見出し画像

応援リーダーはネアカであれ!

リーダーシップというと、みんなを率いて大胆に行動することだと思っている人もいます。たしかに大胆さは必要ですが、要素の1つに

応援の循環を生み出せるリーダーが持っている資質について今日はお届けしたいと思います。

リーダーに必要な資質

周りを応援し、自らも応援される「応援リーダー」の持つリーダーシップとはどのようなものだと思いますか?

それは次の3つです。

迷わない
あきらめない
自分をつくる

今の時代はリーダーになることに「リスク」があると言われています。

それでもリーダーとして手を挙げ行動していくために必要なのが、
ネアカ であること。

ネアカとは

ね‐あか【根明】の意味

ねっから性格が明るいこと。また、そのさまや、そういう人。「根明な(の)お調子者」⇔根暗 (ねくら) 。

(出典:デジタル大辞泉/小学館)

読んで字のごとく、元々持っている本質が明るい性格の人を指してネアカと言います。

仕事に限らず人生において、思った通りにいかないことなんて、たくさんあります。もしかすると、思った通りにいかないことのほうが多いかもしれません。

しかし、想定外だからこそ、困難をクリアしていく過程に面白さを見つけたり、成長を感じることができるという、物事をポジティブに解釈するチカラがネアカの強さだと思います。

ネアカリーダーの特徴

1)いつも明るい
常にニコニコと笑顔を絶やさず、朝から元気に挨拶したり、明るい雰囲気をいつも作り出しています。
これは、「明るくなければいけない」といった使命感や責任感からくるのではなく、これが自然なのです。

場を盛り上げるムードメーカーは、応援になる存在ですね。

(2)何事にもポジティブ
あらゆる物事に対する解釈がポジティブというのは、ネアカリーダーの基本となる特徴です。失敗してもくよくよ悩むことなく常に前に進むことを考えているので、ダメージも少なく挽回することができます。

周りも巻き込んで前向きにしてくれるので、救われるという人も少なからずいるのではないでしょうか。

自分のミスだけではなく、他の人のミスに関しても寛容で、「どうしてそうなったのか」という追及より、「これからどうすればいいか」にフォーカスして解決していこうという姿勢もネアカリーダーのポイントです。

(3)自己肯定感が高い
自分のことを認めているので「自分なんか……」と自分を卑下するような言葉や「どうせ〇〇だし」といった表現は使いません。どんなときも等身大の自分「ありのまま」を受け入れて認めているため、小さな変化や成長にも敏感で、自分のことを良く知っています。

そのぶん、周囲のネガティブな空気を理解できず、知らず知らずのうちに人を傷つけたり、浮き上がってしまうリスクももっています。

(4)空気を読まない
場の空気に左右されず明るい雰囲気を振りまくので、マイペース人間だと思われてしまうこともあります。「こういったらこの人はどう思うだろう」「あの人はこんな痛みを抱えているかもしれない」といったことに気が回りにくく、前向きパワーで突進してしまうことも。

そのため、繊細な感受性が求められる組織などでは、空気読まないキャラに認定されてしまったり、そのために孤立してしまうリスクもあります。

ここで「空気を読め!」といった同調圧力が働くと、ネアカリーダーの本来の良さを失ってしまうので、空気を読まないのがいいところだと思ってください。

(5)コミュニケーションをとるのが上手
誰とでも気さくにコミュニケーションをとり、初対面だとしても人の輪の中に入るのが得意です。それは、自分がどう思われるのだろうかといったことを心配しすぎないからです。なのですぐに行動できるのです。

話し上手でなくても、挨拶や会釈などができたり、相手が誰でも態度を変えずに話したりと、場の雰囲気を壊さず上手にコミュニケーションをとることができる人が多いと感じます。

フォロワーが大切

素晴らしいリーダーには、必ず傍でサポートする素晴らしいフォロワーがいます。

大統領選においては、サポートする副大統領の存在がカギになると言われています。

リーダーの言うことすべてに賛同するイエスマンではなく、あえて厳しいことも言うことを辞さない、そんな人こそ名フォロワーとなります。

特にネアカリーダーはイケイケで物事を進めてしまいがちなので、冷静に状況を分析したり、空気を読んで行動をアドバイスできる存在は貴重です。

ネアカ×ネクラで最強のチームに

ネアカとネクラはいわば、車のアクセルとブレーキのようなもの。
良い悪いではなくバランスが大切なものです。

リーダーは、リスクをうけとめ時代を切り開いていく存在であることから、ネアカ体質の人が多いと感じます。だからこそ、ネクラ体質な副官がバランスのために必要であると感じます。

ネクラというのは「暗い」という表現からネガティブなイメージでとらえるかもしれませんが、リスクマネジメントという観点では大切なのです。


ネアカリーダーをたくさん輩出したいと思っているのが
「全国わくわく商店街」というオンライン商店街コミュニティです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?