見出し画像

【世界もココロもグラデーションでできている】35「着物の色に込められたひみつ」➉

こんにちは 八彩理絵子です。

「きもののひみつ」についてお話しをして                     まいりましたが、今日からその中でも                 「色」について見ていきましょう。

「赤系の着物」                           赤は古来から神聖な色とされてきました。
太陽や血の色、火の色でもある「赤」は                   エネルギーや生命力を表します。                             魔よけ・厄除けの意味も持っており、                 悪を払い、善い事を引き寄せる色だとも                言われています。                           神社の鳥居やだるまの色も赤色ですね。
また、平安時代には一般の人々が                            赤い着物を着ることは禁止されていた為、                    憧れの強い色でもありました。

今でも赤の振袖などは成人式や卒業式で                人気が高いですが、その華やかさはもちろん、                          込められた意味としても、                         ハレの日にぴったりな色なんですね。

画像3

「ピンク系の着物」                         桜をはじめ梅など日本の伝統的な花々を                     思い起こさせる色です。                                    愛の色、優しさの色、安心感などを感じる色。                          桜や梅の季節に合わせて冬から春に                               ぴったりです。                                      柔らかく上品さを感じさせる色ですので、                             お子さんの卒業式や入学式などに                     向いている色といえます。

訪問着|千總のきもの|千總 - 公式サイト -

「青系の着物」                                        青色は広い空や海を連想させ、冷静、                     知性を象徴します。

「藍染」というのを耳にしたことは               
あるでしょうか?                                                       
そもそも、藍とは世界各地に古くから
自生していたもので、
多くの効果を持つ薬草として                               
重宝されていました。
日本で使用されるタデ藍は、
染めの原料としてだけでなく、
肌に塗ったり、煎じて飲んだり、                           
人の暮らしには欠かせない漢方薬としての           
役割もありました。
そこから青は「浄化する」という意味も持ち、                 青色の衣服は位に関わらず幅広い階級の人に                   身に付けられるようになりました。
明治時代に日本を訪れた外国人は、
その青色の多さから「ジャパン・ブルー」
呼んだそうです。

画像4
藍染め

「黄色系の着物」                          赤色と近く、太陽の色で明るさの象徴です。                         太陽から降り注ぐ「日の光」であり、                 温もりを感じさせる色でもあります。                   また、光に照らされると金色に光ることから、                  富や権力の象徴ともされました。                   温かみのある色で、春の色とされ、                  希望や変化などの意味もあります。

振袖レンタル2022|着物レンタル 安心フルセット宅配レンタル「わらくあん」

今日はここまでになります。                         「色」によって印象がかなり変わりますね。

明日も引き続き「色」について                              お話ししたいと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。





今日の伝統色は「渋紙色」(しぶがみいろ)

TP-1152 窓灯り レース和紙 ペンダントライト  _ 青海波(茶)   特選美濃和紙照明Fores
イメージ

「渋紙色」(しぶがみいろ)
渋紙は、紙を貼り合わせ柿渋を塗って乾かした                 もので、型染用の型紙や友禅糊を入れる                筒などに使われます。                                     赤みの薄い茶色から焦茶色にかけて                  用いられます。                                   新しいうちは黄茶みの色ですが年数が経つと                      焦茶がかった色になっていきます。

防水や防腐の効果が高い紙であるため、                 その昔、紙衣(かみこ)や傘、合羽などにも               利用されていました。                        機能性と味わいの両立を見る思いです。


最後まで読んでくださり                       ありがとうございます。

大切なお時間をありがとうございました。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?