見出し画像

0歳2歳と海外マラソン旅〜なぜケアンズマラソンに?①


海外マラソンと言えばやっぱりホノルルマラソンだと思う。
当然私も始めは「ホノルルマラソンにでる!」といって計画を始めた。

産休中の海外マラソンにこだわっていたのは、
教員という仕事柄、学期の途中で海外遠征することはかなり難しいから。
特に12月初旬となると、学期末に向けて成績処理も大詰め、個人面談も待っている。
海外旅行土日だけでは済まないし、復帰したらまず無理だろう。
夫婦ともにマラソン好きだし、子供の手も離れてから存分に楽しめばいいか、という気持ちもあった。
でも、それまでにどうしても一度出てみたい!!

昨年9月に次男を出産してから、
具体的な計画を始めた。

まずは子供達をどうするか。
もちろん祖父母に預けて日本に置いて行くことも考えた。
けれどまだ次男は0歳だし、
一日のお世話の一切合切を頼むのは非現実的。
そこで双方の母親に同行を頼むことにした。
(ちなみに旦那の父親は数年前に亡くなっていて、私の父は飲食業で土日は仕事のため休めなかった)
二人とも快諾!
これでレース中の子守問題は解決。

次に航空券を探し始めたけれど、
わかってはいたことだけどやっぱりホノルルは高い!!笑
マラソンの時期は特に高い!
2歳の長男も航空券代はかかるし、
母二人はいいよーと言ってくれたけど、
子供の体調次第では直前キャンセルも十分にアリエル。
にもかかわらず、この値段か・・・と
早くも心が折れかけ、
そこから他の海外マラソンも考えてみることにした。

続く!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?