「ずっと不幸でいたい人」とはサヨナラする。

こんにちは。
私は「くるもの拒まず、さるもの追わず」な生き方をしています。

それにこだわりがあるのではなく、
コミュ障で自分からグイグイいけない(そんなに他人に興味がない)ので
自ずとこの形になっているだけです。

本年度こそ自分から声かける、、、ぞ、、、!
と毎年思っています🥺

そんな感じですが、「これは付き合うことのデメリットがでかい」と思った人からは逃げるようになりました。なので今は、

「くるもの拒まず、さるもの追わず、邪魔者にはご退場願う」

「違法なことをしている」とか「喧嘩売ってくる」とか「約束を守らない」とか
「クソルーズ」とか「めちゃくちゃ不衛生」とか、そういう問題のある方はもとより避けているので今回は省きます。

一見普通の人だし、いいところもあるから交流があったけど、
後に違和感を感じて関係を切るかどうか悩ましい相手。

「この要素があるなら距離を取ろう」と決めている点があるので、
その点について書いていきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちゃんと"適度な不幸"でいるかチェックしてくる人

相手の成功や幸せを素直に喜べない。
比べなくてもいいところまで、他人と自分を比べてしまう。
そういう人は多いのではないでしょうか。
でも自分の心で思ってるだけならいいし、喜ばなくてもいいと思う。

でも、わざわざ相手の状況を確認しにくる人いません?

相手がうまくいってなくて愚痴ると嬉しそうで、共感するけど
相手が幸せだと苦虫を噛み潰したような顔で余計な1言を放つ人。

「あなたはあたならしく、ちゃんと"私よりちょっと不幸"でいなさい。
大不幸だと付き合いきれないけど、私より幸せなのも許さない。抜け駆けはさせない」

本人は無意識だと思うけど、
このマインドはバシバシ伝わってくる。

当たり前だけど「私は私を幸せにするために生きている」のだ‼️
自分の赤ちゃんの頃の写真を飾って
「今日も君の未来のために頑張るよ〜❤️」ってしてるくらい、
本気で自分のためだけに生きている女なのだ。

なんでお前が気持ちよくいるために、
自分の人生のクオリティを微調整せないけんのじゃ!
お前自身が努力して私の上にいけよ!
そしたらまた追い越してやるから、そしたらまた上目指せよ!
資本主義の競争原理で高め合おうぜ。💴

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もっと厄介なのが、「不幸でいたい人」

先に述べた対抗心持ってる人はまだいいのです。
向けられた嫉妬エネルギーを燃料にしていくこともできるし。

ただどうしようもない、離れるしかないと思うのはこのタイプ↓

「不幸である。でも変化を拒む。ずっと不幸でいたい。一緒に不幸でいてほしい」

ずっと不幸でいたいって私にはよくわからない感覚だが、
実際にいるのだ。皆さんの周りにもいると思う。

そしてその人たちは必ず「ずっと一緒に不幸に付き合ってくれる人」を求めてるし、
キープしようとする。

相手から不幸話を聞き出して、それに共感を示し、親近感を覚え、友情を深める。
「不幸」で繋がった友情は、片方が「不幸」から脱却すると成り立たなくなる。
なので相手が「不幸」から出ないように意識的か無意識か、抑制しようとする。

具体的にいうと、、、

「こういうビジネス考えてるんだ」→「リスク高いからやめなよ」
「海外旅行行きたいんだ」→「疲れるだけだよ。お金の無駄。それより飲みにいこう」
「婚活する」→「そんなとこ売れ残りしかいないし、お金払ってまでって感じ」
「絵の学校に入り直す」→「たかが趣味に本気になってバカみたい」
髪を伸ばし女性っぽいオシャレをする→不機嫌になる。ショートを進める。

などである。ちなみに私が実際に言われたものです。
よくぶん殴らなかったな自分偉い!!😀

例としてオタク活動で知り合った、10年以上交流のある
年上のAさんの話をします。

毒親育ち(話を聞く分には大したことない)で苦しんでるAさんは
出会った当初は私も家庭環境や仕事が最悪で腐ってたので、
フィーリングがあったのだと思う。
若い頃こそ趣味が充実していたので明るい面もあったが、
年々拗らせていったように見えた。。

