy、来週始動!

VeeConに向けて、本気でweb3/NFTを今後やっていきたいって人たちと、勉強会みたいなのを開いていこうかなと思ってる。

みんなの声も聞きたいし、俺たちと一緒にみんなも成長したら8shipsがもっと強くなるし、どんどん形を作っていきたいから、来週から始めます!

VeeCon終わりの夜とかに日本とライブで繋げて感じたことを伝えていくのもしたいなと思う。

やっぱり8shipsにいる人たちには感謝しかないし、ギブバックをどんどんしていきたいと思ってる。

8 Academyに自分の子供を入れてもいい。

前から言ってるけど、web3/NFTはもっとデカいものなんだよね。

これから多分、AIとweb3が人生の全てになっていくと思うし、当たり前が当たり前じゃなくなる。

今多くの人たちが弁護士をクビにしていってるのね。
なぜかというと、ChatGPTに聞くのと全く同じことしか答えられないから。

テクノロジーとかAIとかそういうものがすごくなればなるほど、1人1人に対してパーソナルな形でできる人たちの価値がもっと上がると思う。

NFTはパーソナライゼーションだと思うのね。
1人1人違うものを作れるし、1人1人特定できるから。

これからパーソナライゼーションがすごく大事になるから、そこに対して形を作れればいいのかなと思う。


続きは、【web3/NFT】NFTをツールにもっと充実した人生を送ろう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?