見出し画像

正月のはなし

一陽来復
いちようらいふく

正月を迎える、代表的なことばのひとつです。
謹賀新年とか、頌春とか、
そんな部類です。

さて、

私も、
生活をしていると、波というものがあります。


落ち込むときもあるし、気分が晴れているときもあります 。

また、
うまくいくときも、あるし、なんかうまく 回らないときもある。
成長してるときもあるし、全然成長してないときもある。


誰でもあるんではないでしょうか?

そうやって、

波のように、山があったり、谷もあったりとして、人生は、すすんでいきます。


そうして、
全ての自然の法則は、

影と形のごとく、
陰と陽でなりたちます。


要するに、
一陽来復とは、

陰が、極まって、陽に転じる。
ということをいいます。

どういうことかいうと、
全ての悪い事柄が、尽きて、これからいいことが起きはじめる

という意味です。

新年とは、
カレンダーの日付が、変わるだけなんですけど、

神道では、元旦を迎える。新年を迎えることを、

新玉の歳の初めを迎える
(あらたまのとしのはじめ)

といいます。


元旦には、凄いエネルギーが、生まれる日と、
古来より、信じられてきました。

陰が極まり、陽に転じる。
一陽来復の意味合いがあるのです。

だから、
新しい年を祝って、今年こそは!
と決意を、神様に伝えに、
新年の初詣にいってください。


お得情報

https://amzn.to/3hewHGh

kindle版で無料で本を読もう


著書紹介

斎藤一人


https://amzn.to/2EbdfMs


https://amzn.to/3hesP8v


https://amzn.to/2YgszOR


https://amzn.to/2YgszOR

kindle版で無料で神社の本

https://amzn.to/3gd4MW2


神棚を買う


https://amzn.to/3iZFKve


今後も記事を更新し続けますので、サポートして下さると、うれしいです。有意義な情報提供となれるように頑張ります。