Aさんは10年以上も子供時代の不幸をぐちぐち言いながらも実家をでない。
精神科で薬をもらっても医師の診断どうり服薬しない。

彼女も楽になりたいのだろうと思っていたので、
セカンドオピニオンやカウンセリング、行政の支援を伝える。
リスカより、鼻毛を抜くとか被害が少ない方に置き換えるといいよ、
メンタルは体の健康から攻めた方がいいよ〜など、手助けになる情報を伝えていたのだが、帰ってくる返事はいつも決まって
「死にたいだけだから」「別にそんなことしなくていい、死ねばいいだけだから」

今思えば、彼女は改善したいと思ってなかったのだ。
この不幸な気持ちに浸っていたくて、この気持ちに共感して欲しくて、
今望んだ状況は"家庭環境のせい、私のせいじゃない"
親のせいで病気のせいにし続けるには、それらがあり続けてくれないと困るのだろう。
そうじゃないと"現実"と"自己責任"の世界が待ってるから。
もちろん本人はそんなつもりなはないだろうし、私の推測の域を出ないのだけど、、、。

もちろんAさんは十数年たった今もご存命なので何よりだが、
具体的改善行動をしてこなかったつけは、SNSを通して伝わってくる。

※女性にはアドバイスでなくて共感だけ示せばいいというけど、
共感してしまうと私も染まってしまうし、メンタル引っ張られるから大変危険。
治療が必要な人の傾聴は、医師や心理士というプロがお金を取ってやることだし、
相手の反応で一喜一憂して状態悪くなるなら本人のためにも、
素人にゲロするのはやめた方がいいと思うようになりました。


彼らは「頑張りたくない」ように見える。

それは育つ中で何か自己効力感を失うような経験を下からかもしれないし、
自己肯定感が低いからかもしれない、怠惰な性格なのかもしれないし、
競争することにネガティブなイメージがあるのかも。
はたまたそれら全部が絡まってるのかも。
ゆえに

「頑張って報われないのが怖い、変わる気がしない、そんな思いをするくらいなら現状のままでいい」と思ってるのではと感じる。

だがしかし、同レベルだと思ってた人が、上に行こうとすると焦る。
一緒にずっと同じラインでい続けてもらって、
傷を舐めあって、悪いのは社会の方だよね〜と責任転嫁することで、
自分自身の「責任/能力/現実」から目を逸らさないといけないのに、
「お前は私を置いていくのか!!!!!!!!!!😩」
っていうことだと受け取っている。


うーん。
まぁそれはそれでいいと思う。
「生まれた意味」なんてものは存在しない派なので、
生まれた以上は死ぬまで生きなきゃいけないだけで、その時間をどう使うかは自由。

モンハンみたいにバシバシ戦うゲームスタイルで生きてもいいし、
あつ森みたいに、平和に虫とか集めるゲームを楽しんでもいい。
似たもの同士集まって共感し合う系ゲームをしてもいい。
(変わる気がないなら、現状に満足するよう"足りるを知る"方が良いのでは?と思うが)

私は人生というゲームは「RPG」だと思っているので、
一緒に戦う仲間を集めて、ドラマを展開して、雑魚と戦って、レベルを上げて、武器を手に入れて、お金を貯めて、ミニイベントここなしてラスボス倒してED(死)を迎えたい。
【テイルズ・オブ・自分】のプレイ中。

だから「始まりの村」に留まる人とはパーティを組めない。
ましてや進行を妨げるのであればぶった斬らねばならぬ。
だって私は冒険に出て、死というエンディングを華々しく迎えたいから。

まぁシンプルに、
「頑張りたくない」相手と、「頑張れないことは停滞してるようで苦痛」という止まったら死ぬ遊回魚な私は相性が悪い。

非常に残念だが、前に進もうとすることの足を引っ張る人とはサヨナラをしなくてはいけないなと思う。何も今生の別れでなくてもいい。

個人的経験だと、
人って3年経つと環境とかライフステージとか苦労を経て結構変わる。
元々マッチングできた者同士なら、起動修正されて元鞘に収まるかもしれない。
その時までしばしの別れだ👋

最後に漫画テニスの王子様の我らが越前リョーマ君のお言葉を書いておきます。

「俺は上に行くよ🎾」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?